1: 名無し 2023/08/08(火) 06:58:29.91 ID:7FMQRPDHp
中国軍、日本の最高機密網に侵入 情報共有に支障 米報道
https://news.yahoo.co.jp/articles/75ea6243781d333998dd878aa2eac24b843dd300
SnapCrab_NoName_2023-8-8_8-20-55_No-00



2: 名無し 2023/08/08(火) 06:58:52.83 ID:7FMQRPDHp
ありがとうアメリカ人さん



3: 名無し 2023/08/08(火) 06:59:12.77 ID:7FMQRPDHp
ほんま親切やでアメリカは



4: 名無し 2023/08/08(火) 06:59:35.14 ID:7FMQRPDHp
それにしても中国許せんな



8: 名無し 2023/08/08(火) 07:00:47.30 ID:620am6UC0
なんでアメリカがそんなこと知ってるんや?



5: 名無し 2023/08/08(火) 06:59:57.97 ID:ofW9KExAM
アメリカも見てるって事か



10: 名無し 2023/08/08(火) 07:01:03.72 ID:mQiL/DFvM
米国「あっ侵入してるやん教えたろ!」




11: 名無し 2023/08/08(火) 07:01:05.00 ID:fZ8v8l4td
🤔



13: 名無し 2023/08/08(火) 07:02:17.63 ID:ep5IOBBE0
米にも中にも筒抜けで草



18: 名無し 2023/08/08(火) 07:04:22.37 ID:PW/wr6Eq0
アメリカもやってるって当たり前やん
アジアの中で最も協力関係にある国にどれくらいのセキュリティあるかわからんかったらどの程度の機密情報渡してええかわからんやん



19: 名無し 2023/08/08(火) 07:05:34.27 ID:smSfJ1LB0
何で分かったの?



20: 名無し 2023/08/08(火) 07:05:43.14 ID:xqJG971Ca
なんでお前ら知ってんの?

あっ



21: 名無し 2023/08/08(火) 07:06:16.64 ID:pJhXR1Fe0
妙だな…



22: 名無し 2023/08/08(火) 07:07:38.28 ID:0lX0pK3jp
日本にはデジタル庁があるんだが?



23: 名無し 2023/08/08(火) 07:08:04.92 ID:AvQpUrzy0
世界の60%くらいには見られてそう



25: 名無し 2023/08/08(火) 07:11:16.39 ID:ZenfkiIAa
FAXとサインペンにしてハッカー対策せいあ



31: 名無し 2023/08/08(火) 07:15:00.81 ID:8mkQBdUad
外部やインターネットに繋げるなよ



32: 名無し 2023/08/08(火) 07:15:36.57 ID:CkIJUI+FM
ガバガバ定期



36: 名無し 2023/08/08(火) 07:17:56.25 ID:H6+rCs3n0
日本の情報関連は昔からずっとガバガバ



39: 名無し 2023/08/08(火) 07:20:08.57 ID:nvMDhW7Ud
別にええやん
情報は共有して上手く扱える人に運用してもらおう🤗



42: 名無し 2023/08/08(火) 07:22:19.58 ID:6Wg82dpo0
待てこれは米国の陰謀だ👆



43: 名無し 2023/08/08(火) 07:26:23.77 ID:0pjaWzij0
もうお前が管理せえよ



44: 名無し 2023/08/08(火) 07:26:55.83 ID:Nbkx3yMIa
日本政府サーバ内を習近平の雑コラまみれにして閲覧禁止にしよう
これが一番効く



57: 名無し 2023/08/08(火) 07:33:31.27 ID:v3xL4xD80
>>44

ええな



55: 名無し 2023/08/08(火) 07:33:13.66 ID:ECkRWtUvM
スタンドアローンじゃないの?



60: 名無し 2023/08/08(火) 07:36:07.51 ID:XnndOIiAM
改竄された情報しか置いてないんやから問題ないぞ



2: 名無し 2023/08/08(火) 07:27:11.18 ID:7PRYcor9p
ありがとう自民党!
強い日本!



4: 名無し 2023/08/08(火) 07:27:59.71 ID:jbEzxwxod
なんでアメリカも知ってるんですかね



220: 名無し 2023/08/08(火) 08:02:00.31 ID:o6wkiEpE00808
>>4
むしろなんで日本が教えてもらう立場やねんっていう



5: 名無し 2023/08/08(火) 07:28:19.94 ID:Vd6gSYvOp
日本
ロケット打ち上げられません
アプリをまともに作れません
機密情報を管理できません



8: 名無し 2023/08/08(火) 07:28:52.31 ID:Jnxxrs9b0
>>5
アンチ乙
日本には公文書改竄と中抜きがあるから



6: 名無し 2023/08/08(火) 07:28:21.46 ID:HWvptDRS0
でも日本には四季があるから



7: 名無し 2023/08/08(火) 07:28:49.49 ID:DIj4MqA80
日本察知できてなくて草



36: 名無し 2023/08/08(火) 07:36:06.60 ID:4nob7k/C0
アホ間抜け



9: 名無し 2023/08/08(火) 07:29:11.14 ID:sUy4LoyXp
理系を軽視してきた結果がこれ



23: 名無し 2023/08/08(火) 07:32:56.26 ID:TA5BO5fR0
IT後進国に攻めてくるなんて卑怯だろ



27: 名無し 2023/08/08(火) 07:33:34.08 ID:vUSKrqvLM
ちょっとおっちょこちょいだよなわーくに



44: 名無し 2023/08/08(火) 07:36:59.76 ID:0pjaWzij0
出来ることは5chとTwitterの削除申請



52: 名無し 2023/08/08(火) 07:38:32.15 ID:myMCF8m0r
やっぱり紙で管理するんがええんやな



50: 名無し 2023/08/08(火) 07:38:18.58 ID:6V45/+Dka
なんなら小遣い貰えば売る政治家なんぼでもいるだろこの国



59: 名無し 2023/08/08(火) 07:39:44.61 ID:pRrPFc2Na
お前ら、ノーガード戦法知らんのか?



89: 名無し 2023/08/08(火) 07:44:02.36 ID:B509xjwWM
中身のない政治豚みたいな人を呼んで講義させる金で情報戦対策に力入れろや



92: 名無し 2023/08/08(火) 07:44:59.60 ID:0Zf1XqTSM
頼れるのはアメリカだけやなって



123: 名無し 2023/08/08(火) 07:48:11.80 ID:SmxZr3fAa
国民には黒塗り、中国には盗まれる
意味のない黒塗りだよ

安倍氏国葬、氏名の74%黒塗り 著名人、元議員ら不開示
https://nordot.app/1060894766089159067



127: 名無し 2023/08/08(火) 07:48:55.11 ID:2F7pQZs10
いざ開戦したら日本が配備したミサイルが全部自国側に落ちてくるとかそういうのが有り得そう



132: 名無し 2023/08/08(火) 07:49:34.48 ID:w8cKMX/Fp
>>127
アンチ乙
そもそも打ち上げられないぞ
打ち上げ中止や!



130: 名無し 2023/08/08(火) 07:49:21.63 ID:PtUuO6MzM
なぜ中国に最高機密がばれてるんだ…
それをなぜアメリカが知ってるんだ…



159: 名無し 2023/08/08(火) 07:54:00.58 ID:HJjtLw190
たいしたデータなさそう



138: 名無し 2023/08/08(火) 07:50:07.74 ID:+/1adWKS0
ガバガバ過ぎて戦闘機の共同開発断られてたんやろ?
別にハッキングしなくても偉いOBのおっさんだと省内にフリーパスで入れたりするしな



140: 名無し 2023/08/08(火) 07:50:36.33 ID:Vjch8l4j0
政治家の知的水準がバレてるんやろ



139: 名無し 2023/08/08(火) 07:50:12.60 ID:8XHYiPZRp
もう終わりだよこの国



141: 名無し 2023/08/08(火) 07:50:59.95 ID:BF4GxqDna
よしセキュリティ上げるために増税しよう



173: 名無し 2023/08/08(火) 07:55:58.71 ID:lelp3OMS0
中国のハッキングに関しては米国でさえ散々やられているからな
何か対策なり無いんかね



178: 名無し 2023/08/08(火) 07:56:28.53 ID:dW7TVrVhM
父さん「もう全部知ってるやつやんけ!」



204: 名無し 2023/08/08(火) 07:59:35.16 ID:lelp3OMS0
ホンマの機密情報はさすがにスタンドアローンになっているよな?



221: 名無し 2023/08/08(火) 08:02:00.53 ID:T3I3fDbMa0808
デジタル後進国としての誇らしい



228: 名無し 2023/08/08(火) 08:03:32.33 ID:Qg6/xNGG00808
セキュリティガッバガバなのになぜか国民をデータ管理しようとするキチゲェ
まずはやることやろうよ



142: 名無し 2023/08/08(火) 07:51:21.81 ID:kGpgj9b+0
いくら防衛費つぎ込んでもこれじゃね



145: 名無し 2023/08/08(火) 07:51:55.42 ID:lfUEDtGh0
侵入されたかどうかをアメリカが把握してるって二重でおもろいな



スポンサードリンク