1: 名無し 2023/07/08(土) 11:05:39.03 ID:5IpyzEGG0
ニトリ、全社員の8割にIT国家資格 25年までに
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC208S50Q3A420C2000000/?n_cid=SNSTW001
ogimage-1200x630



3: 名無し 2023/07/08(土) 11:06:02.17 ID:5IpyzEGG0
小売なのにITって…



4: 名無し 2023/07/08(土) 11:06:15.23 ID:5IpyzEGG0
接客スキル磨けよ…



5: 名無し 2023/07/08(土) 11:06:44.80 ID:J0+6/rx90
簡単やぞ



6: 名無し 2023/07/08(土) 11:06:57.82 ID:iiPD3Th80
Iパスならまあいいんじゃないの



7: 名無し 2023/07/08(土) 11:07:06.20 ID:5Bqgcyml0
CHATGPTみたいなアレを有効利用できる人材を作るんかな



15: 名無し 2023/07/08(土) 11:08:32.67 ID:3jl2j9nNa
>>7
ITパスポートで?w



8: 名無し 2023/07/08(土) 11:07:15.39 ID:SD+zRn3H0
手当てつくなら喜んで取りたいやろけど



9: 名無し 2023/07/08(土) 11:07:21.95 ID:y5Zr7bhZ0
国語のテストみたいなもんやぞ



10: 名無し 2023/07/08(土) 11:07:26.25 ID:QX7JCDit0
まぁ無勉でも受かるよなこれ



11: 名無し 2023/07/08(土) 11:07:35.86 ID:2QOM87QG0
英検4級みたいなの取らせてどうするつもりや



12: 名無し 2023/07/08(土) 11:08:09.50 ID:1aVvhUVgM
>>11
流石にもうちょいムズいぞ



13: 名無し 2023/07/08(土) 11:08:10.98 ID:XpkTz2S00
なんの意味もない資格だよ



16: 名無し 2023/07/08(土) 11:08:50.52 ID:UinTVcsw0
ふふってなった



20: 名無し 2023/07/08(土) 11:09:39.78 ID:j5ZIsHmDr
とりあえず常識を持ち合わせろって事やないの



17: 名無し 2023/07/08(土) 11:08:53.29 ID:2GtQBcxT0
ニトリに転職したいワイ、ITパスポート持ちで歓喜



21: 名無し 2023/07/08(土) 11:09:41.15 ID:jDgpqNQL0
あんなん誰でも取れるやろ



23: 名無し 2023/07/08(土) 11:10:04.56 ID:p7YohsUW0
マジでいらないと思う



24: 名無し 2023/07/08(土) 11:10:17.00 ID:avLsgUWc0
まあないよりはあった方がええやろ



19: 名無し 2023/07/08(土) 11:09:26.65 ID:cCEkv2NA0
地味にコスパ良いやり方かもしれんな、教育



26: 名無し 2023/07/08(土) 11:10:18.56 ID:txpaDLU60
意味のない資格だよ



27: 名無し 2023/07/08(土) 11:10:19.33 ID:jlurflPj0
せめてMOSにしとけよ



50: 名無し 2023/07/08(土) 11:13:54.32 ID:98qFe1iq0
>>27
更にいらないやん



56: 名無し 2023/07/08(土) 11:14:54.39 ID:E/2ohRyba
>>27
エキスパートならまあ…



28: 名無し 2023/07/08(土) 11:10:19.34 ID:l21Ijj71d
わりといけそう



29: 名無し 2023/07/08(土) 11:10:28.34 ID:ft3+tRGnM
ワイ基本情報持ちニート、高みの見物



31: 名無し 2023/07/08(土) 11:10:51.78 ID:9cu000EHa
社員教育の一環と思えば🐜



32: 名無し 2023/07/08(土) 11:11:07.18 ID:ehawpH9KM
itパスポート研修銘柄ある?



35: 名無し 2023/07/08(土) 11:12:35.87 ID:1O47EWHWa
まあ社員に取らせてやってる感出すのが目的やろ
それ以外ない



36: 名無し 2023/07/08(土) 11:12:41.28 ID:BWQv9ry8M
似とりに就職するようなバカには取れない資格やろ



43: 名無し 2023/07/08(土) 11:13:17.91 ID:VMMOpmqf0
>>36
高学歴にめっちゃくちゃ人気やぞ



33: 名無し 2023/07/08(土) 11:11:42.17 ID:fk+UGDkt0
誰でも取れる資格だからこそそれすら取れない無能を炙り出すフィルタになるんじゃない?



47: 名無し 2023/07/08(土) 11:13:38.90 ID:jlurflPj0
>>33
そうだとしたら本社の視野が狭すぎるな
誘導上手いおばちゃん社員とかおるやろに



75: 名無し 2023/07/08(土) 11:17:56.46 ID:36+z84jfM
>>33
世の中ITにクソ弱いやつおるでな
30近いのにPCまともに使えなくてサブスクの登録の仕方もやってもらわないとできないやつとかおるねん



109: 名無し 2023/07/08(土) 11:22:55.29 ID:fY706JSQ0
>>75
サービスを使う側にすらなれない人はどの世代にもおるようやね



238: 名無し 2023/07/08(土) 11:33:27.37 ID:36+z84jfM
>>109
若いのにウーバー使えなかったりアプリの登録できないやつとかおるでな
特に田舎の方やとあるあるかもしれん



89: 名無し 2023/07/08(土) 11:20:05.26 ID:Gv+kCIGxM
>>33
ほんこれ
Wifiの繋ぎ方わからないとかそういうやつザラにおるから困る



34: 名無し 2023/07/08(土) 11:12:27.60 ID:hR/U5Nxyd
別にええやろ



38: 名無し 2023/07/08(土) 11:12:56.28 ID:o4IcnQtOM
ガチで1日で取れたぞ
よほどの知的ボーダーを切りたいのかな



42: 名無し 2023/07/08(土) 11:13:15.83 ID:rrc+eGfo0
そんな難しくないよなこれ
ワイでも受かるレベル



45: 名無し 2023/07/08(土) 11:13:21.43 ID:YCN2d+ib0
ITパスポートてwww
Udemyで講座受けさすとかノーコードツール使わせるならまだしも



48: 名無し 2023/07/08(土) 11:13:49.95 ID:01ty+kMAd
簡単って言うけどあれ50パーくらいやん合格者
低すぎやろ
勉強しないと取れないじゃん!



54: 名無し 2023/07/08(土) 11:14:22.41 ID:fY706JSQ0
意味のない意識改革
日本はこんなのばっか



55: 名無し 2023/07/08(土) 11:14:38.75 ID:UmKOMxzk0
ITの敷居がどんどん低くなってきてるからIT業界の奴らがめっちゃイライラしてるなw



58: 名無し 2023/07/08(土) 11:15:12.88 ID:NmiarCMq0
いうても無勉だと無理や



69: 名無し 2023/07/08(土) 11:16:53.22 ID:KVd+jct20
何も知らない素人に取らせるんならええんちゃうか



72: 名無し 2023/07/08(土) 11:17:48.06 ID:6jAdL4bdM
まぁIパスはインターネットくださいとか言っちゃうレベルのお爺ちゃんじゃなきゃ1ヶ月も勉強すれば取れるからな



70: 名無し 2023/07/08(土) 11:16:53.29 ID:WQ0w/EeQM
2進数の変換が1番ムズイのやめてくださいよ。◯すぞ、ムカつくんじゃ。



73: 名無し 2023/07/08(土) 11:17:48.69 ID:DHr3IicF0
ここにいるような奴はバカにするけど、働いてたら周りがITリテラシーないやつばかりなのわかるだろ



78: 名無し 2023/07/08(土) 11:18:21.79 ID:unRH1Qv00
過去問見たら結構難しいやん
用語知ってないと分からんやつ多いし



82: 名無し 2023/07/08(土) 11:18:48.67 ID:SWQnzfSsM
はっきり言ってITリテラシーのない内勤社員が一番デジタル化の阻害要因やからメチャエエ取り組みや思うわ
ちな金融IT部門



87: 名無し 2023/07/08(土) 11:19:35.60 ID:WQ0w/EeQM
>>82
社員より上層部にまず取らせろよ



105: 名無し 2023/07/08(土) 11:22:35.71 ID:SWQnzfSsM
>>87
上層部にその程度のリテラシーもない会社はすぐ市場から退場いただくのでセーフ




161: 名無し 2023/07/08(土) 11:27:19.27 ID:0/eegPfad
でもIパスは面接で使えるから
no title



178: 名無し 2023/07/08(土) 11:28:36.75 ID:fG8QyuGk0
>>161
進研ゼミがやってそう



86: 名無し 2023/07/08(土) 11:19:18.58 ID:Dqld6Je5a
うちもパソコン音痴のクソジジイ共にIパスの勉強させたい



97: 名無し 2023/07/08(土) 11:21:27.36 ID:9aro+AwUa
びっくりするほどPC出来ない年寄りとか新人おるからな



171: 名無し 2023/07/08(土) 11:27:55.93 ID:Kk92FimT0
パソコンのトラブルくらい自分でググって自分で直せる位のスキルを付けてくださいってことでしょ



121: 名無し 2023/07/08(土) 11:24:05.27 ID:wfDfEW5ra
パソコンパソコンいうけどIパスなんて基礎ビジネス用語+ITリテラシー・セキュリティやろ
お前ら本当に受けたんか?



137: 名無し 2023/07/08(土) 11:25:16.92 ID:XJnhCrhY0
>>121
無勉とか一夜漬けで余裕とか言ってるのは問題すら知らんのやろなと思う



140: 名無し 2023/07/08(土) 11:25:36.67 ID:6jAdL4bdM
>>121
持ってるけど10年くらい前だから中身は正直全然覚えてない



141: 名無し 2023/07/08(土) 11:25:44.27 ID:MG+uJXJS0
>>121
ネットの評判だけ聞いて知った気になってるエアプしかおらんぞ



98: 名無し 2023/07/08(土) 11:21:32.69 ID:3EhUtMyJM
パソコンの知識とiパスって全く関係ないやろ言っちゃ悪いけど
幼少期から人と比べてもかなり触った自信あるけどノー勉だとと取れないぞ



104: 名無し 2023/07/08(土) 11:22:34.52 ID:DYZNc7VSd
過去問見たけど文系ワイからすればさっぱりなんやがit系なら無勉でもいけるんか?
no title



125: 名無し 2023/07/08(土) 11:24:26.64 ID:mx2kio0G0
>>104
文系でもこれ分からないのはキツい
これから先どうすんの



129: 名無し 2023/07/08(土) 11:24:47.13 ID:u6gUjohn0
>>104
無勉とか一日とか言ってるのは元々情報系学科のやつだから気にしなくてええぞ



144: 名無し 2023/07/08(土) 11:25:45.15 ID:3EhUtMyJM
>>104
パソコンの知識1ミリも関係ないやん



154: 名無し 2023/07/08(土) 11:26:48.29 ID:t3b3TR7B0
>>144
IT知識とパソコン知識って関係ないし



146: 名無し 2023/07/08(土) 11:26:08.44 ID:d0BzmC410
>>104
これ3分以内に回答なかったら笑うわ



167: 名無し 2023/07/08(土) 11:27:49.35 ID:QuscWg3b0
>>104
何年か前にITパスポート取ったけど、こんな問題見た記憶ないな
こんなんだったっけ…
なんかデータベースの構成がどうのこうのみたいなITの基礎的な問題が多かった記憶あるけど



170: 名無し 2023/07/08(土) 11:27:55.91 ID:F2ne7Uefd
>>104
この辺はITでも知らん人は無勉じゃ無理や
情報系学科出てたら学んでるはずやけどそうじゃないIT系もごまんとおる



173: 名無し 2023/07/08(土) 11:28:06.58 ID:d0BzmC410
>>104
ここでイキってたIT土方答えられてなくて草



201: 名無し 2023/07/08(土) 11:30:19.34 ID:JlMRwI5+0
>>173
やめたれw



190: 名無し 2023/07/08(土) 11:29:22.21 ID:CT13ghTLd
>>104
ワイ基本と応用もち情報学科卒、ひとつもわからない



110: 名無し 2023/07/08(土) 11:22:56.45 ID:MKmMpkkN0
お前らも取っとけ
no title

no title



119: 名無し 2023/07/08(土) 11:23:58.48 ID:At8vbRgW0
>>110
見てて不安になる下手さ



133: 名無し 2023/07/08(土) 11:24:52.15 ID:w+sZ2ITY0
>>110
こいつ23歳だったのかよ……



175: 名無し 2023/07/08(土) 11:28:25.21 ID:fY706JSQ0
>>133

高校生かと思ってた
商業科の生徒みたいな



151: 名無し 2023/07/08(土) 11:26:31.96 ID:+tPTVGk8M
ITリテラシーはあって困らんしええやろ別に



199: 名無し 2023/07/08(土) 11:30:13.61 ID:tvCzgyp4d
iパスは名前がダサい



228: 名無し 2023/07/08(土) 11:32:22.12 ID:YNkMeuJMa
セキュリティ講習の意味合いなら有り



249: 名無し 2023/07/08(土) 11:35:08.63 ID:aPgiVzrMM
簡単だから無理ないしいいと思うよ
難易度高いのならば働きながら必須になるときついけど



248: 名無し 2023/07/08(土) 11:35:06.33 ID:AeKyfvin0
意味が無いって言ってるやついるけど機器の名称なんかがあやふやなレベルなら取って損はないと思うんやけどな職種関係なくわかった方がええし



51: 名無し 2023/07/08(土) 11:14:11.90 ID:F1TUTTm3a
セキュリティ講習みたいなノリだろ




スポンサードリンク