656: 名無し 2023/07/04(火) 14:15:22.60 ID:RI4L5We60
657: 名無し 2023/07/04(火) 15:10:39.09 ID:n8Ynl+Y/0
やっとか結構マッターな
334: 名無し 2023/07/04(火) 10:25:56.51 ID:7Wu2xhb80
アプリのアプデ説明にmatter対応の新型が本日発売って書かれてるんだが
658: 名無し 2023/07/04(火) 15:24:39.63 ID:3ypvHOfQM
335: 名無し 2023/07/04(火) 11:36:37.78 ID:eLZxj4vVH
3980円か
個人的には理想かもしれない
個人的には理想かもしれない
336: 名無し 2023/07/04(火) 12:28:54.56 ID:fFHXlipU0
Homebridgeの設定書きなおすの大変だな…
337: 名無し 2023/07/04(火) 13:33:08.09 ID:BGGCejEK0
より高価な上位機種置いてけぼりのまま新発売の廉価製品のみでmatter対応とは思えないし既存製品のアップデート対応かRemo4、mini3の発売がありそう
なので今回は様子見
なので今回は様子見
338: 名無し 2023/07/04(火) 14:52:26.59 ID:cbWxg8Od0
エントリーからMatter対応かよ…
669: 名無し 2023/07/04(火) 23:08:19.15 ID:WTnOFIRHr
Nature Remo mini使ってるけど、Matterってのに対応するとどう変わるの?
670: 名無し 2023/07/04(火) 23:37:27.58 ID:n8Ynl+Y/0
>>669
matter対応の機器が動かせるようになる
matter対応の機器が動かせるようになる
671: 名無し 2023/07/04(火) 23:45:52.29 ID:X+uNA3NK0
現時点でのメリットはiOSのホームアプリ、Siri、Siriショートカットと連携できることくらい
今後matter対応デバイスが増えれば、メーカーの枠超えて連携出来るようになる
Switchbot製のセンサーで、Nature remo操作したり、みたいな
今でもAlexaアプリをハブに連携出来なくも無いけどもっとレスポンス早く、柔軟に組み合わせたりできるんじゃないかな
あとMatterにはサーバーダウンしてもローカルで使える仕様もあるらしいが
>なお、ブリッジとして動作させるためには、Nature Remo nanoをインターネット接続する必要がある。
とあるからnanoはその機能非対応かも
今後matter対応デバイスが増えれば、メーカーの枠超えて連携出来るようになる
Switchbot製のセンサーで、Nature remo操作したり、みたいな
今でもAlexaアプリをハブに連携出来なくも無いけどもっとレスポンス早く、柔軟に組み合わせたりできるんじゃないかな
あとMatterにはサーバーダウンしてもローカルで使える仕様もあるらしいが
>なお、ブリッジとして動作させるためには、Nature Remo nanoをインターネット接続する必要がある。
とあるからnanoはその機能非対応かも
676: 名無し 2023/07/05(水) 10:57:55.95 ID:gWoBuLMV0
remo nanoって赤外線パワーは公表されてるのかな
旧miniみたいにフラグシップモデルからパワーが削られてると部屋の大きさによっては使いづらいのよね
旧miniみたいにフラグシップモデルからパワーが削られてると部屋の大きさによっては使いづらいのよね
339: 名無し 2023/07/04(火) 16:26:31.49 ID:74u6cOQs0
既存モデルのの赤外線到達距離が34~67畳に対してnanoは10畳
ワンルームマンション専用かな
ワンルームマンション専用かな
340: 名無し 2023/07/04(火) 17:28:31.04 ID:RVcLS9RV0
余りに新製品が出ないしオワコンを心配してたので、とりあえずは一安心
あとはオートメーションの複数条件設定と、複製に対応してくれたら旧製品で十分
あとはオートメーションの複数条件設定と、複製に対応してくれたら旧製品で十分
660: 名無し 2023/07/04(火) 17:21:40.85 ID:VY6mM1Aad
最近Echoで音楽流したりアマプラのホームシアター化したりアラーム設定したり色々使うようになって、次はスマートリモコン買って照明やエアコンの音声操作を考えています
オススメのスマートリモコンを教えてください
オススメのスマートリモコンを教えてください
661: 名無し 2023/07/04(火) 17:26:42.34 ID:LaKs6UEr0
>>660
スイッチボットハブでいいだろ
SwitchBotのクーポン(7/11~7/12)
SwitchBot スマートリモコン ハブミニ 100円OFFクーポン【PD23HUBMA】
SwitchBot スマートリモコン Hub2 温湿度計機能付 光センサー リモートボタン付き 300円OFFクーポン【PD23HUB2A】
スイッチボットハブでいいだろ
SwitchBotのクーポン(7/11~7/12)
SwitchBot スマートリモコン ハブミニ 100円OFFクーポン【PD23HUBMA】
SwitchBot スマートリモコン Hub2 温湿度計機能付 光センサー リモートボタン付き 300円OFFクーポン【PD23HUB2A】
スイッチボット(SwitchBot)
2019-09-27
スイッチボット(SwitchBot)
662: 名無し 2023/07/04(火) 17:30:37.38 ID:3vE0cltB0
>>660
いろいろやりたいならスイッチボット
安定性と日本メーカーがいいならラトック4
いろいろやりたいならスイッチボット
安定性と日本メーカーがいいならラトック4
664: 名無し 2023/07/04(火) 19:26:43.52 ID:QyHAujLv0
>>660
家電のトグル電源対策をある程度したいなら、自作赤外線を登録できるタイプがおすすめかな
家電のトグル電源対策をある程度したいなら、自作赤外線を登録できるタイプがおすすめかな
666: 名無し 2023/07/04(火) 22:11:11.50 ID:oNIRldBM0
>>660
音声操作ならスイッチボットは反応遅すぎてオヌヌメできん
俺「アレクサ電気つけて」
ア「はい」
・・・
俺(あれ?伝わらなかった?しゃーないもっかい頼むか)「アレク…」
電「ピッ」
俺「…」
ってのが地味にストレス
追加したNature remoだと「はい」と言い終わる頃には電気点いてる
音声操作ならスイッチボットは反応遅すぎてオヌヌメできん
俺「アレクサ電気つけて」
ア「はい」
・・・
俺(あれ?伝わらなかった?しゃーないもっかい頼むか)「アレク…」
電「ピッ」
俺「…」
ってのが地味にストレス
追加したNature remoだと「はい」と言い終わる頃には電気点いてる
667: 名無し 2023/07/04(火) 22:17:44.67 ID:+jnqxBu+d
>>666
今Switchbotで試したけど普通にハイと同時に点灯/消灯されたが
証明側のピッって音とハイがちょうど重なる
今Switchbotで試したけど普通にハイと同時に点灯/消灯されたが
証明側のピッって音とハイがちょうど重なる
672: 名無し 2023/07/04(火) 23:55:35.40 ID:SZzxFRfMd
皆さん、色々なアドバイスありがとうございます!
今のところ、照明のオンオフ、エアコンのオンオフ、ぐらいしか考えていないのでプライムデーで安くなった国内メーカーの奴から選んでみようと思います
今のところ、照明のオンオフ、エアコンのオンオフ、ぐらいしか考えていないのでプライムデーで安くなった国内メーカーの奴から選んでみようと思います
679: 名無し 2023/07/05(水) 14:11:08.63 ID:tY28Vwzcd
>>672
マイナーメーカーを選ばない方がいいのはその通り
信頼できる比較的老舗メーカーは以下の3社
赤外線範囲は各社各種大差無し
アプリの使い勝手も大差無し
・Switchbot
ラインナップ:hub、hub mini、hub2等
現状最大手、温湿度計別売(hub2のみ液晶表示搭載)、専用周辺機器多数ただし何れかのhub必須、
サイズ感はminiでも大きめ、鯖トラブル多め
・Ratoc
ラインナップ:WFIREX3、WFIREX4、WFIREXU等
温湿度&照度センサー付(X4)、XUは温度センサーのみ、
X4でも小さめ、XUはUSB直挿しでかなりコンパクト、鯖トラブルほぼ無し
・Nature
ラインナップ:remo3、remo mini2、nano等
温湿度&照度&人感センサー付(3)、mini2は温度センサーのみ、matter対応(nano)、
3は大きめ、mini2やnanoは小さめ、鯖トラブル少なめ
マイナーメーカーを選ばない方がいいのはその通り
信頼できる比較的老舗メーカーは以下の3社
赤外線範囲は各社各種大差無し
アプリの使い勝手も大差無し
・Switchbot
ラインナップ:hub、hub mini、hub2等
現状最大手、温湿度計別売(hub2のみ液晶表示搭載)、専用周辺機器多数ただし何れかのhub必須、
サイズ感はminiでも大きめ、鯖トラブル多め
・Ratoc
ラインナップ:WFIREX3、WFIREX4、WFIREXU等
温湿度&照度センサー付(X4)、XUは温度センサーのみ、
X4でも小さめ、XUはUSB直挿しでかなりコンパクト、鯖トラブルほぼ無し
・Nature
ラインナップ:remo3、remo mini2、nano等
温湿度&照度&人感センサー付(3)、mini2は温度センサーのみ、matter対応(nano)、
3は大きめ、mini2やnanoは小さめ、鯖トラブル少なめ
686: 名無し 2023/07/05(水) 22:54:04.16 ID:q06maPhxd
>>679
ご丁寧にありがとうございます!
ご丁寧にありがとうございます!
675: 名無し 2023/07/05(水) 10:51:35.58 ID:GaVt2w0v0
スマートリモコンは安いからってマイナーメーカーの使うと不安定でゴミになるからケチらずにユーザー数が多いの使っておいたほうがいい
680: 名無し 2023/07/05(水) 14:29:56.75 ID:UUlUwIDE0
変なの買わないでスイッチボットでええやん
普通に使えてるぞ
普通に使えてるぞ
681: 名無し 2023/07/05(水) 14:35:28.20 ID:tY28Vwzcd
Switchbotも普通に使えるのは間違いない
ただ他2社に比べ鯖トラブル多い、頻繁に反応鈍くなるのも事実
ユーザー数に対して鯖強化追いついてないんじゃないかと邪推するほどには
ただ他2社に比べ鯖トラブル多い、頻繁に反応鈍くなるのも事実
ユーザー数に対して鯖強化追いついてないんじゃないかと邪推するほどには
682: 名無し 2023/07/05(水) 14:42:51.35 ID:bBZ30Rs5r
謎マイナーメーカーこそTuya使ってるから、ユーザー数、鯖の安定度、応答速度等々結構つよつよなんだけど初期設定にクセがあるから初心者にはおすすめしづらいジレンマ
683: 名無し 2023/07/05(水) 15:09:04.99 ID:VCbSzHbUa
remoはアレクサの応答音が鳴るよりも早くonoffしてくれるから
照明オンオフだけなら強みあると思うよ
>>667が言ってるタイミングよりも明らかに早い
照明オンオフだけなら強みあると思うよ
>>667が言ってるタイミングよりも明らかに早い
684: 名無し 2023/07/05(水) 16:00:53.04 ID:GaVt2w0v0
ラトック4使って満足してるが、このスレではユーザー少ないのかね
ところで、定型とかなんでもいいんだけど、特定の時間にアレクサが何かを確認してきてはい/いいえで実行みたいなことはできないのかな
例えば毎日8時に「掃除しますか?」と聞いてきてはいなら実行、いいえならキャンセルみたいな
ところで、定型とかなんでもいいんだけど、特定の時間にアレクサが何かを確認してきてはい/いいえで実行みたいなことはできないのかな
例えば毎日8時に「掃除しますか?」と聞いてきてはいなら実行、いいえならキャンセルみたいな
687: 名無し 2023/07/06(木) 06:19:23.57 ID:LNevkqqJa
何も考えずになんとなく一年位前からremo mini買って使ってる
色々初心者の俺でも簡単に設定出来て全く問題なく使えてる
凄く便利
今のところ不満はない
色々初心者の俺でも簡単に設定出来て全く問題なく使えてる
凄く便利
今のところ不満はない
ネイチャー(Nature)
2020-12-24
688: 名無し 2023/07/06(木) 08:18:17.02 ID:bssx+R6l0
今から買うならNature Remo nano発売されたばかりだし安いし人柱になってほしいな
696: 名無し 2023/07/06(木) 11:51:15.10 ID:K2D74sx8a
>>688
あれカタログスペック的には赤外線距離が過去最低ランク(mini1より下)っぽいから
初心者が買うには向いてないと思うんだよな
あかん所を削ってるエントリーモデルって感じ
あれカタログスペック的には赤外線距離が過去最低ランク(mini1より下)っぽいから
初心者が買うには向いてないと思うんだよな
あかん所を削ってるエントリーモデルって感じ
689: 名無し 2023/07/06(木) 09:01:05.41 ID:cVoBI+Vq0
金払って人柱になるくらいならアンパイにしたらいいじゃん
サポートやアップデートどこまでやるかわからんし
サポートやアップデートどこまでやるかわからんし
690: 名無し 2023/07/06(木) 09:25:39.83 ID:XvveHb7L0
いつも思うがここで何がいいって質問する奴は普通にメジャー製品買っておけで終わる話
691: 名無し 2023/07/06(木) 09:45:48.00 ID:ZbsoxiSEM
メジャー製品で迷ってるから聞いてるのでは?
で、あなたが思ってるマイナー製品とは?
で、あなたが思ってるマイナー製品とは?
694: 名無し 2023/07/06(木) 10:34:32.88 ID:XvveHb7L0
>>691
>>679で出てる3つ以外
そもそもメジャー製品でどれがいいと言われてもある程度の要望ややりたいことも書いておかないとどれがお勧めとも言えないと思うが
>>679で出てる3つ以外
そもそもメジャー製品でどれがいいと言われてもある程度の要望ややりたいことも書いておかないとどれがお勧めとも言えないと思うが
Amazonプライムデー2023(本番)、ついに開幕 Kindleシリーズの広告ありモデルが5000台限定で特価・ネットスーパー最大50%OFFなども開始
コメントする