7asfwqcn8q351
1: 名無し 2023/02/01(水) 13:05:38.967 ID:i05rjpoz0
画質が落ちすぎてゴミ
映画館気分だけは味わえる

総評、やめとけ



2: 名無し 2023/02/01(水) 13:06:09.210 ID:FIdK4aHp0
テレビとか懐かしいな



3: 名無し 2023/02/01(水) 13:06:17.715 ID:/IqR9b6z0
プロジェクター最高!



4: 名無し 2023/02/01(水) 13:06:35.570 ID:Mv6CWHDr0
安いプロジェクターなんだろ



7: 名無し 2023/02/01(水) 13:07:54.211 ID:i05rjpoz0
いいやつだけど色が安すぎる
というか有機ELに目が慣れすぎてたのも良くないな
深みのレベルが違うのはわかってたんだが思ってたより差があった



5: 名無し 2023/02/01(水) 13:06:48.818 ID:T5PJF2WQ0
スクリーンは?



6: 名無し 2023/02/01(水) 13:07:28.521 ID:QINyT/9Wd
映画館気分、なのか
映画館レベルとはいかない?



16: 名無し 2023/02/01(水) 13:12:08.328 ID:i05rjpoz0
>>6
凄まじい金持ちなら可能



9: 名無し 2023/02/01(水) 13:08:31.665 ID:h9IpmlERp
だからプロジェクターはゴミってあれだけ言ったのに



16: 名無し 2023/02/01(水) 13:12:08.328 ID:i05rjpoz0
>>9
まぁでも使い道はある
家で映画なら断然有機ELを推すけど



8: 名無し 2023/02/01(水) 13:08:04.896 ID:PmsZlZzi0
映画館も有機ELディスプレイを採用するべき



20: 名無し 2023/02/01(水) 13:14:42.812 ID:+Ihj/2AZ0
>>8
あのサイズの有機elって数億レベルだろ



10: 名無し 2023/02/01(水) 13:08:52.802 ID:T5PJF2WQ0
スピーカーは?



11: 名無し 2023/02/01(水) 13:08:53.065 ID:/NdY74g6p
いいやつっていくらぐらい?
十万とかじゃないよね



12: 名無し 2023/02/01(水) 13:09:49.788 ID:rmP7lwaRd
ポップインアラジンかな?



13: 名無し 2023/02/01(水) 13:10:24.159 ID:r5f/JoTk0
どうしても画面白っぽくなるイメージだが



14: 名無し 2023/02/01(水) 13:10:24.299 ID:hfmEFHNv0
ファンの音はどうなん



15: 名無し 2023/02/01(水) 13:10:40.951 ID:taTDcLh50
高いプロジェクターでも有機ELレベルの発色は無理だよ



17: 名無し 2023/02/01(水) 13:13:02.124 ID:T5PJF2WQ0
俺も100万ぐらいでプロジェクターにしたけど快適だよ



34: 名無し 2023/02/01(水) 13:37:38.934 ID:OGY+YwUD0
プロジェクターは100万からがスタートラインだな
100万以下のプロジェクター使ってて画質ガーとか言ってるのはゴミクズ



18: 名無し 2023/02/01(水) 13:13:12.589 ID:bd33iaXF0
70万ぐらいのプロジェクター使ってるけど有機ELや液晶には画質では絶対勝てないよ
手軽に大画面で観れるから使ってるけどテレビの方が良い



26: 名無し 2023/02/01(水) 13:20:17.883 ID:i05rjpoz0
>>18
これ
結局手軽さ+画質が最強なんだよな
プロジェクターはお洒落感と気分
皆で見る時には使える



27: 名無し 2023/02/01(水) 13:20:37.960 ID:DeSqwtCF0
>>26
みんなお前の家にくるんか?



29: 名無し 2023/02/01(水) 13:21:24.458 ID:i05rjpoz0
>>27
来ない
ゆえに悲しんでる
まぁいつか使える日が来るという前向きな気持ちは忘れないつもり



39: 名無し 2023/02/01(水) 13:47:00.488 ID:Km6FHwYW0
>>29
かわいい



31: 名無し 2023/02/01(水) 13:22:00.714 ID:DeSqwtCF0
>>29
なら必要なときにその時の最新機種買ったほうがよかったのでは



32: 名無し 2023/02/01(水) 13:22:37.114 ID:i05rjpoz0
>>31
家電は欲しい時が買い替え時と聞いたもんでね



33: 名無し 2023/02/01(水) 13:29:05.470 ID:4sFtxcbd0
>>32
結果的に正解だったよね
もうAV機器は値上がりしてるし今後も上がる

プロジェクターやAVアンプやスピーカー等は技術的な進歩遅いから今までと同等の性能の機器は今までと同じ価格では手に入らなくなってる



19: 名無し 2023/02/01(水) 13:14:19.362 ID:4sFtxcbd0
当たり前じゃん
使い勝手も画質も有機ELテレビの圧勝だよ

プロジェクターはデカい画面が欲しい場合だよ
あと黒の表現だっけか



21: 名無し 2023/02/01(水) 13:14:47.809 ID:YPHCAN8w0
天井に映して寝ながら見たい



22: 名無し 2023/02/01(水) 13:14:50.638 ID:UeNjtm79M
テレビはもうあるから追加でプロジェクター買って遊びたいけどおもちゃにしては高いんだよな



24: 名無し 2023/02/01(水) 13:15:22.082 ID:5Zc8DYqyH
プロジェクターってw



36: 名無し 2023/02/01(水) 13:42:34.118 ID:gPU3IeZxd
50型で4kのTCL Androidテレビ最強
7万で買えるし
無料大人サイトも高画質だし
YouTubeが綺麗に見えるし



25: 名無し 2023/02/01(水) 13:18:30.927 ID:4sFtxcbd0
100インチくらいならプロジェクター設置する意味ないよな
20インチ我慢して有機EL80インチ使ったほうが遥かに質が高い

120インチくらいからは有利ELテレビのサイズが無くなってくるからプロジェクター使うメリットが生まれる
予算25万あったら超短焦点プロジェクター買うの検討した方がいいぞ

6畳の部屋に55インチのテレビを置いた結果wwwwwwwwwwww

スポンサードリンク