image (1)
1: 名無し 2023/06/19(月) 09:29:42.643 ID:wUu3BtVfM
来年秋の保険証廃止に反対72% 内閣支持率は40%に下落
https://nordot.app/1043076103566868861



2: 名無し 2023/06/19(月) 09:30:04.416 ID:wUu3BtVfM
やっぱり、他人の保健証使う人が反対してるの?



4: 名無し 2023/06/19(月) 09:31:41.064 ID:ianMzM5G0
マイナンバー不具合多すぎ



5: 名無し 2023/06/19(月) 09:32:35.659 ID:wUu3BtVfM
>>4
なら不具合改善されればいいってことか?



9: 名無し 2023/06/19(月) 09:34:35.866 ID:ianMzM5G0
>>5
いいよ



6: 名無し 2023/06/19(月) 09:32:50.000 ID:r6+19YvYp
少なくとも現時点での不具合解消してから次に進もうよ



7: 名無し 2023/06/19(月) 09:32:53.917 ID:WztQ/Hql0
人に見せんな!絶対きちんと管理しろ!ってずーっといわれてきたカードを常に持ち歩かないといけなくする制度


なにがしたいのかわからんわ



8: 名無し 2023/06/19(月) 09:33:46.732 ID:Cm37DoIc0
河野は自分の経歴のために結果を急ぎすぎ
急いだ結果が相次ぐ不具合



10: 名無し 2023/06/19(月) 09:34:41.187 ID:v+9N/BgP0
免許証と保険証合体させて顔写真つければいいだけの話だよね
マイナンバーとかいうゴミ使うより既存の回ってるシステム使う方がええやろ



14: 名無し 2023/06/19(月) 09:35:44.581 ID:Vbmjzfh4F
>>10
番号突合させて照合できないだろ
政府は国民の思考まですべて把握したいんだよ



18: 名無し 2023/06/19(月) 09:36:37.496 ID:r7BoXNaL0
>>10
そういったカードのハブにしたいんだろ



13: 名無し 2023/06/19(月) 09:35:34.923 ID:GAAwKPdb0
顔認証も紐付けされて家から出られなくなる警察国家になるな



16: 名無し 2023/06/19(月) 09:36:17.304 ID:wUu3BtVfM
>>13
さすがに陰謀論すぎる



17: 名無し 2023/06/19(月) 09:36:19.036 ID:OwMxoy4j0
保険証が無くなるのが嫌なんじゃなくてマイナンバーカードが嫌なんだろ



19: 名無し 2023/06/19(月) 09:36:56.296 ID:dxmlGp/y0
上位互換のものに切り替わるのなら賛成派も増えるだろうが
信頼性とか対応している病院の数とかがまだ少ないので飛びつくのはリスクがある
かかれる医療機関と治療方針の選択肢を狭めるリスクに見合うメリットがまだない



22: 名無し 2023/06/19(月) 09:38:33.317 ID:wUu3BtVfM
>>19
対応に関しては徐々にでしょ
まぁ院長が反対はならその病院は詰むけどな



21: 名無し 2023/06/19(月) 09:38:13.809 ID:hSh3M1LrM
マイナカードにすると不正利用しにくくなるから反対しているんやで
ナマポ不正受給もやりにくくなる



24: 名無し 2023/06/19(月) 09:38:53.261 ID:wUu3BtVfM
>>21
だよな
不正してるやつめっちゃいるんだな



26: 名無し 2023/06/19(月) 09:39:38.105 ID:MZVgaRBSd
不正とかいるのか



23: 名無し 2023/06/19(月) 09:38:42.482 ID:Oqm6+0uB0
寝たきり老人とかマイナンバーカード持ってないし家族が代理で申請できるけどめっちゃめんどくさいんだよ
家族がいないケースもあるし
マイナ保険証自体は良いと思うがなんで普通の保険証廃止にするのかわからん



30: 名無し 2023/06/19(月) 09:43:09.949 ID:Oqm6+0uB0
田舎の小さな個人医院なんて未だに70,80のおじいちゃん医師がアナログでやってるのも多いしでもその人らが田舎の医療インフラ支えてたりする
マイナ保険証に対応できないから廃業しますとかになったら日本中に医療の空白ができるぞ



36: 名無し 2023/06/19(月) 09:45:12.014 ID:wUu3BtVfM
>>30
税金があるやろ



32: 名無し 2023/06/19(月) 09:43:32.806 ID:Cm37DoIc0
保険証は廃止です!マイナンバーへの紐づけにはマイナポータルが使えるよ!

マイナポータルで起きたあらゆる問題について行政は責任を取りません

よくこれで無条件に国を信用できるよな



54: 名無し 2023/06/19(月) 09:54:26.015 ID:USHBpLPcr
>>32
これ
責任持てよ



57: 名無し 2023/06/19(月) 09:56:01.949
>>54
どんなサービスもそうだけど約款で「責任取ります」なんて戯言いってる契約はありませんよ
世間知らずの知恵遅れキッズですか?



60: 名無し 2023/06/19(月) 09:57:40.638 ID:FEejosVh0
>>54
ただのガイジ回避のためだぞ



33: 名無し 2023/06/19(月) 09:43:35.012 ID:97RA6Olp0
普通に生活してれば特に反対する理由ないよな
なんで反対するか意味わからんちんちん



35: 名無し 2023/06/19(月) 09:44:36.420 ID:wUu3BtVfM
マイナンバー対して使わずにゴミゴミ言うやつばっかりじゃね?
まぁ、ずさんなところはあるけど、
今まで手動で対応していたリソースを他に回せるからIT化すべきだと思う



37: 名無し 2023/06/19(月) 09:45:39.849 ID:Cm37DoIc0
だからIT化すべきなのは同意だけど結果を急ぎすぎなんだって



41: 名無し 2023/06/19(月) 09:46:32.322 ID:wUu3BtVfM
>>37
むしろ遅すぎたから急ぐのは当たり前
ITについていけてない日本がやっと頑張ろうとしてる



44: 名無し 2023/06/19(月) 09:47:46.135 ID:g0hibINvr
>>37
遅すぎたから急ぐ羽目になった



11: 名無し 2023/06/19(月) 09:34:58.074 ID:MZVgaRBSd
人間は変化を嫌う生き物だから



42: 名無し 2023/06/19(月) 09:46:43.300 ID:fUtuY5oDp
マイナンバーの投げっぱなしや、不具合無くしたら作って良いよ。正直なところ国が運営する統合身分証かつ電子決済端末と考えたらかなり良い

問題は音頭とってる売国奴とミスの多さだ



43: 名無し 2023/06/19(月) 09:46:43.360 ID:SPD9ldxmp
よくわからないけど変わるのが嫌って池沼と犯罪者
たまに統一風味w



45: 名無し 2023/06/19(月) 09:47:46.299 ID:fksF3kR+p
故意じゃなければ責任取らないとかほざくし問題が山積みで立ち止まることすらしないんだもん
そりゃ完璧になるまでは発行しませんわ



46: 名無し 2023/06/19(月) 09:47:50.321 ID:a896QRnGM
もともと日本は管理社会だがデジタルによる徹底した管理となると恐怖を伴うのは当然だ
ただでさえ社会保障が民間に丸投げだしね。国民の権利が徹底的に蔑ろにされバージョンアップされていくのは、ちょっと考えられない
根本的に欠陥である日本教を打倒するか、滅んだほうが国民ためになるまである



47: 名無し 2023/06/19(月) 09:48:05.204 ID:wUu3BtVfM
声のでかい不正利用者が3割
それに釣られた何も考えてないアホが3割
ってとこかな



48: 名無し 2023/06/19(月) 09:48:06.593 ID:dY9F0SLW0
現状で別にいいのに不具合出る可能性ある新制度なんてダルいだろ



49: 名無し 2023/06/19(月) 09:49:06.153 ID:wUu3BtVfM
>>48
現状維持は衰退だけど



53: 名無し 2023/06/19(月) 09:52:10.511 ID:h002Sc2Pa
>>48
役所の手続きとかスリム化で改善される可能性は高いよ
あと税金の使いすぎとか文句言われるならそこのコストカットは考えるだろうね



51: 名無し 2023/06/19(月) 09:50:24.424 ID:l6FaNlzIa
どんどん一元化して機能集約してほしい
スマホみたいに
スマホに抵抗感ないのにマイナンバー忌避するのはよくわからない



55: 名無し 2023/06/19(月) 09:55:29.085 ID:zqUBP8dX0
いろんな情報を集約させられてそれを持ち歩かなきゃいけないとか怖いわ
セキュリティーもガバガバなのに



58: 名無し 2023/06/19(月) 09:56:37.637 ID:l6FaNlzIa
不具合は出るのは仕方ない
将来的に今より便利になればそれでいい



66: 名無し 2023/06/19(月) 10:05:16.803 ID:XunPjW0J0
左翼系の老人はマイナンバーカードを番号で国に管理される情報全部国に握られるみたいに思ってるからな

こういう人たちに理解させるのは大変



64: 名無し 2023/06/19(月) 10:02:02.423 ID:LWwD1Dc80
期限切れの手続きが面倒いからね



63: 名無し 2023/06/19(月) 10:00:43.301 ID:wUfiBGUea
役所まで定期的に更新しにいかないといけなんだぞ?



38: 名無し 2023/06/19(月) 09:45:48.133 ID:g0hibINvr
自動更新じゃなくなるのが面倒なくらい
もう診察券も含めてスマホタッチでいけるようにしてほしい



67: 名無し 2023/06/19(月) 10:05:51.079 ID:l6FaNlzIa
やましいことあるんだろうな



68: 名無し 2023/06/19(月) 10:06:19.910 ID:ZVD4EC4gM
まぁ、老人が反対するのはわかる
残りの余生で新しいこと覚えたくもないだろうしな

30代以下でも60%が反対してるのがおかしい
日本はまじでIT無知な国なんだなって改めて感じた



69: 名無し 2023/06/19(月) 10:07:31.928 ID:DxDkXIEbp
河野太郎がちゃんと責任取るなら発行してやらんこともないってレベル



72: 名無し 2023/06/19(月) 10:11:36.788 ID:X2rY+/myr
リスク分散の時代と逆行してる



75: 名無し 2023/06/19(月) 10:14:14.871 ID:noLluIng0
保険証個人情報めっちゃ書いてるから
マイナンバーの方がいいかな



76: 名無し 2023/06/19(月) 10:15:55.732 ID:puzF7atdp
>>75
名前と生年月日くらいよ?



78: 名無し 2023/06/19(月) 10:19:29.062 ID:2pruaKy+p
>>76
会社名かいてる🥺



80: 名無し 2023/06/19(月) 10:23:30.564 ID:qnfJ76pi0
マナカで困る奴って特定外国人と不正してる奴だけだろ



81: 名無し 2023/06/19(月) 10:24:52.880 ID:puzF7atdp
>>80
これってそう書き込むキャンペーンでもやってるの?
マイナポイントもらえるとか



82: 名無し 2023/06/19(月) 10:26:05.887 ID:qnfJ76pi0
>>81
ケンモメンか?もう少し肩の力抜いてけ



88: 名無し 2023/06/19(月) 10:34:01.322 ID:4VVpbVFva
保険証に顔写真必須化でも反対しそうな奴らだろ



93: 名無し 2023/06/19(月) 10:41:02.374 ID:nETl6kE/0
カードいっぱいだと持ち歩くのめんどくさいからまとめるのは良い
でも無くしたらとか考えると怖すぎ
いっそのこと体にチップ埋め込むか超優秀な顔認証とかにしてほしいw



101: 名無し 2023/06/19(月) 11:32:05.700 ID:gtorWfVD0
一本化が問題なんじゃなくて今の行政にやらせるのがいやなんだよ
責任は取りません!!!って言ってるし



103: 名無し 2023/06/19(月) 11:40:05.649 ID:J6nFZATH0
強制にするなら役所側でカード作ってうちまで持ってこいや
保険証は組合が勝手に届けてくれるぞ!?



104: 名無し 2023/06/19(月) 11:54:56.747 ID:/1ixVie2p
新しいものに変えるのがダメとは言わないけど最初からあんな問題出たらすんなり賛成とはいかんわな



106: 名無し 2023/06/19(月) 12:44:06.085 ID:TG9njSEIr
新システムに変わる時に問題出るなんて当たり前だからな



86: 名無し 2023/06/19(月) 10:30:24.462 ID:uL7SXqPU0
反対というかそもそも廃止することに何かメリットがあんのか
今のままでよくないかって思う



89: 名無し 2023/06/19(月) 10:35:09.155 ID:mP/a61gM0
>>86
メインの目的は個人への補助金や助成金の交付を簡潔かつ潤滑にぬかりなく
やるための国民総背番号制の実現だから嫌ならやらないじゃ意味が無いのよ
強制はできんけどなんとかせにゃならんって感じ
岸田内閣の支持率が12ポイントも下落してしまう 支持33%・不支持58%

スポンサードリンク