lineupBnr02
1: 名無し 2023/06/19(月) 07:37:30.65 ID:CQ7Pl1EaM
Windows Defenderでいい模様



2: 名無し 2023/06/19(月) 07:38:40.46 ID:aQ2qmOD50
い、ESET…



3: 名無し 2023/06/19(月) 07:39:12.23 ID:Mgqgs6Ln0
カスペルスキーずっと使ってたけど期限切れてワイもdefender民になったわ



11: 名無し 2023/06/19(月) 07:44:54.04 ID:duKXvNLpM
>>3
どうや?
問題ないならワイも今年中で期限切れてマイクロソフト民になる予定



5: 名無し 2023/06/19(月) 07:41:54.50 ID:oND59Cgy0
マカフィーって今どうなってんの



9: 名無し 2023/06/19(月) 07:43:55.45 ID:nrCLuZRF0
>>5
ただパソコン重くするだけのソフト



6: 名無し 2023/06/19(月) 07:42:55.01 ID:RKX7qn7bM
ESET入れとる情弱ですまん
流石にWindows基本だけじゃ不安なんや



7: 名無し 2023/06/19(月) 07:43:27.68 ID:41ajnPip0
ノートン「更新して!更新して!更新して!更新して!更新して!更新して!」



26: 名無し 2023/06/19(月) 07:50:13.30 ID:I8XQINQ5a
>>7
本当に表示がウザい
死ねレベル



31: 名無し 2023/06/19(月) 07:52:57.81 ID:RKX7qn7bM
>>7
更新して!だけならまだしも
「貴方こんなにトラッキングされてますよ!うちのこの商品買って対策しよ!」
「貴方のパソコンこんなにパフォーマンス落ちてますよ!うちのこの商品買って動作を軽くしましょ!」
はホンマブチギレそうになるわ



63: 名無し 2023/06/19(月) 08:11:31.13 ID:xvfI/1rjd
>>31
無料ならまだしも有料のやつでこれやからな
もう次は更新せんわってなる



83: 名無し 2023/06/19(月) 08:25:32.31 ID:gPSH+ZATd
>>31
ノートン捨てた原因がこれ



8: 名無し 2023/06/19(月) 07:43:30.24 ID:2inj/HM3r
ウィルスバスターとかいうウィルス最大手



10: 名無し 2023/06/19(月) 07:44:00.70 ID:C/c36gi20
アンチウイルスソフトがウイルスソフトみたいなとこあるからね



12: 名無し 2023/06/19(月) 07:45:44.83 ID:WPf1Jo6h0
ディフェンダーが標準装備なせいで互いに競合して逆に不具合起こすのほんと草



15: 名無し 2023/06/19(月) 07:47:08.97 ID:duKXvNLpM
>>12
ノートンやけどWindowsなんたらはたぶんオフになってるはずや



13: 名無し 2023/06/19(月) 07:46:35.28 ID:WjhND6Eb0
アンチウイルスソフトいれても、ラムサムウェアは防げないのがね



22: 名無し 2023/06/19(月) 07:48:51.16 ID:7X7meUjv0
>>13
まあ防がれたらマルウェア制作する意味がないからな
一番ニ番くらいにシェアあるソフトウェアを素通りするように設計するのは常識



14: 名無し 2023/06/19(月) 07:47:04.95 ID:jNvYCroE0
なんとなくでずっとeset入れとるわ



16: 名無し 2023/06/19(月) 07:47:14.56 ID:FhsxribWM
大昔ウイルスセキュリティーZEROって言うの使ってたわ



18: 名無し 2023/06/19(月) 07:48:06.46 ID:msh8C2SmF
avastやろ



19: 名無し 2023/06/19(月) 07:48:24.45 ID:QEQ4giou0
ノートン先生とか言ってた時代もあったな



20: 名無し 2023/06/19(月) 07:48:25.85 ID:DOu73GsY0
ずっとウイルスバスターと契約してるんやがもしかして無意味…?



23: 名無し 2023/06/19(月) 07:49:16.71 ID:FRU0BsH10
ノートン期限切れてから警告やたら出るわ



29: 名無し 2023/06/19(月) 07:51:29.85 ID:4fffva6G0
昔aviraの無料版入れてたなあ



30: 名無し 2023/06/19(月) 07:52:53.20 ID:27vtErjp0
ディフェンダー優秀ってよく言うけど結局セキュリティソフト買っちゃうわ



33: 名無し 2023/06/19(月) 07:53:19.61 ID:IU2QFFhRd
ESETみたいなやつ使ってるわ



34: 名無し 2023/06/19(月) 07:53:36.29 ID:tCi1O/cR0
macにeset入れとるんやけどいらんのかな
windowsやったらdefenderあるからいらんと思うけど



35: 名無し 2023/06/19(月) 07:53:55.39 ID:n0PAOe++0
Microsoftのデフォでも何のトラブルもねーわ



36: 名無し 2023/06/19(月) 07:55:16.46 ID:2LmyWbD6a
実は昔からいらなかったよな



37: 名無し 2023/06/19(月) 07:55:20.93 ID:SqpuZGxU0
AVGの無料を今だに使っとるわ
なお毎日セキュリティがこんだけザルやからさっさと有料版買えと催促される模様



38: 名無し 2023/06/19(月) 07:55:46.40 ID:2ZYNspq20
今までパソコンの動作を重くし続けてた原因がウィルスソフトやと実感したわ
defenderは軽くてええね



39: 名無し 2023/06/19(月) 07:55:48.14 ID:ysEGJXUTr
ヤフオクで1000円で買ったESET3年版使っとるわ



42: 名無し 2023/06/19(月) 07:59:10.82 ID:m1BUAwoeM
カスペルスキーとか今は逆にやばそう
企業に罪はないけども



45: 名無し 2023/06/19(月) 08:02:07.10 ID:wLzwSzbL0
esetすぐトロイ検出するやんほんまかよっての多すぎ



52: 名無し 2023/06/19(月) 08:04:57.91 ID:HnbUbF7bd
一般家庭ならdefenderだけで十分



53: 名無し 2023/06/19(月) 08:05:22.83 ID:pXdB7yJDa
windowsdefenderは標準装備の圧倒的シェア率故に
これからウイルス作るやつはほぼ間違いなくこれ突破できるものを作るわけでな
そういう意味ではこれ一択はリスクあると思うわ



54: 名無し 2023/06/19(月) 08:07:08.63 ID:ccQ7t6gm0
ウイルスソフト入れると不具合発生するからね



59: 名無し 2023/06/19(月) 08:09:18.74 ID:hB4Lqh8u0
>>54
この怪しいファイル消しといたよ!
絶対戻せないようにもしといた!



57: 名無し 2023/06/19(月) 08:08:16.61 ID:HXHyu9HO0
最近Chromeクソ重くてついに昨日memory of outって出たんやがアンチウイルスソフトが原因の可能性ある?
キャッシュクリアしても重そうなサービス停めても直らんわ



94: 名無し 2023/06/19(月) 08:31:46.55 ID:sG4TeSDY0
>>57
増設しろ



107: 名無し 2023/06/19(月) 08:40:58.37 ID:HXHyu9HO0
>>94
シークレットウィンドウだと問題無く動くからメモリと別問題なんかなと思って



115: 名無し 2023/06/19(月) 08:43:47.34 ID:AiKPp72f0
>>107
履歴多すぎて変になったことあるわ
消してみた?



116: 名無し 2023/06/19(月) 08:43:50.57 ID:sG4TeSDY0
>>107
いまどれぐらい載せてるん?



134: 名無し 2023/06/19(月) 08:49:35.76 ID:HXHyu9HO0
>>115
消したつもりではあるけどもう一回やってみるわ

>>116
8GBや
ちなノートで増設出来るのかも分からん



141: 名無し 2023/06/19(月) 08:50:54.06 ID:sG4TeSDY0
>>134
最低でも今の時代16は欲しいで



143: 名無し 2023/06/19(月) 08:52:45.04 ID:HXHyu9HO0
>>141
そうなんか
基本ネットサーフィンしかやらんからそんだけありゃ充分やと思ったがアカンか



149: 名無し 2023/06/19(月) 08:55:22.06 ID:sG4TeSDY0
>>143
クロームは「おっ開いてんじゃーん」で空きメモリーバカ食いやから
設定でメモリセーフする設定あるよ



60: 名無し 2023/06/19(月) 08:09:52.68 ID:H/8I0D2F0
わざわざセキュリティソフト買うって機密情報でも入っとるんか
10から標準のでええやろ



58: 名無し 2023/06/19(月) 08:09:04.50 ID:4AeSWQj0a
普通に使ってたらマルウェアとか入るわけない



61: 名無し 2023/06/19(月) 08:11:01.81 ID:EQ+jcGGl0
comodo使ってるニキはおらんか
無料のくせに高機能で軽くて広告もないし重宝してるんやが



102: 名無し 2023/06/19(月) 08:36:05.32 ID:XVutQifla
>>61
ワイは使っとるで
使いやすいけどマイナーやからセキュリティベンダー試験でも無視されてて悲しい



64: 名無し 2023/06/19(月) 08:12:14.22 ID:1FhLAJ4V0
no title



72: 名無し 2023/06/19(月) 08:19:09.40 ID:Ja974v9kr
>>64
PCごとゼロにしたレジェンド



77: 名無し 2023/06/19(月) 08:21:54.73 ID:6K+/25Sj0
>>72
なんかやらかしたん?



79: 名無し 2023/06/19(月) 08:22:41.76 ID:nfZBVFgzr
>>77
だいぶ昔やけどPCが起動できなくなる不具合があった



66: 名無し 2023/06/19(月) 08:12:39.30 ID:XGiRF5TL0
ワイAvast、そろそろ消すか



78: 名無し 2023/06/19(月) 08:22:35.70 ID:/Tiw9/GPa
よく考えたらWindowsのデフォルトでなんとかならない方がおかしいもんな



69: 名無し 2023/06/19(月) 08:16:20.30 ID:XjJodFLS0
テレワークしてるから何かしらアンチウイルスソフト入れなあかんわ



73: 名無し 2023/06/19(月) 08:20:16.07 ID:QXw0E6b5d
そもそもウィルス感染したことあるか?コンピューターウイルスってほんまに今の時代も存在しとるんか?



81: 名無し 2023/06/19(月) 08:23:38.80 ID:5KWEDevS0
>>73
普通に使ってたらほぼほぼ無いで昔から
変なサイトで変なことしてたらかかるかもねってくらいやな
ワイは木馬に3回くらいあるわ



75: 名無し 2023/06/19(月) 08:21:35.31 ID:HZpi6fGLr
企業だとちゃんとやってましたよって言うために必要な模様



82: 名無し 2023/06/19(月) 08:24:33.31 ID:/421Kca60
>>75
これ
社用のはやったふりのために入ってるわ
私用のはdefender



85: 名無し 2023/06/19(月) 08:26:32.54 ID:7Nsjmzdr0
カスペルスキー使ってたけど怖いから消したわ
アメリカ、ロシアのカスペルスキーを安全保障上の脅威に指定 カスペルスキー「失望した。政治的な理由によるものだ」


98: 名無し 2023/06/19(月) 08:33:46.84 ID:Nh58UQYM0
ノートンしか認めないみたいな謎の勢力おるよな



99: 名無し 2023/06/19(月) 08:34:36.14 ID:/wLMH+WvH
何年も使ってたけどWindows Defenderが
マジで優秀になって解約したな
お陰でアンチウイルスソフトは
ウイルス対策意外で活路を見出す必要が出てきた模様



101: 名無し 2023/06/19(月) 08:35:39.94 ID:ihXtbfTjr
最近ってキンタマウイルスみたいなのあんの?
よく見るのはランサムウェアばっかやけど



159: 名無し 2023/06/19(月) 09:11:49.24 ID:zezdzgrx0
>>101
暴露系は無いと思う
データ送信って大変だからランサムが流行ったし
ただデータ盗むランサムも出たりで複雑化した



106: 名無し 2023/06/19(月) 08:40:03.68 ID:HAv7gNBEp
ワイMac
ファイヤウォールのみ



110: 名無し 2023/06/19(月) 08:41:37.22 ID:DQoHEowz0
ワイ元セキュリティエンジニアやけど聞きたいことある?



112: 名無し 2023/06/19(月) 08:43:12.17 ID:6eG4FZRg0
>>110
ほんまにウイルスバスター2つ以上入れとる大バカもんおるん?



117: 名無し 2023/06/19(月) 08:44:06.30 ID:DQoHEowz0
>>112
普通は競合して無理



114: 名無し 2023/06/19(月) 08:43:46.53 ID:wDPdXoze0
>>110
セキュリティアドミニストレータ午後で落ちたけど取る意味ある?



120: 名無し 2023/06/19(月) 08:44:49.95 ID:DQoHEowz0
>>114
情安士よりマシ



118: 名無し 2023/06/19(月) 08:44:17.43 ID:dtpS870i0
今のご時世でロシア企業を信用していいか悩みどころやな



125: 名無し 2023/06/19(月) 08:45:46.76 ID:DQoHEowz0
>>118
カスペルスキーはサーバースイスに置いてるし、国家機密扱ってるわけじゃなければソースコードの監査もあるしまあ信用して良いと思う



131: 名無し 2023/06/19(月) 08:48:19.91 ID:edFY4iPS0
>>125
まじかー
買おうかな



133: 名無し 2023/06/19(月) 08:49:20.03 ID:DQoHEowz0
>>131
実はワイもカスペや



156: 名無し 2023/06/19(月) 09:05:13.08 ID:XVutQifla
いうてもロシア製をあえて使うのはないわ



124: 名無し 2023/06/19(月) 08:45:34.40 ID:1loTMEvj0
今時個人のパソコンが怪しいサイト踏むか怪しいメール開く以外で感染することあるんか?



130: 名無し 2023/06/19(月) 08:48:16.08 ID:DQoHEowz0
>>124
ちゃんとアップデートしてればむしろその二つの方が感染リスクが少ない
気をつけるべきは何かインストールする時に、検索の広告が正しいURLとは限らないから注意すること、メールは開くだけじゃなくて、それに添付されてるものに注意すること
インボイス装って送られてきて、PDF開いたら、オンラインストレージのリンクがあったりしたら明らかに怪しい



139: 名無し 2023/06/19(月) 08:50:39.92 ID:tXTSeswfa
>>130
インストールリンク踏む

待たされる

待ってる間に本来のと違う謎のダウンロード広告を押してしまう
ってパターンでワイも一回感染したことあるわ
あれ卑怯やろ
全力で騙しにきてる



144: 名無し 2023/06/19(月) 08:52:47.41 ID:DQoHEowz0
>>139
ちゃんとublock Origin入れるんやで
そんな奴らは全員排除や



148: 名無し 2023/06/19(月) 08:55:02.04 ID:m+7DI2GM0
正直カスペルスキーの性能はガチやで



150: 名無し 2023/06/19(月) 08:57:23.14 ID:DQoHEowz0
>>148
正直いうて気休め程度やけどな
マルウェアがアンチウイルスの検知回避するのってそんなに難しくないし



137: 名無し 2023/06/19(月) 08:50:27.70 ID:7G88dcvDM
お前らAVAST先生好きって喜んでたじゃんか



111: 名無し 2023/06/19(月) 08:43:08.47 ID:0qH5ivhA0
アバスト無料版で一本でパソコンでネットやる時代乗り切ったわ



121: 名無し 2023/06/19(月) 08:44:53.67 ID:sG4TeSDY0
>>111
ワイもアバストとAVGにお世話になった



100: 名無し 2023/06/19(月) 08:34:39.58 ID:sW4kzES+0
PC屋しきりに素人にアンチウイルスソフト入れさせようとしてくるよな
うちの親父ひっかけやがって
セキュリティエンジニアやが質問ある?


スポンサードリンク