1: 名無し 2023/05/27(土) 13:08:43.08 ID:Ecn7Jvzy9
コンビニ大手、今期中に雑誌棚の完全撤廃検討…週刊誌1000円時代へ突入「文庫は1600円、新書は1200円」いったい誰が買うのか
https://mag.minkabu.jp/politics-economy/18436/
https://mag.minkabu.jp/politics-economy/18436/
3: 名無し 2023/05/27(土) 13:10:16.28 ID:a7WoAuy+0
最近雑誌買わんけどそんなことになってんねやな
8: 名無し 2023/05/27(土) 13:13:51.36 ID:TAFfvZ8B0
コンビニでマンガ単行本を買ったことが一度だけあるな
めっちゃ遠い昔
めっちゃ遠い昔
5: 名無し 2023/05/27(土) 13:11:27.60 ID:ELshPKX10
今雑誌ってそんなにするのか
まず買わないな
捨てるのも大変だし紙媒体はいらない
まず買わないな
捨てるのも大変だし紙媒体はいらない
21: 名無し 2023/05/27(土) 13:18:44.27 ID:nHOgFUR/0
電子のが圧倒的に便利だからね。
10: 名無し 2023/05/27(土) 13:14:43.04 ID:K016qX4U0
電子書籍までガンガン値上げしてるのが腹立つ
898: 名無し 2023/05/27(土) 17:20:42.46 ID:hAphGCQ90
>>10
> 電子書籍までガンガン値上げしてるのが腹立つ
同時に上がってる、とかオイオイ流通の問題とかどうしたんだよ?w てなるよな。
> 電子書籍までガンガン値上げしてるのが腹立つ
同時に上がってる、とかオイオイ流通の問題とかどうしたんだよ?w てなるよな。
18: 名無し 2023/05/27(土) 13:18:06.25 ID:NWmPA2D80
コンビニ自体が公的支払いとネット通販の支払いのためしか行かないし
326: 名無し 2023/05/27(土) 14:20:43.43 ID:GVh3YNXK0
>>18
クレカ使えないんか?
クレカ使えないんか?
661: 名無し 2023/05/27(土) 15:53:26.65 ID:dh8GSS7o0
>>18
タバコ辞めてコンビニで買い物することが無くなった
トイレとATMしか用がないな
タバコ辞めてコンビニで買い物することが無くなった
トイレとATMしか用がないな
411: 名無し 2023/05/27(土) 14:42:24.92 ID:D6G7t/G50
雑誌ってそんなに高くなってるの!?
19: 名無し 2023/05/27(土) 13:18:15.31 ID:Q7WRSKLN0
コンビニコラボとかの付録メインみたいなのもやめるの?
26: 名無し 2023/05/27(土) 13:20:07.67 ID:UFZhuivp0
まぁたしかにあのコーナー意味無い
立ち読み出来なくなったら、誰も寄り付かなくなったもんね
立ち読み出来なくなったら、誰も寄り付かなくなったもんね
32: 名無し 2023/05/27(土) 13:22:19.16 ID:L8mBgFn+0
ネットでいろんな情報がタダで手に入るからわざわざ金払って邪魔になる紙の雑誌を買う人は減る一方なのに、更に値上げしたんじゃ自分で自分の首を絞めてるだけだろ。
680: 名無し 2023/05/27(土) 15:58:53.77 ID:C0hcYDEo0
>>32
斜陽産業の負の連鎖だろう。もう歯止めきかないかもな
斜陽産業の負の連鎖だろう。もう歯止めきかないかもな
34: 名無し 2023/05/27(土) 13:22:28.90 ID:iJNnCGry0
15年くらい前か、オカ板に出没した自称未来人が言ってたな
紙の本は今のうちに買っとけ、無くなるからって
紙の本は今のうちに買っとけ、無くなるからって
84: 名無し 2023/05/27(土) 13:33:34.48 ID:yuZPVHPo0
>>34
これに関しては誰でも予想できたこと。
これに関しては誰でも予想できたこと。
374: 名無し 2023/05/27(土) 14:33:41.09 ID:gXOnhvk40
>>34
自称未来人ワロタw
自称未来人ワロタw
39: 名無し 2023/05/27(土) 13:24:21.79 ID:n2bFJErn0
はぁ~?マガジンとヤンマガとチャンピオンどこで買えって言うんだよ
わざわざ駅前の本屋行けっちゅーのか電子買えっていうのか!?
わざわざ駅前の本屋行けっちゅーのか電子買えっていうのか!?
41: 名無し 2023/05/27(土) 13:24:45.71 ID:QfrS5DKr0
要らんからいいよ
本は本屋行きなさい
本は本屋行きなさい
44: 名無し 2023/05/27(土) 13:25:13.95 ID:dqEXtc6B0
快楽天どこで買えばいいんだよ
56: 名無し 2023/05/27(土) 13:27:24.97 ID:DbP2ddsh0
まあいらないよね
パンツとかシャツ置く場所にしましょ
パンツとかシャツ置く場所にしましょ
58: 名無し 2023/05/27(土) 13:27:38.96 ID:ODWPowLK0
誰も買わないよ
63: 名無し 2023/05/27(土) 13:28:28.55 ID:6yqFURea0
デジタルでええやん
運送も紙代も必要ない その分、安くするんやろな?
運送も紙代も必要ない その分、安くするんやろな?
65: 名無し 2023/05/27(土) 13:29:33.43 ID:rU7kgmM20
買えよ正しいコスト転嫁なんだから、そんなんだから賃金上がらんのだよ
67: 名無し 2023/05/27(土) 13:29:57.05 ID:k7+P5MhK0
そもそもコンビニで雑誌とか本は買わないわ
73: 名無し 2023/05/27(土) 13:31:20.70 ID:dMzK5bkw0
紙媒体は本屋のみにした方がいいんじゃね
そうすれば趣味の店として本屋が少しは残るだろ
そうすれば趣味の店として本屋が少しは残るだろ
92: 名無し 2023/05/27(土) 13:34:54.54 ID:yuZPVHPo0
ほとんどすぐサブスクで読めるから、買わなくなるのは当たり前。
94: 名無し 2023/05/27(土) 13:35:00.82 ID:Bs/s0coO0
週刊誌なんてもう週刊誌じゃないしな
合併扱いで隔週や10日販売で上手く誤魔化し続けてるけどもう隠せなくなってるしな
合併扱いで隔週や10日販売で上手く誤魔化し続けてるけどもう隠せなくなってるしな
97: 名無し 2023/05/27(土) 13:35:25.42 ID:+BNXbdEi0
文庫や新書やコミックはともかく雑誌買うのって相当な暇人じゃん
100: 名無し 2023/05/27(土) 13:36:08.17 ID:OgdBoZWz0
でも紙媒体が減れば森林伐採も減るからCO2大量に排出されても森林が吸ってくれるようになるね(´・ω・`)
129: 名無し 2023/05/27(土) 13:42:07.62 ID:AnoyZ8Rx0
>>1
漫画なかったらコンビニ入る頻度減るわ。
漫画なかったらコンビニ入る頻度減るわ。
161: 名無し 2023/05/27(土) 13:48:27.76 ID:dhd6CHYD0
立ち読みどころか雑誌コーナー誰も見向きもしなくなったよな
184: 名無し 2023/05/27(土) 13:52:52.30 ID:T739CMd80
どんどん衰退していく
193: 名無し 2023/05/27(土) 13:54:03.37 ID:4Gr4RPwk0
雑誌は付録目的で買うものだよね
ていうか本は別になくてもいい(電子書籍化で良いよ)から、付録だけを売って欲しいの🤗
ていうか本は別になくてもいい(電子書籍化で良いよ)から、付録だけを売って欲しいの🤗
199: 名無し 2023/05/27(土) 13:55:28.42 ID:7aj/hOLz0
コンビニ行っても雑誌に用事ないしなあ
そういえば漫画もここ数年買ってない
どこでも読めるから電子に移行したもののその電子書籍さえ買わなくなった
そういえば漫画もここ数年買ってない
どこでも読めるから電子に移行したもののその電子書籍さえ買わなくなった
206: 名無し 2023/05/27(土) 13:56:32.22 ID:NejIOOdx0
うわぁーあああぁぁぉーうわぁーあああぁぁぉー
アカンよアカンわぁーアカンよアカンわぁー
(´・ω・`)(´・ω・`)
アカンよアカンわぁーアカンよアカンわぁー
(´・ω・`)(´・ω・`)
207: 名無し 2023/05/27(土) 13:56:45.80 ID:7Ur4UHuI0
ちょうどいい機会なんだから電子化もっと推し進めなよ
もう漫画は電子の売り上げに負けてんだろ
雑誌も頑張れ
もう漫画は電子の売り上げに負けてんだろ
雑誌も頑張れ
209: 名無し 2023/05/27(土) 13:57:09.15 ID:3HzXmRET0
雑誌なんか、大昔に買うのをやめた
221: 名無し 2023/05/27(土) 13:58:47.62 ID:jt8jJh3b0
>>209
地図すら買わなくなった。
地図すら買わなくなった。
96: 名無し 2023/05/27(土) 13:35:19.89 ID:6F7p7v7B0
雑誌なんか今時月500円で読み放題とかじゃん
213: 名無し 2023/05/27(土) 13:57:38.71 ID:/6vuXUYr0
コンビニで売ってるような一般雑誌はサブスクで400円ぐらいで読み放題だもんな
一冊1000円で1500円くらいの付録付きなら買うかもしれないけど
一冊1000円で1500円くらいの付録付きなら買うかもしれないけど
235: 名無し 2023/05/27(土) 14:01:02.28 ID:JTM4dhfX0
このご時世売れないもの置いとく余裕はないわな
248: 名無し 2023/05/27(土) 14:03:40.66 ID:h+rClY9y0
昔なら買ってた様な内容でも今ならネットで情報集まるしな
249: 名無し 2023/05/27(土) 14:03:43.73 ID:1LTbJRS50
もう 紙媒体の本を買う時代じゃないだろ
重い、埃を吸う、部屋を圧迫する
1回読んだら再度、読むことは 滅多にない
置く場所が無駄だ
重い、埃を吸う、部屋を圧迫する
1回読んだら再度、読むことは 滅多にない
置く場所が無駄だ
534: 名無し 2023/05/27(土) 15:12:10.61 ID:QM+4HGUj0
売れないもんな全然。赤字やろ
507: 名無し 2023/05/27(土) 15:06:19.31 ID:ZOVSbMRl0
コンビニ売上の1%しかない「雑誌コーナー」がしぶとく生き残っている理由
https://gendai.media/articles/-/99814
https://gendai.media/articles/-/99814
552: 名無し 2023/05/27(土) 15:17:25.99 ID:9zPOo+vO0
>>507
コンビニの雑誌に関しては、間違いなく立ち読み禁止、包装販売にしてから急激に売上が落ちた。
コンビニの雑誌に関しては、間違いなく立ち読み禁止、包装販売にしてから急激に売上が落ちた。
252: 名無し 2023/05/27(土) 14:04:06.13 ID:ZsakUcL10
付録付きファッション誌もピンチだな
アマゾン楽天の力が増しそう
アマゾン楽天の力が増しそう
272: 名無し 2023/05/27(土) 14:08:47.93 ID:/m9y3yE80
雑誌なんてサブスクでいいわな
291: 名無し 2023/05/27(土) 14:12:33.36 ID:idkk/GE40
yahooプレミアムの読み放題で満足だわ
302: 名無し 2023/05/27(土) 14:14:47.52 ID:cXwViYOI0
コンビニでジャンプをたまに買うな
それもなくなったらちょっと困るわ
それもなくなったらちょっと困るわ
319: 名無し 2023/05/27(土) 14:19:21.35 ID:BI9P7nAm0
>>302
まだ売ってる?
近所のコンビニにはどこも売ってない
まだ売ってる?
近所のコンビニにはどこも売ってない
368: 名無し 2023/05/27(土) 14:32:52.63 ID:tw5acqkO0
まあ買わないっす
340: 名無し 2023/05/27(土) 14:25:12.51 ID:yOAl8Y0o0
電子だけにして安くしろよ
ほとんど紙代印刷代倉庫代輸送代だろ
ほとんど紙代印刷代倉庫代輸送代だろ
377: 名無し 2023/05/27(土) 14:34:38.19 ID:ZEvG/n340
もう全部電子書籍でいいよね
紙媒体とか邪魔で読みにくいだけだし
紙媒体とか邪魔で読みにくいだけだし
535: 名無し 2023/05/27(土) 15:12:19.72 ID:UwvU4bf+0
俺は物理書籍派だけど、それでもコンビニで本買わんしなあ
完全にデッドスペースになりつつあるのかもね
立ち読み客なんぞいらんだろうし
完全にデッドスペースになりつつあるのかもね
立ち読み客なんぞいらんだろうし
544: 名無し 2023/05/27(土) 15:15:05.70 ID:1u02gS440
>>535
紙媒体派なら尚更コンビニでは買わんよな
本屋か通販かな
紙媒体派なら尚更コンビニでは買わんよな
本屋か通販かな
438: 名無し 2023/05/27(土) 14:49:33.12 ID:aXD6SHqX0
スペースの無駄よな
383: 名無し 2023/05/27(土) 14:36:16.36 ID:ZATm+wV40
雑誌棚なくして何が追加されるんだ
【セール】Kindleストア「最大70%ポイント還元 かんき出版 初夏の電書祭」や「最大70%還元 RYU COMICS名作フェア」を開始
【セール】Kindleストア「Kindle本 50%ポイント還元セール」を開始 文藝春秋・小学館・マッグガーデン・光文社などが対象
コメント
コメント一覧 (12)
ideal2ch
がしました
JASRACに音楽が駆逐されたように。
ideal2ch
がしました
価格に違いあると紙媒体の方が売れなくなるから、電子図書の方も価格合わせてるので更に売れなくなる負の連鎖
ideal2ch
がしました
ideal2ch
がしました
たしか立ち読み客がいると他の客の心理的な誘引ができるとか夜間での強盗率が減るとかあったし理屈では分かるが、根本的に誰も雑誌買わないだろ。
ここ数年スポーツ新聞と地図買ってる人ぐらいしか見たことない。
トラックの運ちゃんの仕事場周辺のコンビニでエロ本ならまだ分かるが。
ideal2ch
がしました
雑誌が結構好きで前は色んな雑誌を買ってたんだが、それをずっと続けてると保管場所が無くなるし金銭的にも負担になるのよ
雑誌で読みたい部分なんて大抵半分も無い訳だが、その為に1冊買うと保管場所とお金が勿体無い
多分今後の雑誌は電子版、それも楽天マガジンみたいな月額制の読み放題が中心に成っていきそう
それで収入が減ってやっていけなくなった所は廃刊でジャンル毎に1~3誌残るくらいに市場規模が縮小すると思う
ideal2ch
がしました
ideal2ch
がしました
そこまでは上がっていないが、7000 - 900円くらいかな
ideal2ch
がしました
だったら紙の値段上げて相対的に電子の方を安く見せようって魂胆だな
まあいい所詮ゲームも音楽も書籍もデータに過ぎないから
いずれ書籍も前2つと同様に配信が主流になる
日本の出版業界が全滅する未来は既に確定している
ideal2ch
がしました
日本と世界が話し合って決めたらしい
ideal2ch
がしました
ideal2ch
がしました
コメントする