1: 名無し 2023/05/15(月) 17:02:36.033 ID:upn0scw6r
確かWindows3.1だったと思う
no title


2: 名無し 2023/05/15(月) 17:03:11.738 ID:ZwmBkrsoM
面白い形してる



3: 名無し 2023/05/15(月) 17:04:09.964 ID:upn0scw6r
>>2
開く時キーボードが拡張してこの形になるやつ



4: 名無し 2023/05/15(月) 17:04:56.366 ID:PXydp7J30
ググってみたけどなんぞこれwww
変形しやがったwwww



7: 名無し 2023/05/15(月) 17:05:18.775 ID:upn0scw6r
>>4
そう!変形するノートパソコン



5: 名無し 2023/05/15(月) 17:04:58.499 ID:igtnC+M10
このIBMのマーク懐かしい



10: 名無し 2023/05/15(月) 17:05:36.332 ID:upn0scw6r
>>5
可愛いよねこのマーク



6: 名無し 2023/05/15(月) 17:05:13.392 ID:HwlcAkBN0
伝説の!!



11: 名無し 2023/05/15(月) 17:05:50.181 ID:upn0scw6r
>>6
伝説なんか?



8: 名無し 2023/05/15(月) 17:05:31.576 ID:eSX1pBgk0
キーボードつけてんのこれ



12: 名無し 2023/05/15(月) 17:06:30.237 ID:upn0scw6r
>>8
最初からついているやつだよ



9: 名無し 2023/05/15(月) 17:05:33.144 ID:ENcmEKDO0
どうせIBMのバタフライだろと思ってスレ開いたらそうだったw



13: 名無し 2023/05/15(月) 17:06:44.892 ID:upn0scw6r
>>9
有名なんだ?



14: 名無し 2023/05/15(月) 17:07:03.397 ID:B0E4nUlv0
これがIBM5100か



15: 名無し 2023/05/15(月) 17:07:42.212 ID:upn0scw6r
>>14
5100ってのはないけど5576ってのは家にあるね



16: 名無し 2023/05/15(月) 17:08:35.543 ID:yvmG816W0
トランスフォーム?



17: 名無し 2023/05/15(月) 17:08:53.483 ID:upn0scw6r
>>16
そうトランスフォームするやつ



18: 名無し 2023/05/15(月) 17:09:18.797 ID:WIo6aDaW0
10キロくらいありそう



20: 名無し 2023/05/15(月) 17:10:13.936 ID:upn0scw6r
>>18
軽いよ?



19: 名無し 2023/05/15(月) 17:10:02.142 ID:upn0scw6r
こんな感じ



48: 名無し 2023/05/15(月) 17:34:56.570 ID:6zrOb9As0
>>19
なにこれwすごいw



49: 名無し 2023/05/15(月) 17:36:18.822 ID:upn0scw6r
>>48
面白すぎる構造だよね
良くこの企画とおったなぁって思う



21: 名無し 2023/05/15(月) 17:10:37.337 ID:TlWgUI2G0
こんなのしかなかった
no title



22: 名無し 2023/05/15(月) 17:11:09.575 ID:upn0scw6r
>>21
アナログ感がすごい!
真空管?



26: 名無し 2023/05/15(月) 17:13:19.745 ID:Huv4u8yn0
>>21
このタイプの電卓うちにもあった
どこ行ったっけ・・・



23: 名無し 2023/05/15(月) 17:11:35.028 ID:yWzfMKZ40
うごくの?



24: 名無し 2023/05/15(月) 17:12:14.552 ID:upn0scw6r
>>23
動くよ
定期的に親父が動かしている。前なんか互換バッテリー買っていた



25: 名無し 2023/05/15(月) 17:12:15.486 ID:Huv4u8yn0
すごい小さいな



27: 名無し 2023/05/15(月) 17:13:40.220 ID:upn0scw6r
>>25
物理的にフルサイズキーボード乗せられない大きさならキーボード可変させればいいじゃない?ってコンセプトらしい



28: 名無し 2023/05/15(月) 17:14:27.247 ID:yWzfMKZ40
キーボード「B」の上にある赤いのは何ですか?



29: 名無し 2023/05/15(月) 17:15:17.382 ID:upn0scw6r
>>28
通称赤乳首って言われるThinkPad特有の入力装置



30: 名無し 2023/05/15(月) 17:15:25.249 ID:HZM3Laa10
すごい骨董品だな
今ならその手の店で良い値で買い取ってもらえそう



31: 名無し 2023/05/15(月) 17:16:14.904 ID:upn0scw6r
>>30
大切にしているみたいだから売らないだろうなぁ



34: 名無し 2023/05/15(月) 17:18:04.741 ID:HZM3Laa10
>>31
中身も当時のままなんかな?



35: 名無し 2023/05/15(月) 17:19:23.518 ID:upn0scw6r
>>34
二つあって当時のHDDものとwindows95にアップデートとしたCFデバイスがあったような



36: 名無し 2023/05/15(月) 17:20:06.790 ID:upn0scw6r
>>34
もしかしたら一つの筐体にHDDとCF入れ替えていたのかも?



37: 名無し 2023/05/15(月) 17:20:40.164 ID:HZM3Laa10
>>35
2個も持ってんのかよ
お前の親父物持ちいいな



38: 名無し 2023/05/15(月) 17:21:54.327 ID:upn0scw6r
>>37
2個か1つを換装していたのかはちょいとわかんない…



32: 名無し 2023/05/15(月) 17:16:46.251 ID:tgpsQIm20
画面が四角いな



33: 名無し 2023/05/15(月) 17:17:14.396 ID:upn0scw6r
>>32
お弁当箱みたいで可愛いよね



39: 名無し 2023/05/15(月) 17:25:57.116 ID:nynjjOJ30
ThinkPadか?



40: 名無し 2023/05/15(月) 17:26:26.690 ID:upn0scw6r
>>39
ThinkPadだね!



41: 名無し 2023/05/15(月) 17:28:26.129 ID:nynjjOJ30
>>40
確かビジネスノートだから当時としては機能充実してたんよな
Core duoか?



42: 名無し 2023/05/15(月) 17:29:53.998 ID:upn0scw6r
>>41
調べたら
i486DX4/75MHzってCPUだって



46: 名無し 2023/05/15(月) 17:33:00.314 ID:nynjjOJ30
>>42
dx4か
その時代にはすでにPentiumが登場してて廉価版扱いだったらしいな
まあまあ性能は良かったらしいけど



45: 名無し 2023/05/15(月) 17:32:35.920 ID:70tWCdYia
他社もトラックポイント様のポインティングデバイス付けてる機種あったけど、赤色だけは使ってなかった
権利関係でまずいらしい



47: 名無し 2023/05/15(月) 17:33:38.732 ID:upn0scw6r
>>45
もう特許系は切れていると思うけどね
そういやThinkPadみたいな外付けキーボード買っていたからその写真もあったかも!



50: 名無し 2023/05/15(月) 17:36:38.826 ID:Yjz9HzR60
なつい



51: 名無し 2023/05/15(月) 17:41:47.303 ID:upn0scw6r
あったあったなんか変なメカニカルキーボード
no title



スポンサードリンク