ダウンロード
1: 名無し 2023/05/05(金) 07:24:56.59 ID:WOyv9qzz00505
今までならwindowsのフリーソフト作ってたような人は
スマホアプリ作ってアプリストアに公開したら金儲かるようになって
フリーソフト作る人がいなくなった模様



3: 名無し 2023/05/05(金) 07:25:54.89 ID:WOyv9qzz00505
有能フリーソフトはだいたい更新止まってるし
今更新されてるやつも20年くらい前に開発始まったもの
新規は全然



4: 名無し 2023/05/05(金) 07:27:46.13 ID:PoZzPa2m00505
今でも使ってるもんある?7-ZIPとまんがみーやしか無いわ



10: 名無し 2023/05/05(金) 07:29:47.61 ID:WOyv9qzz00505
>>4
お~瑠璃ねーむとかは使えなくなったらマジで困る
ほんま神ソフト



33: 名無し 2023/05/05(金) 07:37:34.77 ID:77zGGaMZ00505
>>10
ワイはRenemo派や



92: 名無し 2023/05/05(金) 08:05:07.40 ID:3/4/uV3EM0505
>>4
マンガミーヤ民はさすがにNeeViewに移行しとるやろ…



12: 名無し 2023/05/05(金) 07:31:10.65 ID:WOyv9qzz00505
あとEverythingとかも使えなくなったら発狂する



6: 名無し 2023/05/05(金) 07:29:02.62 ID:i4wO+RF500505
ほんま悲しい



14: 名無し 2023/05/05(金) 07:31:37.89 ID:XkOi8hwM00505
技術の無料搾取だから当然の結果



8: 名無し 2023/05/05(金) 07:29:10.49 ID:Vx1E4p1v00505
パソコン持ってない世代が多くなってきたからな



9: 名無し 2023/05/05(金) 07:29:41.82 ID:LT3WTNwyd0505
端末が多様化してデスクトップアプリケーションからwebアプリケーションに移行しただけじゃね



11: 名無し 2023/05/05(金) 07:30:44.21 ID:M3CezIle00505
アプリはよくたまに買うわ
PCソフトは買ったら負けだとおもってる



16: 名無し 2023/05/05(金) 07:31:59.13 ID:WOyv9qzz00505
アプリストアにある無料アプリって最初は良くてもすぐ広告てんこもりかゴリゴリ機能制限して課金してくるよな



26: 名無し 2023/05/05(金) 07:34:43.72 ID:V3tjRskZ00505
無料アプリは広告入るよなPCとはちゃうねん



15: 名無し 2023/05/05(金) 07:31:46.48 ID:eFhmUOYf00505
多分昔の「フリーソフト」って本格的にマネタイズする前の試作品を公開して市場の反応を見るために作られてたんじゃないの?



19: 名無し 2023/05/05(金) 07:32:55.85 ID:WOyv9qzz00505
>>15
ずっと無料のソフトあるで
AviUtilとかJWCADとか割と有名やと思うわ



24: 名無し 2023/05/05(金) 07:33:34.45 ID:XkOi8hwM00505
>>15
有志がほとんどでしょ



17: 名無し 2023/05/05(金) 07:32:07.95 ID:L9cgs92/00505
Githubで公開してるフリーソフトは更新活溌な模様
死んでるのはベクターや窓の杜で公開してるソフト



23: 名無し 2023/05/05(金) 07:33:29.65 ID:WOyv9qzz00505
>>17
Githubって外人ニキがメインなイメージあるわ



20: 名無し 2023/05/05(金) 07:32:59.97 ID:h2ld6FBf00505
サクラエディタは元気だしあんまり他に欲しいまの無いわ
むしろossは活発やん



27: 名無し 2023/05/05(金) 07:34:52.50 ID:W8uu9XMdp0505
>>20
サクラエディタ使っとるわあの四角でコピれるの最高



21: 名無し 2023/05/05(金) 07:33:02.09 ID:NrovSLUX00505
アプリストアにある無料のはフリーソフトなのでは?



25: 名無し 2023/05/05(金) 07:34:07.85 ID:WOyv9qzz00505
>>21
あれインストール無料みたいなもんやからな
実際は無料では使い物にならんのも多い



28: 名無し 2023/05/05(金) 07:34:59.75 ID:zYsfRVuca0505
catmemo更新復活して🥲



31: 名無し 2023/05/05(金) 07:36:59.69 ID:V3tjRskZ00505
>>28
PCで使ってたわ使いやすいよな



30: 名無し 2023/05/05(金) 07:35:41.76 ID:7q2O1NsX00505
サクラエディタ、Winmerge、teratermがあればええかな



32: 名無し 2023/05/05(金) 07:37:24.86 ID:59+TfBq700505
Windowsがアプリ方式になったのもあるよな



36: 名無し 2023/05/05(金) 07:38:21.00 ID:XkOi8hwM00505
>>32
あまりに流行らなくてマイクロソフトがアプリの推奨やめたけどな



44: 名無し 2023/05/05(金) 07:41:14.59 ID:WOyv9qzz00505
>>32
あれインストーラーのバックアップ取ったりオフライン環境でインストールできないからクソやわ



37: 名無し 2023/05/05(金) 07:38:40.49 ID:EUuR2/OLM0505
自作ゲームをフリーでって人はほぼ消えたな
ちょっとしたツール系は英語と中国語しか対応しとらんけどまだフリーである



40: 名無し 2023/05/05(金) 07:39:28.12 ID:h2ld6FBf00505
ffmpegがフリーって中々凄い話やわ



42: 名無し 2023/05/05(金) 07:40:25.54 ID:RUJkCtAH00505
かざぐるマウス便利だった



49: 名無し 2023/05/05(金) 07:42:11.61 ID:WOyv9qzz00505
>>42
あれ更新止まったのガチで損失やわ



45: 名無し 2023/05/05(金) 07:41:21.09 ID:dOz8b4PXp0505
キーコードジェネレータとか無料で使い倒そうってツールもう聞かなくなったな



46: 名無し 2023/05/05(金) 07:41:44.14 ID:EL6xISX+00505
サブスクとか言う方式が死ぬほどきらいやから生きづらい世の中やわ



50: 名無し 2023/05/05(金) 07:42:39.41 ID:sHle2EDE00505
今の世代は窓の杜とかベクターすら知らなそう



57: 名無し 2023/05/05(金) 07:45:19.02 ID:MWTbwjQm00505
>>50
フリーソフトを探そうとして
キュレーションサイトまみれの検索結果にウンザリしたときは今でも使わせてもらうことがあるわ
まあそこらへんはどうしても古臭いソフトが多いから
やる気があればRedditとかで最新事情を見たほうがええんやろな



80: 名無し 2023/05/05(金) 08:01:24.79 ID:WjPdfHG600505
フリーソフトはWinRARが1番すこ



82: 名無し 2023/05/05(金) 08:02:06.82 ID:io0n+QzJ00505
>>80
金要求されるぞ



54: 名無し 2023/05/05(金) 07:44:43.43 ID:L183vO3M00505
WinRARはフリーソフトではありません



62: 名無し 2023/05/05(金) 07:48:06.97 ID:zYsfRVuca0505
>>54
rarwww
こいつ覇権とると思ってた時代ありました😂



55: 名無し 2023/05/05(金) 07:44:49.63 ID:WOyv9qzz00505
今って○○フリーソフトとかで検索しても
謎の胡散臭い中華ソフトっぽいサイトばっか出てくるから笑うわ



56: 名無し 2023/05/05(金) 07:45:18.79 ID:/DCT0HRy00505
20年前の古いwin32アプリが今でも動くの凄くね
Microsoftは褒められるべきやろ



58: 名無し 2023/05/05(金) 07:45:24.51 ID:h2ld6FBf00505
7zipって見た目もっとどうにかならんのか



64: 名無し 2023/05/05(金) 07:49:17.69 ID:WOyv9qzz00505
>>58
UIのフォントがMSゴシックやしフォントサイズも無駄に小さいから文字読みづらいんよな
游ゴシックにするの難しいんかな



59: 名無し 2023/05/05(金) 07:45:25.90 ID:Q/3YkB0700505
EverythingはOSに組み込むべき



63: 名無し 2023/05/05(金) 07:48:40.50 ID:6AyGUi2I00505
むしろなんで無料で作ってくれてたんや
メリットないやん



67: 名無し 2023/05/05(金) 07:51:27.67 ID:WOyv9qzz00505
>>63
00年代くらいのネットはみんなで色々共有しようみたいな文化あったからちゃう?
それにネットの世界も狭かったからソフト公開したら色々反応が貰えた



65: 名無し 2023/05/05(金) 07:49:27.21 ID:kgqlVyRhp0505
Photoshopのファイル開けるフリーソフトない?



69: 名無し 2023/05/05(金) 07:53:30.31 ID:lbDNbr7P00505
>>65
GIMPはひらけんのか?



87: 名無し 2023/05/05(金) 08:03:27.73 ID:HD4IEKDMp0505
>>69
gimpだとフォントエラーとかになってわけわかんね



70: 名無し 2023/05/05(金) 07:53:44.00 ID:qdsZtxGV00505
jwcad
gimp
incscape
ワイの3種の神器や



73: 名無し 2023/05/05(金) 07:55:39.26 ID:Of8ypmQO00505
秀丸はフリーソフトじゃないぞ



74: 名無し 2023/05/05(金) 07:56:12.74 ID:sHle2EDE00505
jw-cadってまだ使われてるんかな?



76: 名無し 2023/05/05(金) 08:00:33.52 ID:WOyv9qzz00505
>>74
中小の会社とかは未だに使ってるイメージあるわ
解説本も未だに出てるし



83: 名無し 2023/05/05(金) 08:02:20.45 ID:sHle2EDE00505
>>76
殆どの会社がAUTO-CADだと思ってたわ



78: 名無し 2023/05/05(金) 08:00:50.70 ID:6WzmeVYe00505
foobar2000は必要や
今更デフォルトのメディアプレイヤーなんか使ってられん



79: 名無し 2023/05/05(金) 08:01:18.61 ID:OcL5rsQRd0505
フリーソフトは完全にOSSがメインになったな
まあそれはそれで課題あるけど



85: 名無し 2023/05/05(金) 08:02:56.06 ID:E8WZx8/r00505
ブルーレイ吸い出すソフトってフリーソフトないよな?



89: 名無し 2023/05/05(金) 08:04:05.93 ID:lbDNbr7P00505
>>85
fabは?と思ったけどフリーはないか



91: 名無し 2023/05/05(金) 08:05:02.62 ID:WOyv9qzz00505
>>85
昔は青猿がフリーやったけな
今はどうなってるか知らん



71: 名無し 2023/05/05(金) 07:54:12.52 ID:UN4LV7vZ00505
サクラエディタとstirlingはずっと使ってる
若者「携帯動画変換君?」

スポンサードリンク