1: 名無し 2023/04/15(土) 00:29:57.921 ID:IkJVqE+x0
2024年4月1日に運転業務の年間時間外労働時間が960時間に制限される
日本の根幹である物流が完全に終わるわけだがお前らどうすんのこれ
日本の根幹である物流が完全に終わるわけだがお前らどうすんのこれ
2: 名無し 2023/04/15(土) 00:30:20.328 ID:IkJVqE+x0
3: 名無し 2023/04/15(土) 00:30:44.680 ID:YUpfSyP40
960時間←
5: 名無し 2023/04/15(土) 00:31:58.439 ID:IkJVqE+x0
>>3
?
?
4: 名無し 2023/04/15(土) 00:31:48.698 ID:IkJVqE+x0
しかもどんどん人手不足倒産してる
2022年度の「道路貨物運送業」倒産 263件 人手不足、賃上げ、2024年問題…課題山積
https://www.tsr-net.co.jp/news/analysis/20230410_01.html
2022年度の「道路貨物運送業」倒産 263件 人手不足、賃上げ、2024年問題…課題山積
https://www.tsr-net.co.jp/news/analysis/20230410_01.html
7: 名無し 2023/04/15(土) 00:34:18.893 ID:dtxYfvv60
長時間労働に支えられていることがそもそも
10: 名無し 2023/04/15(土) 00:36:44.604 ID:IkJVqE+x0
>>7
それはそうだがこれマジでどうすんだ?
これから労働人口もどんどん減っていく
それはそうだがこれマジでどうすんだ?
これから労働人口もどんどん減っていく
8: 名無し 2023/04/15(土) 00:35:18.404 ID:m0lVsIZmM
そもそも10年間で働く世代の人口1000万人減るから日本
15: 名無し 2023/04/15(土) 00:38:55.948 ID:IkJVqE+x0
20: 名無し 2023/04/15(土) 00:42:11.542 ID:m0lVsIZmM
>>15
海外労働者、高齢労働者、女性
政府が出してる解決策はこの3つ日本おわた
海外労働者、高齢労働者、女性
政府が出してる解決策はこの3つ日本おわた
27: 名無し 2023/04/15(土) 00:49:02.202 ID:IkJVqE+x0
>>20
日本は賃金が低過ぎることが原因で質の低い労働者しか日本に来ないもんな
高齢者労働比率も女性労働者比率も上がりまくりでもう限界
マジで未来がなさすぎる
日本は賃金が低過ぎることが原因で質の低い労働者しか日本に来ないもんな
高齢者労働比率も女性労働者比率も上がりまくりでもう限界
マジで未来がなさすぎる
49: 名無し 2023/04/15(土) 00:56:58.761 ID:m0lVsIZmM
>>27
女性労働者比率があがることはいいんだけど、出産育児でドロップしたらキャリア形成できなくなる問題抱えたまんま
日本は女性活躍させると少子化が進む構造になってるのを誰も解消できないまま今に至ってる
女性労働者比率があがることはいいんだけど、出産育児でドロップしたらキャリア形成できなくなる問題抱えたまんま
日本は女性活躍させると少子化が進む構造になってるのを誰も解消できないまま今に至ってる
56: 名無し 2023/04/15(土) 00:58:58.364 ID:IkJVqE+x0
>>49
教育への公的支出が世界に比べて低すぎる
だから共働きしないといけなくなるし子供を作る上での大きな障害になっている
これをまず解消しないとな
教育への公的支出が世界に比べて低すぎる
だから共働きしないといけなくなるし子供を作る上での大きな障害になっている
これをまず解消しないとな
45: 名無し 2023/04/15(土) 00:56:13.905 ID:FnQXA6Yb0
>>20
まるで老人や子供、女性や退役軍人や果ては外国からの大量の義勇兵までもを動員して連合国相手に戦った末期のドイツ軍みたい
まるで老人や子供、女性や退役軍人や果ては外国からの大量の義勇兵までもを動員して連合国相手に戦った末期のドイツ軍みたい
11: 名無し 2023/04/15(土) 00:36:47.406 ID:Y1fXqaGj0
そのための自動運転だろうよ
街乗りはまだまだだろうけど高速ぐらいはもう自動運転でいけるだろ
街乗りはまだまだだろうけど高速ぐらいはもう自動運転でいけるだろ
19: 名無し 2023/04/15(土) 00:40:51.031 ID:IkJVqE+x0
>>11
自動運転の完全実用化ってまだまだ先の話でしょ
少なくとも2、3年で実現するものではない
自動運転の完全実用化ってまだまだ先の話でしょ
少なくとも2、3年で実現するものではない
21: 名無し 2023/04/15(土) 00:45:03.134 ID:Y1fXqaGj0
>>19
うんそうだね
で?
うんそうだね
で?
29: 名無し 2023/04/15(土) 00:49:19.579 ID:IkJVqE+x0
>>21
で?じゃないが
お前の考えがバカで話にならないって話
で?じゃないが
お前の考えがバカで話にならないって話
35: 名無し 2023/04/15(土) 00:51:56.542 ID:Y1fXqaGj0
>>29
お前の考えのほうがバカで話にならないんだが
年間時間外労働時間が960時間に制限されたら何?そんな程度で崩壊するならとっくに崩壊してるし崩壊なんかしない
根拠もなく崩壊崩壊言ってるお前のほうがバカで話にならない
お前の考えのほうがバカで話にならないんだが
年間時間外労働時間が960時間に制限されたら何?そんな程度で崩壊するならとっくに崩壊してるし崩壊なんかしない
根拠もなく崩壊崩壊言ってるお前のほうがバカで話にならない
41: 名無し 2023/04/15(土) 00:53:55.161 ID:IkJVqE+x0
>>35
実際崩壊してきてるから人手不足で倒産してるし
2024年問題ということで議論されてるんだが
さすが自動運転とか言い出すやつは頭の悪さが段違いだな
実際崩壊してきてるから人手不足で倒産してるし
2024年問題ということで議論されてるんだが
さすが自動運転とか言い出すやつは頭の悪さが段違いだな
42: 名無し 2023/04/15(土) 00:54:52.696 ID:Y1fXqaGj0
>>41
議論されてるなら対策が出てくるだろ
お前みたいに根拠なく心配心配言ってるバカがいるせいで世の中が停滞するんだ
困ったらかんがえりゃいい対策なんていくらでもある
議論されてるなら対策が出てくるだろ
お前みたいに根拠なく心配心配言ってるバカがいるせいで世の中が停滞するんだ
困ったらかんがえりゃいい対策なんていくらでもある
46: 名無し 2023/04/15(土) 00:56:38.918 ID:IkJVqE+x0
>>42
停滞したのはそういう議論すら排除して問題なんてないと連呼してるお前みたいなやつのせいだよ
問題があれば問題視して各々が話し合う
国民主権なんだから国民がこの問題を考えないでどうすんの?
停滞したのはそういう議論すら排除して問題なんてないと連呼してるお前みたいなやつのせいだよ
問題があれば問題視して各々が話し合う
国民主権なんだから国民がこの問題を考えないでどうすんの?
17: 名無し 2023/04/15(土) 00:40:42.197 ID:vrSXT4Jr0
でぇじょうぶだ
ドローン配達がある
ドローン配達がある
18: 名無し 2023/04/15(土) 00:40:47.662 ID:T5LRTayJ0
稼げないウーバーイーツの人がやればいいじゃないウーバーロジスティクスって感じで
23: 名無し 2023/04/15(土) 00:46:12.330 ID:zcx9xoPkd
年間だろ?給料下げられて複数人でシェアされるんじゃね?
30: 名無し 2023/04/15(土) 00:49:59.807 ID:IkJVqE+x0
>>23
人手不足で倒産してるのが現状なのにどう複数人でシェアするんだよ
人手不足で倒産してるのが現状なのにどう複数人でシェアするんだよ
40: 名無し 2023/04/15(土) 00:53:29.723 ID:zcx9xoPkd
>>30
どうするかは行政の問題だろ
免許の優遇や緩和とか補助とか雑に考えても打てる手は出てくる
どうするかは行政の問題だろ
免許の優遇や緩和とか補助とか雑に考えても打てる手は出てくる
43: 名無し 2023/04/15(土) 00:55:19.506 ID:IkJVqE+x0
>>40
>>15で貼ったけどほとんど全業種で人手不足に陥るんだが
そもそもの労働人口不足なのだから緩和とかで解決できる問題じゃない
>>15で貼ったけどほとんど全業種で人手不足に陥るんだが
そもそもの労働人口不足なのだから緩和とかで解決できる問題じゃない
62: 名無し 2023/04/15(土) 01:01:08.453 ID:zcx9xoPkd
>>43
なんて言うか水準などが現状維持されるのが当たり前だと思ってるからそういう思考になるんだろうか
流通は人手不足っすとなった時にかなり優先的される事項だと思うし足りなければ生活自体の工夫など諸々やはり行政の管轄だ
どうすんだよ?何とかするしかないんだよお客様には分からんかもしれんけど
なんて言うか水準などが現状維持されるのが当たり前だと思ってるからそういう思考になるんだろうか
流通は人手不足っすとなった時にかなり優先的される事項だと思うし足りなければ生活自体の工夫など諸々やはり行政の管轄だ
どうすんだよ?何とかするしかないんだよお客様には分からんかもしれんけど
66: 名無し 2023/04/15(土) 01:02:25.596 ID:IkJVqE+x0
>>62
免許の優遇や緩和だけじゃ足りねえよって教えてあげてるんだがまだわかってなかったのか
働く人減ります優先しましたそれで解決です
そう考えてるなら相当頭が悪い
免許の優遇や緩和だけじゃ足りねえよって教えてあげてるんだがまだわかってなかったのか
働く人減ります優先しましたそれで解決です
そう考えてるなら相当頭が悪い
24: 名無し 2023/04/15(土) 00:47:04.013 ID:vM/KUoyU0
時間外労働を規制するんじゃなくて残業代大幅に上げて様子見して欲しいわ
配送業は高級取りでいいだろ
配送業は高級取りでいいだろ
33: 名無し 2023/04/15(土) 00:51:28.505 ID:IkJVqE+x0
>>32
通販以前にコンビニスーパー行っても物がほとんどなくなってるという状況が怖いな
通販以前にコンビニスーパー行っても物がほとんどなくなってるという状況が怖いな
36: 名無し 2023/04/15(土) 00:52:35.614 ID:TkeirAm10
>>33
そうなるともう店舗が無くなってそうだな
そうなるともう店舗が無くなってそうだな
52: 名無し 2023/04/15(土) 00:58:35.481 ID:B2ExoWIQ0
時間あたりの賃金上げりゃ人も来るのにねぇ
69: 名無し 2023/04/15(土) 01:03:22.378 ID:P9mTUnEsd
ネット注文して1週間後到着とかが当たり前になる未来
53: 名無し 2023/04/15(土) 00:58:36.902 ID:SXkNYBOGd
正直配達1週間後とかでもいいよ、今は早すぎて引く、世の中の選択肢が多すぎてめんどくさいし
ほしけりゃ自分で探して買いに行けよ
ほしけりゃ自分で探して買いに行けよ
63: 名無し 2023/04/15(土) 01:01:09.858 ID:F819JbF0d
別に人手が足りないのなんて物流だけじゃねーよ
少子高齢化、老人がいつまでも蔓延って良い歳した奴らが子供作らないんだからそりゃそうなるわ
物流も人手不足でお察し
警察も自衛隊も人手不足だから治安悪化
農家も畜産業も漁師も人手不足だから食料危機
他の全てにおいて人手不足になるからそりゃ国家運営自体が不可能になるよね
このままだとあと5000年後くらいには日本滅んでると思うわ
少子高齢化、老人がいつまでも蔓延って良い歳した奴らが子供作らないんだからそりゃそうなるわ
物流も人手不足でお察し
警察も自衛隊も人手不足だから治安悪化
農家も畜産業も漁師も人手不足だから食料危機
他の全てにおいて人手不足になるからそりゃ国家運営自体が不可能になるよね
このままだとあと5000年後くらいには日本滅んでると思うわ
68: 名無し 2023/04/15(土) 01:02:55.375 ID:QNPA6M4F0
>>63
50年後ですら怪しいと思います
50年後ですら怪しいと思います
72: 名無し 2023/04/15(土) 01:05:26.234 ID:FnQXA6Yb0
>>63
5000年も持たんだろ…今生きてるやつの世代がギリかも知れない
5000年も持たんだろ…今生きてるやつの世代がギリかも知れない
71: 名無し 2023/04/15(土) 01:05:01.123 ID:lQ1mJ1+K0
大学行った層が肉体労働嫌がって全然人入らないからな
物流の爺さん連中が引退したらかなり詰むんじゃないかなって少し思う
物流の爺さん連中が引退したらかなり詰むんじゃないかなって少し思う
75: 名無し 2023/04/15(土) 01:09:12.173 ID:IkJVqE+x0
もう外国人労働者に頼らないといけないというのは確定事項
だが要件を緩和しまくってベトナム人を入れまくっても意味がない
ベトナム人すら日本の現状に失望し伸び悩んでいるのが現状
日本再生のためには賃金を上げるしかないんだよ
まず最低賃金が低すぎる、労組の力も弱い
ここを切り込んでいかないと日本に未来はない
だが要件を緩和しまくってベトナム人を入れまくっても意味がない
ベトナム人すら日本の現状に失望し伸び悩んでいるのが現状
日本再生のためには賃金を上げるしかないんだよ
まず最低賃金が低すぎる、労組の力も弱い
ここを切り込んでいかないと日本に未来はない
82: 名無し 2023/04/15(土) 01:13:45.412 ID:tk66VVok0
建設業もだけど労基法基準で公共工事の見積り出すと絶対に入札通らない
結局労働者に皺寄せがいく
結局労働者に皺寄せがいく
83: 名無し 2023/04/15(土) 01:13:47.178 ID:I5OWf8Zm0
中南米みたいに住人が駅前の集積地に取りに行くでいいじゃん
61: 名無し 2023/04/15(土) 01:00:54.768 ID:MFvTUnR40
確かにこれどうすんだろ
単純労働なら外国人使えばいいけど運転免許持ってる外国人なんてほとんどいなそう
単純労働なら外国人使えばいいけど運転免許持ってる外国人なんてほとんどいなそう
135: 名無し 2023/04/15(土) 02:26:55.819 ID:B7Y2XDuS0
お前らがトラックドライバーになれよ
84: 名無し 2023/04/15(土) 01:13:52.162 ID:IkJVqE+x0
賃金を上げれば外国人労働者も日本で働きたいと思うようになる
要件を厳しくし質の高い外国人労働者のみを入れることも可能になる
今は要件をどんどん緩和して犯罪を起こすような低レベルな移民ばかり入れてるのが現状
要件を厳しくし質の高い外国人労働者のみを入れることも可能になる
今は要件をどんどん緩和して犯罪を起こすような低レベルな移民ばかり入れてるのが現状
108: 名無し 2023/04/15(土) 01:31:20.023 ID:IkJVqE+x0
岸田じゃないが令和の所得倍増計画とかマジで実行しないともう無理だよ
賃金が低いから外国人労働者が来ても質は低いし十分な数が来ないんだわ
先進他国の人間にとっても日本で働きたいと思えるような賃金水準まで引き上げる必要がある
賃金が低いから外国人労働者が来ても質は低いし十分な数が来ないんだわ
先進他国の人間にとっても日本で働きたいと思えるような賃金水準まで引き上げる必要がある
109: 名無し 2023/04/15(土) 01:32:45.381 ID:IkJVqE+x0
口だけ倍増計画とか言って倍増とは2倍と言う意味ではないとか言い出す政府には何も期待できない
110: 名無し 2023/04/15(土) 01:38:27.518 ID:JFME6kbs0
まあ淘汰の時期だろ
残る企業はのこる
残る企業はのこる
111: 名無し 2023/04/15(土) 01:40:52.086 ID:y4EuaO4p0
個人の請負に仕事どんどん流してるしなんとでもなるだろ
144: 名無し 2023/04/15(土) 03:39:13.327 ID:c5AWth9D0
これからはセルフでいいだろ
倉庫まで取り越させろよ
倉庫まで取り越させろよ
154: 名無し 2023/04/15(土) 04:11:00.514 ID:iChFPNHg0
労働環境良くなれば人増えるやろ
155: 名無し 2023/04/15(土) 04:20:58.379 ID:Gm34eDzz0
奪い合いになって面接が糞優しくなるんか?
158: 名無し 2023/04/15(土) 04:59:27.236 ID:FuONqUZK0
おいおい違法労働上等の日本企業がそんな法をわざわざご丁寧に守るとでも?
159: 名無し 2023/04/15(土) 05:01:34.704 ID:iChFPNHg0
>>158
データで出ちゃうからねドライブ記録って
そらブラックもいるけどジッ凝ったときのこと考えてちゃんとコンプライアンスに気をつけてるとこもいっぱいある
データで出ちゃうからねドライブ記録って
そらブラックもいるけどジッ凝ったときのこと考えてちゃんとコンプライアンスに気をつけてるとこもいっぱいある
【悲報】中小の建設会社が倒産しまくり「人いない」「資材こない」「予算よりも価格が高い」
大手運送会社6年目ワイの年収wwwwwww
コメント
コメント一覧 (16)
ideal2ch
がしました
ideal2ch
がしました
ideal2ch
がしました
じゃ今まで長距離運ちゃんしてた人たちが宅配業務にすんなり移行するかって言うとしなくて闘争が始まるんやろうな
同じようにそれぞれの業界でaiのが良くね?となっても揉めに揉めるんやろうね
ideal2ch
がしました
月80時間残業してもまだ足りないって既に終わってるだろ。
ideal2ch
がしました
ideal2ch
がしました
燃料費高騰とかどうとか理由付けて受注単価を上げて受ける量減らせ
運賃値切ってくる奴のほうの意識も値上げやむなしに向かないといけない
特にアマ〇ンと日本〇便だなw
ideal2ch
がしました
ideal2ch
がしました
ideal2ch
がしました
ideal2ch
がしました
賃金が安いのも自己責任
キャリアアップが出来ないのも自己責任
少子化問題も自己責任
ideal2ch
がしました
ideal2ch
がしました
あとはその緩和時間に自動運転技術を使えるようにすれば良い
ideal2ch
がしました
あいつら絶対ヒマだし
ideal2ch
がしました
デリバリー同様個人事業主に宅配をやらせればいい話
そもそも国内の商品に拘る時代じゃないから
中国企業に注文して直接届けて貰えばいい
奴ら気球飛ばすの好きみたいだし
ideal2ch
がしました
>建設業もだけど労基法基準で公共工事の見積り出すと絶対に入札通らない
いまどき赤字の公共工事なんて入札参加する必要性あるか?
何度でも不調にして予定価格上げさせろよ
ウチは儲からん官庁は全部お断りしてるぞ
ideal2ch
がしました
コメントする