194: 名無し 2023/04/04(火) 12:28:16.60 ID:WwDJyeufM
ASUSが携帯型ゲームPC「ROG ALLY」を発表。外付けGPUボックスで性能を強化できる

ROG ALLYがあれば、もうゲームを中断する必要はありません!

ROGはAMDと共同でカスタムAPUを開発し、PCゲームのすべてをゲームルームの外に持ち出すことができるようにしました!
https://twitter.com/ASUSROGJP/status/1642338560270389249
no title

SnapCrab_NoName_2023-4-5_8-33-44_No-00
SnapCrab_NoName_2023-4-5_8-33-53_No-00
SnapCrab_NoName_2023-4-5_8-34-0_No-00
SnapCrab_NoName_2023-4-5_8-34-19_No-00
SnapCrab_NoName_2023-4-5_8-34-43_No-00
SnapCrab_NoName_2023-4-5_8-34-25_No-00





196: 名無し 2023/04/04(火) 12:41:31.35 ID:mTBJsb5Y0
外付けGPU対応ノートPC+外付けGPUを買う金で
同レベルのゲーミングノートPCとローエンドノート買えちゃうからなぁ



198: 名無し 2023/04/04(火) 12:57:42.54 ID:gcKnLNKQ0
ROGのブランドなら20万オーバーぐらいいくぞ
スマホでさえ169,800円するからな



201: 名無し 2023/04/04(火) 13:05:31.65 ID:JfFPZcPsr
>>198
高そうよね~



199: 名無し 2023/04/04(火) 12:59:58.05 ID:vel0SWsgd
gpdですら14万やしなあ



202: 名無し 2023/04/04(火) 13:09:05.08 ID:pEkpnsWEd
ROG XG Mobileの最上位モデルが40万だってよ
携帯できてもこんなの持ち歩いてたら邪魔だろ



203: 名無し 2023/04/04(火) 13:15:29.02 ID:Xw24XUEId
ASUSのはTUFブランドででたら考える
ROGブランドじゃあ高級路線確定だろうし



205: 名無し 2023/04/04(火) 13:38:15.20 ID:NCBIEa5QM
DeckでThunderbolt対応とか言われたらうひょーってなるけど
高いUMPCでGPU外付けできます!とか言われてもあっはいってなる



207: 名無し 2023/04/04(火) 13:49:13.59 ID:LNDeAV58p
Asus外付けGPUはPCIEx8を無理やり外に出した独自端子だから汎用性皆無なんだよな



211: 名無し 2023/04/04(火) 19:40:54.61 ID:7vQscUAxM
Phoenixが思ったより期待外れだったので、しばらく新型UMPCに驚きは無いよ
Phoenixのデスクトップ落ちを楽しみにするくらいか



217: 名無し 2023/04/04(火) 21:44:42.57 ID:qWqKSD+EM
>>211
AsusのはZen4らしいからおそらく5nmだろう
よってサブブランドのランク関係なしに高値確定
ProtonがRosettaみたいになってM3で動いてくれないかな



212: 名無し 2023/04/04(火) 20:15:13.16 ID:p8T0oQjK0
>ROGのブランドなら20万オーバーぐらいいくぞ
>スマホでさえ169,800円するからな 
だからえーんやん
スマホ、ノート、デスク全部ROGでビカビカや
ALLYも絶対に買うけどスチームデック超えれる気がせんわ



213: 名無し 2023/04/04(火) 20:45:44.13 ID:mTBJsb5Y0
PC光らせて嬉しいとかカラスかよって思ってたけど
これだけゲーミング〇〇が市民権とると、ピカピカを楽しめないのが損な気になってきた



215: 名無し 2023/04/04(火) 21:21:15.09 ID:Q2X0L9Onp
あんまり影響ないのかもしれんがバッテリーの無駄遣いでは…って気になってしまう



218: 名無し 2023/04/04(火) 21:56:25.87 ID:WIYcg4xB0
単純に横とか周囲でビカビカされるとうっとおしい事この上ないから嫌い



220: 名無し 2023/04/04(火) 22:51:11.80 ID:LgznkF2G0
600-800ドルらしいぞ



221: 名無し 2023/04/04(火) 23:03:40.83 ID:yBp0AxJU0
今出てる性能のうたい文句だとそんな低価格で出せるわけ無いと思うけど…
よっぽどコスト抑えてきてよくても13-16万じゃないの?
ゲームパッド搭載UPMC「GPD WIN2」の正統後継「WIN Mini(仮)」が今年登場か


スポンサードリンク