1: 名無し 2023/03/15(水) 23:51:05.49 ID:vRGXQxRz9
岸田首相「23年に最低賃金1000円」 政労使会議で目標
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA1528Q0V10C23A3000000/
o0763108015141067785



3: 名無し 2023/03/15(水) 23:51:34.47 ID:ulXeKsPu0
今だと1500円にしとけと



6: 名無し 2023/03/15(水) 23:52:20.79 ID:43dMDIDg0
>>3
今年度の現実的な線だと1000円



4: 名無し 2023/03/15(水) 23:51:43.30 ID:xxRbsXiE0
最低賃金はインフレターゲットに合わせて毎年上げる事を法律で決めろ



7: 名無し 2023/03/15(水) 23:52:27.94 ID:fsoDlWxZ0
これ消費税を上げる前提だから。



11: 名無し 2023/03/15(水) 23:53:37.50 ID:43dMDIDg0
>>7
あと何年か上げんと思うよ
だから防衛増税は所得税だったろ



12: 名無し 2023/03/15(水) 23:54:26.88 ID:T+Rp7KA40
>>1
文在寅が憑依しちゃったの?



16: 名無し 2023/03/15(水) 23:54:57.92 ID:pySRQQbf0
まだ最賃1000円いってなかったのか



13: 名無し 2023/03/15(水) 21:14:02.91 ID:yPz1NPKK0
最低賃金で働いてるやつ以外恩恵ないんだが



17: 名無し 2023/03/15(水) 21:16:56.66 ID:WB7hmdPz0
派遣や中小正社員の給与水準が最低賃金に近づいていくだけだな
いみなし



24: 名無し 2023/03/15(水) 21:26:38.15 ID:yPz1NPKK0
最賃が時間100円上がったところで103万の壁がある限り働く日数減るだけだしな
死ねよ



52: 名無し 2023/03/15(水) 22:20:57.34 ID:C5+qL/ZC0
>>24
その分子育てなんかに回せるじゃん



69: 名無し 2023/03/15(水) 23:02:35.43 ID:rXAXpepZ0
>>52
会社側目線の話だよ
例えば11~12月が繁忙期になる職場で
「扶養超えちゃうんで」つって軽作業のパートおばさんが気安くガンガン休んでる絵図想像してみなよ



18: 名無し 2023/03/15(水) 23:55:34.96 ID:CkEvtBEh0
雇い止めが増えるねせ



20: 名無し 2023/03/15(水) 23:56:24.59 ID:htU7oXES0
最低賃金をあげても物の値段が上がるだけで効果ないやろ



24: 名無し 2023/03/15(水) 23:57:16.63 ID:dy5wxhgw0
>>20
インフレはそういうもの



22: 名無し 2023/03/15(水) 23:56:56.10 ID:nNctTJPE0
最低100円は上げないと話にならんやろ



25: 名無し 2023/03/15(水) 23:57:32.75 ID:XyAlbxcG0
もうね、馬鹿かと



30: 名無し 2023/03/15(水) 23:59:03.07 ID:RjOvOeNu0
はぁ?せめて2000円だろ



36: 名無し 2023/03/16(木) 00:01:49.42 ID:h9byfH590
>>30
その場合物価も2倍です



34: 名無し 2023/03/16(木) 00:01:24.05 ID:UNuNjrSc0
最低賃金アップとかいうバカを騙すために数字を利用するだけの政策なんてやってどうすんだよ
最低賃金で働く奴はインフレが加速して余計に苦しくなるだけだろ



35: 名無し 2023/03/16(木) 00:01:36.98 ID:ejTRuBNc0
>>1
最低賃金上げるなら税額控除額も上げろよ無能政府



43: 名無し 2023/03/16(木) 00:04:21.78 ID:EW4qe+P00
まーた始まらないのが始まったw



45: 名無し 2023/03/16(木) 00:08:51.65 ID:uqAEzgOD0
時給1000円が目標ねえ。



50: 名無し 2023/03/16(木) 00:10:00.24 ID:eyQQQpLg0
初の4桁に乗るという意味ではインパクト無くはないけど
実際1000円じゃ焼石に水だと思うよ



54: 名無し 2023/03/16(木) 00:12:25.00 ID:C/7bb7C20
検討だけは一丁前。


実際は何もせず。自民党。



56: 名無し 2023/03/16(木) 00:13:17.29 ID:CFg6+F0v0
ぶっちゃけもう最低賃金1000円でも色々厳しい



61: 名無し 2023/03/16(木) 00:15:03.29 ID:/Gh3Qo170
例え時給1000円でも必死で働けば
毎月そこそこ稼げるはず

要はやる気があるかどうか



72: 名無し 2023/03/16(木) 00:17:33.12 ID:1enoFKSA0
>>61
企業が値上げしなければね
しないと思うのか



57: 名無し 2023/03/16(木) 00:13:25.69 ID:ZMlLPVwc0
「その分増税!」



70: 名無し 2023/03/16(木) 00:17:10.66 ID:t3Wl/pkg0
これは異次元ですわ
岸田文雄の実力を見たか!



75: 名無し 2023/03/16(木) 00:18:02.48 ID:QmA8v1ZG0
ホラッチョ岸田がまた始まった(´・ω・`)



78: 名無し 2023/03/16(木) 00:19:32.92 ID:MBKTFmI50
>>1
税金あがるから意味ないし
中小企業は倒産ラッシュくるで



84: 名無し 2023/03/16(木) 00:23:35.29 ID:yJIc+qW/0
駄目だこりゃ…



85: 名無し 2023/03/16(木) 00:23:47.24 ID:w3fGQSi70
え?最低賃金は1000円あるでしょ?
ない地域なんてそんなにあるの?



88: 名無し 2023/03/16(木) 00:25:40.60 ID:a03OyrB/0
>>85
あるからこうなってる



137: 名無し 2023/03/16(木) 00:59:16.34 ID:8/CBqNHK0
うちの県は860円くらい



89: 名無し 2023/03/16(木) 00:25:44.68 ID:bFFRk1uu0
日本の大半の地域が900円もいってないのに何が加重平均1000円だバカヤロー
もともと高い首都圏なんかほっといて地方を全部1000円以上にするのが先だ



93: 名無し 2023/03/16(木) 00:27:19.55 ID:a03OyrB/0
>>89
順序で言ったらそうだよな
首都圏集中の一因でもあるのに



94: 名無し 2023/03/16(木) 00:27:38.42 ID:CdYO3b8u0
正直1000円じゃ話にならない
強盗被害は減らなさそうだね
こんなんじゃZ世代は働かないよ



108: 名無し 2023/03/16(木) 00:40:45.38 ID:fakzftKd0
>>94
まあ自己責任
色んな意味でこの国が思い知る言葉



98: 名無し 2023/03/16(木) 00:31:43.97 ID:/WGJ5gJ70
数字のマジックだな
実際の生活水準はもう下がりっぱなし



99: 名無し 2023/03/16(木) 00:33:04.57 ID:xpKN2kZz0
うるせーよ! 早く景気良くしろや



100: 名無し 2023/03/16(木) 00:33:49.94 ID:Kk5ZPaOm0
とりあえず消費税なくせや

そうじゃないと需要が伸びんだろ
需要がないまま時給だけ上げろなんて無理ゲーに決まってるだろ



105: 名無し 2023/03/16(木) 00:39:19.33 ID:fakzftKd0
何円上げるじゃなくて何%上げるにしないと不公平感が出る



110: 名無し 2023/03/16(木) 00:40:54.12 ID:JEM0ywD10
>>105
まあどうせやらないんだから変わらんだろ。選挙対策でアピールするだけだし。すでに少子化対策も忘れ去られている感じだし。



114: 名無し 2023/03/16(木) 00:44:05.24 ID:12WT99Gi0
正規雇用の最低割合を設けろよ



128: 名無し 2023/03/16(木) 00:51:02.17 ID:RwkTxdzZ0
中はともかく、小と零細はたまらんよ



131: 名無し 2023/03/16(木) 00:55:46.24 ID:e/em74Yd0
どうせできねーんだからとっとと減税しろ



136: 名無し 2023/03/16(木) 00:58:32.70 ID:V1cY50+o0
一緒に壁問題何とかしないと片手落ちや
日本の今年度の国民負担率47.5%www所得の半分を税金で略奪されるとか終わりだよ


スポンサードリンク