SnapCrab_NoName_2023-3-3_11-26-7_No-00
1: 名無し 2023/03/03(金) 09:20:59.17 ID:04B/mWelr0303
出産条件に奨学金の返済減免 教育費軽減で提言へ―自民調査会
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023030200985&g=pol
関連



4: 名無し 2023/03/03(金) 09:22:24.43 ID:wG4mXJI+00303
子供は人質



5: 名無し 2023/03/03(金) 09:22:32.83 ID:wbuupk+IM0303
もうなりふり構っていられないからな
子供産んでくれる人は優遇しまくれ



6: 名無し 2023/03/03(金) 09:23:00.61 ID:6y0LEWldM0303
ええんちゃう
ほんならジジババどもお金よろしくな😁



7: 名無し 2023/03/03(金) 09:23:12.96 ID:zVcb2nLB00303
いい案だけどやるのが20年おせーわ



8: 名無し 2023/03/03(金) 09:23:17.47 ID:6X8XYb9Ba0303
ええやろ



12: 名無し 2023/03/03(金) 09:24:14.25 ID:M01Yv31Ed0303
子供産んだら金やれよ
1人目100万2人目500万3人目1000万とか



452: 名無し 2023/03/03(金) 10:00:21.71 ID:V+2HlOsh00303
>>12
これ
奨学金とか出産と関係ないやん
逆に奨学金貰ってない人が子供産んだときに損した気分になってまうからアカン
普通に子供産んだ人に一律で金配ればええ



333: 名無し 2023/03/03(金) 09:50:26.52 ID:48TnVtuW00303
>>12
こないだの出産手当増やしたら病院が一律値上げするから意味ないねんクソだが



538: 名無し 2023/03/03(金) 10:06:30.69 ID:DFsDdHb6d0303
>>333
ほんこれ



780: 名無し 2023/03/03(金) 10:23:34.40 ID:bApew9TBd0303
>>333
出産手当ではなくて子供が成人するまで毎年定額を支給してけばよくね?



13: 名無し 2023/03/03(金) 09:24:23.24 ID:zVcb2nLB00303
奨学金に頼らなかったけど子供作った人が不公平感持たなきゃいいけどね



24: 名無し 2023/03/03(金) 09:25:48.88 ID:7822L/9Ir0303
>>13
そういうの突き詰めたらみんな老いるんだし老人向けの政策充実させた方がいいじゃん



35: 名無し 2023/03/03(金) 09:28:24.08 ID:6qsL25aFF0303
>>24
ほぼ 老人向け政策=増税 だからなあ…



254: 名無し 2023/03/03(金) 09:43:51.23 ID:L5dww8Ao00303
ワイ20代後半で一括返済しちゃったんやがこれこら子供産んだら金貰えへんのか?



275: 名無し 2023/03/03(金) 09:45:14.76 ID:43jGPfatd0303
>>254
こういう人対象にならないのは可哀想よな



601: 名無し 2023/03/03(金) 10:10:28.59 ID:L5dww8Ao00303
>>275
ほんまやで
ワイかて貧困育ちやから自分で金借りて大学行ったのに‥



19: 名無し 2023/03/03(金) 09:25:25.85 ID:82s/zKvB00303
ええと思うで



21: 名無し 2023/03/03(金) 09:25:34.55 ID:+bfRk/yEa0303
これはええやん



23: 名無し 2023/03/03(金) 09:25:44.88 ID:k2Tm31nP00303
男は?



30: 名無し 2023/03/03(金) 09:27:16.93 ID:FLnHjDBvr0303
>>23
これ



240: 名無し 2023/03/03(金) 09:42:53.03 ID:Vie0KFKo00303
>>23
出産しろ



252: 名無し 2023/03/03(金) 09:43:36.69 ID:LafE1S6YM0303
>>240
シュワちゃんじゃないんだからさあ



36: 名無し 2023/03/03(金) 09:28:26.98 ID:VZg2Ex2U00303
>>23
結婚する男も相手が奨学金残ってても減額免除はメリットあるやろ
残ってる段階でも減額できるってので結婚が選択しやすくなるし



532: 名無し 2023/03/03(金) 10:06:09.77 ID:dRnbR12C00303
>>521
対象を母親の奨学金に絞るか、パートナーのものも含むかといった点や、具体的な減免割合は今後議論する。
https://sp.m.jiji.com/article/show/2903183

25: 名無し 2023/03/03(金) 09:26:28.76 ID:je4qUTaD00303
これはいいアイデア



27: 名無し 2023/03/03(金) 09:26:44.20 ID:VZg2Ex2U00303
これはええやろ
結婚して奨学金が残ってる奴なんて旦那が払うことになるパターンが高いから男にもメリットある



39: 名無し 2023/03/03(金) 09:28:44.08 ID:c1Z9ZAnW00303
奨学金やってないやつは余裕あるからええか
若干不平等な気もせんでもないが



40: 名無し 2023/03/03(金) 09:28:49.36 ID:+nuDF87S00303
これはええやん
ワイ返済済みでも期待する効果は理解できるわ



42: 名無し 2023/03/03(金) 09:29:10.68 ID:4LP8yGA700303
いやでも「奨学金減額して欲しいからあなたの子供産む!!」って男の側からしたら滅茶苦茶怖いやろ。。100パーの地雷やん。。。



62: 名無し 2023/03/03(金) 09:31:22.20 ID:VZg2Ex2U00303
>>42
普通のカップルが残ってるから結婚しにくいって結構あるからな
ワイの友達もそれで相手の返済も一部負担しつつ終わってから結婚みたいな事になっとるし



45: 名無し 2023/03/03(金) 09:29:21.14 ID:UGvy2UWXd0303
金あるから奨学金借りなかったけど損じゃん
大学行く価値ない貧乏人に行かせるのをまずどうにかしたほうがいいんじゃないの?



46: 名無し 2023/03/03(金) 09:29:24.99 ID:t0RPOlbfd0303
奨学金借りたやつにしかメリットがない
一律で給付すべき



64: 名無し 2023/03/03(金) 09:31:27.74 ID:jIA5h8Nw00303
>>45
>>46
借りずに済んだやつ、借りても返せたやつと比べたら借りても返せてないやつの方が立場弱いんやからそっちから救済するのは妥当な話やろ



51: 名無し 2023/03/03(金) 09:30:05.45 ID:45aSMQja00303
一部の声を拾いすぎなんや
奨学金で騒いでるのは基本活動家やろ
奨学金の返済があるから結婚できないなんてパターン聞いたことないぞ



58: 名無し 2023/03/03(金) 09:30:40.24 ID:UBDJV6zG00303
なんでこれそんな叩かれとるんか分からんわ



59: 名無し 2023/03/03(金) 09:30:56.49 ID:+nuDF87S00303
>>58
純粋に嫉妬やろ



81: 名無し 2023/03/03(金) 09:32:22.25 ID:VZg2Ex2U00303
>>58
経済関係なく開いておらんから結婚できない男女の嫉妬



102: 名無し 2023/03/03(金) 09:33:48.19 ID:KnszStPK00303
>>58
人間の尊厳に関わるからやろ
男は産める女選んで結婚すればいいけど産めない女は詰む



185: 名無し 2023/03/03(金) 09:38:57.08 ID:UBDJV6zG00303
>>102
取り敢えず子供作ろうとしてる人らが奨学金の返済の負担も負うのはキツイやろから援助したろって話やろ?
奨学金借りなくて済むようにしたっていま子供作ろうとしとる世代には意味ないやん



70: 名無し 2023/03/03(金) 09:31:50.71 ID:L+sKYuFbM0303
謎の勢力がギャオるぞ



79: 名無し 2023/03/03(金) 09:32:16.53 ID:bEYgAvP600303
これはええやろ
金持ちは奨学金なんかいらんから弱者用の対策になる
減免のために産むアホはダブルパンチで結局苦労しそうやけど



86: 名無し 2023/03/03(金) 09:32:48.53 ID:taSRKmrt00303
これは異次元



91: 名無し 2023/03/03(金) 09:33:05.76 ID:VFHu9UE900303
これ罠だろ
子育ては奨学金以上にお金かかるんだけど
いい加減目先の利益で国民を騙そうとするなよクソ政府



101: 名無し 2023/03/03(金) 09:33:47.06 ID:OCa/t+8tM0303
これは荒れるやろなぁ



108: 名無し 2023/03/03(金) 09:34:19.00 ID:V2ff2peb00303
減免てのがみみっちいよな



116: 名無し 2023/03/03(金) 09:34:34.77 ID:t0RPOlbfd0303
まずは全国高校無償化が先
大学からは自己責任や



118: 名無し 2023/03/03(金) 09:34:42.99 ID:yXiTdyKX00303
政府「減免して欲しければ子供産め」
弱女「金がないから結婚できないんですけど!?」

こうなるのは火を見るより明らか



123: 名無し 2023/03/03(金) 09:35:16.86 ID:4OIc7TAP00303
これ目当てに産めと言ってるようなもんやん
金で釣るのではなくて育児支援とか環境を整える方に動けよ



138: 名無し 2023/03/03(金) 09:36:06.32 ID:n7Uvn4Ry00303
>>123
もうやっとるけどどこも効果ないやろ
日本でも産んでるの沖縄とか九州やし子育て支援と出生率は関係ない



172: 名無し 2023/03/03(金) 09:38:09.47 ID:4OIc7TAP00303
>>138
子育て支援の充実で人気の自治体とかあるやん



192: 名無し 2023/03/03(金) 09:39:09.59 ID:n7Uvn4Ry00303
>>172
それは他の県から奪ってるだけで増加にはつながってない



236: 名無し 2023/03/03(金) 09:42:41.28 ID:4OIc7TAP00303
>>192
その地域でしか子育て支援充実してないから当たり前よな
そもそも現状日本が子育てしにくい環境なのは事実やじ



263: 名無し 2023/03/03(金) 09:44:28.49 ID:n7Uvn4Ry00303
>>236
何が当たり前なん?
日本全体がやれば差がなくなるんやから移動も起きないやん
移民でも入れるんか?



296: 名無し 2023/03/03(金) 09:47:02.72 ID:4OIc7TAP00303
>>263
東京とか都会の出生率が低いのは子育てし辛い環境が要因の一つやし環境を整えれば少子化改善に繋がるのは当たり前なんや



125: 名無し 2023/03/03(金) 09:35:19.04 ID:hkFzuSk1M0303
はよしろ これまでの返済分も返せ



127: 名無し 2023/03/03(金) 09:35:32.28 ID:8TRGhFXYd0303
言うほど悪くないと思うわ



131: 名無し 2023/03/03(金) 09:35:38.98 ID:L4BzSMjC00303
子供を産んでボーナスや



132: 名無し 2023/03/03(金) 09:35:39.21 ID:BbekTwXy00303
なお間に合わん模様



135: 名無し 2023/03/03(金) 09:35:53.07 ID:yZ1t+03w00303
どうせやらんだろ



168: 名無し 2023/03/03(金) 09:37:50.30 ID:k/NBfymI00303
ほんとは大学無償化の方がええけどまあこれでもありやろ



173: 名無し 2023/03/03(金) 09:38:12.75 ID:V1YHbZmYd0303
いい施策やろ
批判してる奴は何者や



162: 名無し 2023/03/03(金) 09:37:25.83 ID:bqCWHCD/M0303
やるのはええけどこんなの極一部の人にしか意味ないやろ
もっと全体的に成果だすようなこと考えろよ



175: 名無し 2023/03/03(金) 09:38:16.18 ID:OCa/t+8tM0303
これが異次元の少子化対策なんか?



205: 名無し 2023/03/03(金) 09:40:22.70 ID:+LUyL1zc00303
実質的な子育て支援←借金を減らしただけ

これほんと草



470: 名無し 2023/03/03(金) 10:01:32.81 ID:jOcs47Tfd0303
てか、なんでこれ反対多いの?普通にいいと思うですけど
https://search.yahoo.co.jp/realtime/search?p=%E5%A5%A8%E5%AD%A6%E9%87%91+%E8%BF%94%E6%B8%88&ei=UTF-8&ifr=tl_sc



693: 名無し 2023/03/03(金) 10:15:53.96 ID:UxrvHFGg00303
ヤフコメ民からも叩かれてて草
no title



723: 名無し 2023/03/03(金) 10:18:28.91 ID:gmenIWZmp0303
>>693
ヤフコメ民が反対なら正解やな



777: 名無し 2023/03/03(金) 10:23:14.62 ID:TkFtOTOE00303
>>693
何でこいつらは少子化がこれだけやと思ってんねん



248: 名無し 2023/03/03(金) 09:43:26.87 ID:0rje3q1l00303
ないよりあった方がええと思うが
一種の脅迫にも見えるで



278: 名無し 2023/03/03(金) 09:45:17.02 ID:ymMkJcmBr0303
私立中、習い事、塾禁止にしろ
ほぼ義務教育化させるから子育てに金がかかるんや



284: 名無し 2023/03/03(金) 09:46:04.48 ID:HwRYuoqIa0303
>>278
中国共産党やん



313: 名無し 2023/03/03(金) 09:48:26.32 ID:aDvlRK0r00303
減免なんやな
免除ではなくて



390: 名無し 2023/03/03(金) 09:55:32.60 ID:/SHu6f3ba0303
だからまずは結婚する人を増やせよと
夫婦間の子供の多さはあまり変わってなくてそもそも結婚する人が減ったから子供も減ってるんやぞ



406: 名無し 2023/03/03(金) 09:56:48.23 ID:n7Uvn4Ry00303
>>390
これで早めに結婚して子供作ればお得やってなれば増えるやろ



421: 名無し 2023/03/03(金) 09:57:43.29 ID:VZg2Ex2U00303
>>390
これ早期結婚推奨の政策やで
奨学金残ってる間に結婚出産したらお得やていうはなしやから



446: 名無し 2023/03/03(金) 09:59:50.96 ID:bSu1vceo00303
結婚考えてるから普通に気になる政策やな
車捨てなくても行けるかもしれん



447: 名無し 2023/03/03(金) 10:00:06.27 ID:/cQjk2KG00303
それでも「子育てにかかる費用>奨学金返済」には変わりないやろ



474: 名無し 2023/03/03(金) 10:01:39.23 ID:dRnbR12C00303
>>447
これだよな
やるなら高校の学費無料とか奨学金を給付型・返済してる人は全員大幅減免にするとかしたほうがよっぽど効果あるわ



481: 名無し 2023/03/03(金) 10:02:09.22 ID:bSu1vceo00303
>>447
どうせ作るのは変わらないなら減ったほうが嬉しいやん



506: 名無し 2023/03/03(金) 10:04:23.83 ID:/cQjk2KG00303
>>481
そりゃ良くはなるけど産みたい人もっと増やすにはこれを逆転できるぐらいにしないと増えないと思う



436: 名無し 2023/03/03(金) 09:58:47.78 ID:bqCWHCD/M0303
こんなことせずにシンプルに子供産んだら得することにしたらええやろ
一人目100万二人目500万とか



480: 名無し 2023/03/03(金) 10:02:06.21 ID:n7Uvn4Ry00303
>>436
この政策も産んだ方が得って風潮に効果あるから同時にやればもっとええ



463: 名無し 2023/03/03(金) 10:01:07.43 ID:JjJbEo5A00303
減免なんてケチなこと言わないでチャラにしろよ



725: 名無し 2023/03/03(金) 10:18:40.14 ID:EI0Ezrowa0303
極右ならここまでやるよね
中途半端に右翼標榜しやがってこんなんただチーズ右翼やチー右やで
no title


727: 名無し 2023/03/03(金) 10:18:51.73 ID:o1RHPrxq00303
イスラエルも子供産んだら兵役免除やから直ぐ結婚するんよな



466: 名無し 2023/03/03(金) 10:01:19.68 ID:5O1PAE7fd0303
病気で子供産めない人の事とか考えてたりするんかな



471: 名無し 2023/03/03(金) 10:01:38.13 ID:bM5b4wKh00303
無いよりはええやろ
ワイはちゃんと払ったのに!とかいう他人が得するのを許せないガイ共は消えてほしいわ



668: 名無し 2023/03/03(金) 10:14:22.24 ID:TkFtOTOE00303
あとは子供成人まで給付金毎月10万くらいだしたれや



673: 名無し 2023/03/03(金) 10:14:51.04 ID:m9+g05mm00303
>>668
ワイの持論もこれや
【悲報】政府「子供産んでくれ!」 Z世代の約5割「子供欲しくない。育てる自信がないし自由がなくなる」

スポンサードリンク