SnapCrab_NoName_2023-2-27_13-12-46_No-00
1: 名無し 2023/02/26(日) 22:51:00.62 ID:19QEg0nN0
確定申告終わってふと思ったんやが本当に必要な物ならいいけど結局出費増やして微々たる還付金ならただの無駄遣いな気がしてきた



2: 名無し 2023/02/26(日) 22:51:38.49 ID:S9NtVuho0
住民税も減るやろ



31: 名無し 2023/02/26(日) 23:00:21.40 ID:S/WGcLXM0
>>1
所得税の還付は微々たるもんだけど
住民税減るから



6: 名無し 2023/02/26(日) 22:54:27.05 ID:lCfQogBo0
税金の先払いしとるだけやろ
オマケでなんか送られてくるだけで



3: 名無し 2023/02/26(日) 22:52:31.88 ID:jdfVVlqI0
ワイは水買っとる



4: 名無し 2023/02/26(日) 22:53:16.35 ID:pM9BfA6UM
ワイは故郷に金落としたいからやっとるけど



9: 名無し 2023/02/26(日) 22:54:44.19 ID:dDg4yWHl0
>>4
えらい



5: 名無し 2023/02/26(日) 22:53:49.35 ID:JrInNjNCd
どういうことや?
デメリットないやろ



8: 名無し 2023/02/26(日) 22:54:36.27 ID:XSeYcil1a
だから普段から生活に使うものを貰うんだよ
ワイは玉葱とか冷凍鮭とかもらった



10: 名無し 2023/02/26(日) 22:54:54.70 ID:TtXWnWeFM
ティッシュとか米もらうよね



11: 名無し 2023/02/26(日) 22:55:22.43 ID:SsYx/Bgz0
社会人1年目でふるさと納税のために50万貯めて去年一気に全ツッパしたわ



14: 名無し 2023/02/26(日) 22:56:06.22 ID:AtIIAU310
>>11



32: 名無し 2023/02/26(日) 23:00:25.37 ID:as8kgZynd
>>11
年収1800万か



43: 名無し 2023/02/26(日) 23:03:33.78 ID:SsYx/Bgz0
>>32
年収450万やで



49: 名無し 2023/02/26(日) 23:05:17.98 ID:5oXcUO/20
>>43
なんで50万も寄付してんの



57: 名無し 2023/02/26(日) 23:06:58.57 ID:SsYx/Bgz0
>>49
どうしても欲しい家具があってどうせなら税金控除されるからふるさと納税で買おうってなった



60: 名無し 2023/02/26(日) 23:08:30.94 ID:+xJqwXhid
>>57
絶対赤字で草



12: 名無し 2023/02/26(日) 22:55:51.49 ID:6FtN0J2+0
納税額以上に払ってる奴はマジのアホやろ



21: 名無し 2023/02/26(日) 22:58:28.67 ID:+kXl5wfh0
納税額以上に払ってる奴を馬鹿にするもんやないでその分地域が潤うんやから



13: 名無し 2023/02/26(日) 22:56:00.73 ID:CPs5FEBb0
やらなきゃ損ならやるしかねえやろ



15: 名無し 2023/02/26(日) 22:56:19.90 ID:p2DYq6QH0
お得なのは間違いないないけどふるさと納税やった翌月のカード支払い増えるから鬱



17: 名無し 2023/02/26(日) 22:56:54.01 ID:WZtfgai70
肉とか米とか必ず買う物ならお得やな
ワイは肉類で冷凍庫パンパンにしてるわ



18: 名無し 2023/02/26(日) 22:57:10.76 ID:I+dpYjUBM
2000円増えるだけやん
しかもポイントで確実にそれよりバックされるのにどのへんに損要素があんねん



19: 名無し 2023/02/26(日) 22:58:05.45 ID:as8kgZynd
非課税やからふるさと納税したことない



20: 名無し 2023/02/26(日) 22:58:09.74 ID:5oXcUO/20
ワイはプロテインもらっとるわ
どうせ買うもんやし



24: 名無し 2023/02/26(日) 22:59:18.13 ID:lCfQogBo0
>>20
ええなそれ!



25: 名無し 2023/02/26(日) 22:59:22.71 ID:XSeYcil1a
アマギフがもらえた時代はほんと良かったなあ



26: 名無し 2023/02/26(日) 22:59:25.47 ID:j6m9Ff660
ワイは国産牛2キロといくら500gと包丁二振りを2000円で買ったわ



30: 名無し 2023/02/26(日) 23:00:00.27 ID:8eDHX8vC0
特定の企業に税金を横流ししてるのと変わらない



35: 名無し 2023/02/26(日) 23:01:16.57 ID:+kXl5wfh0
住んでるとこにふるさと納税させろや
普通に納める代わりの返礼品よこせ



36: 名無し 2023/02/26(日) 23:01:31.69 ID:DZPqRrw20
>>35
できるやろ



39: 名無し 2023/02/26(日) 23:03:00.37 ID:+kXl5wfh0
>>36
返礼品貰えたっけ?貰えねーとか見た気がするんだが



41: 名無し 2023/02/26(日) 23:03:18.76 ID:nUEXIxdPa
>>36
できないぞ



47: 名無し 2023/02/26(日) 23:05:00.58 ID:DZPqRrw20
>>39>>41
ふるさと納税はできるけど、返礼品はもらえへんのやな
すまんな



46: 名無し 2023/02/26(日) 23:04:55.43 ID:UwHBs/SN0
北海道白糠町(人口7300人)
納税額
2014年205万円
2015年1.5億円
2016年8.1億円
2017年18.5億円
2018年32.1億円
2019年67.3億円
2020年97.3億円
2021年125.2億円

もうこれ油田だろ・・



48: 名無し 2023/02/26(日) 23:05:16.62 ID:kwmNd2NPa
>>46
何に使ってんやろか



51: 名無し 2023/02/26(日) 23:05:49.39 ID:+kXl5wfh0
>>46
北海道とかいう心のふるさと



52: 名無し 2023/02/26(日) 23:06:24.39 ID:qJVxrDdXM
>>46
205万ってなんやねん



54: 名無し 2023/02/26(日) 23:06:40.19 ID:6UUQubHR0
>>46
市が実際に使える金額って幾らくらいなんだろう



50: 名無し 2023/02/26(日) 23:05:33.47 ID:tfnIlnYW0
何だかなぁと思わなくはないがまぁ利用するよね



56: 名無し 2023/02/26(日) 23:06:55.88 ID:16uf9dbg0
税金納めてるのアホらしいから限界まで突っ込んでるで
この数年米は店で買ってないわ



58: 名無し 2023/02/26(日) 23:07:19.80 ID:g8icV1gD0
普通イヤホンとかキーボードとかをもらって転売するよね
払う税金変わらず金儲けさせてもらって、実質国家公務員やねワイ



59: 名無し 2023/02/26(日) 23:07:23.54 ID:sjKhc9l/0
まあトンキンに払うよりはええやろ



62: 名無し 2023/02/26(日) 23:08:54.08 ID:Blzc01Yk0
ポイント還元だけで黒字になる神システムやね



61: 名無し 2023/02/26(日) 23:08:44.82 ID:p2DYq6QH0
ワイはもう何年もティッシュとトイペはふるさと納税で賄ってるわ
【悲報】ふるさと納税、国民の半数以上がしない「わからない」「面倒」「経済的な余裕がない」

2022年ふるさと納税で頼んだもの・美味しかったものを上げるスレ


スポンサードリンク