1: 名無し 2023/02/21(火) 11:30:18.54 ID:t13naBab0
農水大臣「先見通す力なかった」「卵半年は待っていただかないと」“最高値”更新のたまご 外食メニューに“打撃”も 高騰いつまで…専門家は【news23】
https://news.yahoo.co.jp/articles/94a2896c44fc3be1c2b9a4b9832fbd3ba5fcc147
SnapCrab_NoName_2023-2-21_16-51-33_No-00



3: 名無し 2023/02/21(火) 11:31:00.70 ID:MYbVPiiEd
いまスーパーで10個でいくらなんや?



5: 名無し 2023/02/21(火) 11:31:44.55 ID:23EIxmgh0
>>3
255円



6: 名無し 2023/02/21(火) 11:31:54.33 ID:jSBmKVVRr
>>3
298円とかやったわ



21: 名無し 2023/02/21(火) 11:37:22.37 ID:GUZYoF1X0
>>3
地域差ある



26: 名無し 2023/02/21(火) 11:39:00.82 ID:R5rE8+gK0
>>3
ワイの近所やと270円や



7: 名無し 2023/02/21(火) 11:32:51.13 ID:YDRG9Lper
実際ニワトリ育てて卵産むまでいくらかかるんやろ
縁日のヒヨコでいけるか?



10: 名無し 2023/02/21(火) 11:34:16.95 ID:WSDq7eFf0
>>7
あれオスやろ



109: 名無し 2023/02/21(火) 12:03:25.39 ID:0r00RcrAM
>>10
ひよこのオスメス見分けるの至難の業やから稀にメスも混ざってるで
子供の頃JAのイベントで貰ってきたひよこが番で雌鶏8羽産んで数年は卵買わなかったわ



112: 名無し 2023/02/21(火) 12:03:54.87 ID:fZryDi+0r
>>109
ヒヨコ鑑定士はガチやったんやな



11: 名無し 2023/02/21(火) 11:34:23.33 ID:r4GaF+bp0
物価の優等生とは



76: 名無し 2023/02/21(火) 11:52:23.23 ID:11bFwWtK0
>>11
幻想やったね
今までになかったことはこれからもないと思い込みやすい人間の愚かさがよう出とるわ



52: 名無し 2023/02/21(火) 11:47:15.03 ID:lcsijJufa
安い頃よりも倍の値段する店もあるよな?



58: 名無し 2023/02/21(火) 11:47:56.83 ID:ZssB+cY70
筋トレしとるやつは大変そう



68: 名無し 2023/02/21(火) 11:50:19.60 ID:LecEnptDd
高いのは置いといてスーパー行っても売り切れてるんよ



19: 名無し 2023/02/21(火) 11:36:15.23 ID:FFVuL2h00
自分でニワトリ飼って得られた卵って衛生面大丈夫なん?



20: 名無し 2023/02/21(火) 11:36:52.10 ID:LPBSFB150
一ヶ月一万円生活で毎回しゃっくの餌500円買ってるけどあれペイできてるんやろか



60: 名無し 2023/02/21(火) 11:48:41.72 ID:k7f0Avff0
>>20
懐かしくて草
濱口と言えば鶏とちねりやったよな



67: 名無し 2023/02/21(火) 11:50:19.06 ID:pwGx8erN0
>>20
500円ておよそ卵50個分か
コスパ微妙やな
産みたて補正があるくらいか



22: 名無し 2023/02/21(火) 11:37:41.60 ID:E60Z9sQdK
鶏肉や卵がこの世に無い時代が来るのが嫌なら
家庭や学校生徒単位でニワトリを育てるしかない



24: 名無し 2023/02/21(火) 11:38:34.58 ID:QryXZR7g0
ニワトリいくらするんだよ



29: 名無し 2023/02/21(火) 11:39:28.51 ID:iy83n3Rr0
>>24
野性のニワトリ捕まえてきたらタダや



35: 名無し 2023/02/21(火) 11:42:18.10 ID:23EIxmgh0
>>29
おはグエン



42: 名無し 2023/02/21(火) 11:44:12.89 ID:pwGx8erN0
どこに野生のニワトリおんねん



36: 名無し 2023/02/21(火) 11:42:18.38 ID:igz0NwRUp
うずらの卵買って孵化させるのがコスパ高い



70: 名無し 2023/02/21(火) 11:50:38.81 ID:1arKxPOC0
まじで買うのもアリか
一人暮らしなら2羽で足りるだろ



53: 名無し 2023/02/21(火) 11:47:19.46 ID:UG9U3kve0
餌は野菜クズとかでええんか?



32: 名無し 2023/02/21(火) 11:41:14.97 ID:3V0Hz2Lja
鶏糞のニオイも数おるとなかなか強烈やぞ



61: 名無し 2023/02/21(火) 11:48:42.62 ID:5kAirVw3d
>>32
草食系だから大したことないやろ



79: 名無し 2023/02/21(火) 11:52:35.34 ID:NNb3b4zf0
>>61
普段は緑と白の混ざった臭くないウンコするんやけど
盲腸弁といって定期的に茶色い絶望的に臭いウンコするんやで



41: 名無し 2023/02/21(火) 11:43:42.27 ID:t13naBab0
スーパーの有精卵ってあれ育つんか?



44: 名無し 2023/02/21(火) 11:44:55.06 ID:4OhqlR/N0
>>41
うずらの卵ならたまに有精卵混じってるから保温しながら管理すると稀に孵化するらしいな 



62: 名無し 2023/02/21(火) 11:48:43.30 ID:8VEe75JD0
マンションで🐔飼える?最後は鶏肉にして食べる



47: 名無し 2023/02/21(火) 11:45:57.56 ID:UP5daA/k0
鶏飼うの大変やで



55: 名無し 2023/02/21(火) 11:47:31.12 ID:FfEeQgfP0
自給自足で畑と鶏飼うぐらいは昔の日本なら当たり前の風景やったけど
今はもう相当の田舎やないと無理



57: 名無し 2023/02/21(火) 11:47:54.99 ID:iGLohTd10
鳴き声と悪臭でご近所トラブル待ったなし



65: 名無し 2023/02/21(火) 11:49:56.54 ID:1+dMsoD+0
子供の頃飼ってたやつ飛んで逃げたわ
ホンマに鳥なんやって感心したわ



71: 名無し 2023/02/21(火) 11:50:48.38 ID:t13naBab0
>>65

逃げてどこ行くんやあいつら



59: 名無し 2023/02/21(火) 11:48:36.90 ID:R38dpNOiM
鳴き声さえなきゃ飼いたいわ



83: 名無し 2023/02/21(火) 11:53:29.27 ID:b1rJrZ5/0
餌代がかかるからな
自給自足生活で自分で餌も作れるとかいうレベルならありかもしれんが



94: 名無し 2023/02/21(火) 11:55:49.56 ID:1+dMsoD+0
餌も少しはやってたけど庭に放して雑草ばっか食わせてたぞ



98: 名無し 2023/02/21(火) 11:56:56.09 ID:ETZyFK6ka
ひよこから鶏まで育てたことあるけどひよこのときは後ろからついて来てかわいいぞ🥰鶏はうるさいから速攻さばいて食べたけどな😎



74: 名無し 2023/02/21(火) 11:52:14.44 ID:hyt3sR9Xd
朝うるさいし臭いんやろ?
飼うのハードル高いで
コロナ禍で急増した「からあげ専門」、ついに閉店ラッシュくるか 鶏肉・油・小麦粉・電気ガス高騰&テイクアウト減少


スポンサードリンク