61esrzYdzOL._AC_SL1000_
1: 名無し 2023/02/20(月) 18:36:24.63 ID:40AFjgdV0
どこの買ったんや?



2: 名無し 2023/02/20(月) 18:37:29.47 ID:nRw18m1B0
そんなものいらないし

飽きる



3: 名無し 2023/02/20(月) 18:37:48.52 ID:kGJS0UCk0
持ってるで、タンスの肥やしやけど



8: 名無し 2023/02/20(月) 18:39:42.88 ID:40AFjgdV0
>>3
ま?
ヨーグルト菌量産出来て楽しいんやないのか?



11: 名無し 2023/02/20(月) 18:41:12.95 ID:OZMQgEx+0
>>8
いうほどヨーグルト食ってんのか?



20: 名無し 2023/02/20(月) 18:43:26.44 ID:40AFjgdV0
>>11
毎日食べるように努力してるで
腸内フローラが大事なんやってさ



25: 名無し 2023/02/20(月) 18:44:49.65 ID:OZMQgEx+0
>>20
それはそうやが
量の話よ
量産するレベルか?って



32: 名無し 2023/02/20(月) 18:47:16.41 ID:40AFjgdV0
>>25
作ればヨーグルト代浮くかなぁ
みたいな



12: 名無し 2023/02/20(月) 18:41:34.34 ID:kGJS0UCk0
>>8
何かにしか使えへん調理家電は基本買わないのが吉やで、ホームベーカリーとかの類



5: 名無し 2023/02/20(月) 18:38:57.38 ID:ttUn0M140
こういう系は絶対最初だけやで



15: 名無し 2023/02/20(月) 18:41:57.03 ID:40AFjgdV0
>>5
確かに
ずっと続ける自信はないな



6: 名無し 2023/02/20(月) 18:39:09.75 ID:C9j4hIhqa
紙パックのまま使えるやつメーカーは知らん



7: 名無し 2023/02/20(月) 18:39:27.73 ID:2w8dkmvBd
あらうのめんどいぞ
今は実家で活用されてる



9: 名無し 2023/02/20(月) 18:41:08.77 ID:A0ruGfr10
アイリスオーヤマのやつがいいぞ



10: 名無し 2023/02/20(月) 18:41:11.57 ID:khcgQN55H
ヨーグルトファクトリー
でかい紙パックしか対応してないからほとんど作らんくなった



13: 名無し 2023/02/20(月) 18:41:37.90 ID:Rdjn0vsl0
持ってるぞ



14: 名無し 2023/02/20(月) 18:41:42.37 ID:OZMQgEx+0
毎日1キロ食ってるとかのレベルなら小さいヨーグルトから量産する意味はあるかもしれんが



16: 名無し 2023/02/20(月) 18:42:38.21 ID:Rdjn0vsl0
安いヨーグルトをさらに安くするのは無理や



17: 名無し 2023/02/20(月) 18:42:39.14 ID:OZMQgEx+0
朝昼晩必ず300gくらい食いますとかじゃない限り続かん



27: 名無し 2023/02/20(月) 18:45:47.03 ID:40AFjgdV0
>>17
流石にそこまでは食べないな



31: 名無し 2023/02/20(月) 18:46:25.51 ID:OZMQgEx+0
>>27
量産すること自体がなんか楽しそうなのはわかるんやが
まぁ続かんやろ



18: 名無し 2023/02/20(月) 18:42:57.09 ID:Rdjn0vsl0
やるならR1とか高くて少ないヨーグルトの量産やな



26: 名無し 2023/02/20(月) 18:45:07.21 ID:40AFjgdV0
>>18
まさにこれや
めっちゃ得した気分にならへんか?



24: 名無し 2023/02/20(月) 18:44:47.33 ID:ssdmn3DXa
>>18
R1増殖しても全然別物やで
そういう検証ブログ読んだわ



28: 名無し 2023/02/20(月) 18:46:12.53 ID:Rdjn0vsl0
>>24
どういう検証してたんや気になるわ
菌の培養温度で産生物の割合が変わってとかなのか、生菌数が違うとかなんやろか
もしくは芽胞菌みたいにフォームが違うとかになると面白いんやが



19: 名無し 2023/02/20(月) 18:43:05.65 ID:ScJ+5EIIM
発酵美人ええで1度単位で設定できるしヨーグルトいっぱい作れるし、わいはルヴァンリキッドなんかも作ってる



21: 名無し 2023/02/20(月) 18:43:41.03 ID:ssdmn3DXa
ヨーグルティア買ったが無事埃被っとるぞ
最初は麹と米だけの甘酒とかも作ってたんやがなぁ



22: 名無し 2023/02/20(月) 18:43:57.57 ID:L0E7auLp0
ヨーグルティア使ってヨーグルト大量に作ってる



23: 名無し 2023/02/20(月) 18:43:59.68 ID:ScJ+5EIIM
パルテノ増殖して水切って食ってるな



29: 名無し 2023/02/20(月) 18:46:15.09 ID:ScJ+5EIIM
ヨーグルトのお供も大事やな



30: 名無し 2023/02/20(月) 18:46:24.22 ID:Ik1H3YRl0
富豪か🤡



33: 名無し 2023/02/20(月) 18:47:50.89 ID:OZMQgEx+0
ちな今なんのヨーグルト食っとるんや?



38: 名無し 2023/02/20(月) 18:50:16.98 ID:40AFjgdV0
>>33
ナチュレ恵や



34: 名無し 2023/02/20(月) 18:48:16.17 ID:L0E7auLp0
作るの簡単やで殆ど手間かからんし



35: 名無し 2023/02/20(月) 18:48:58.47 ID:sE/i6qQNM
道具の消毒面倒やで



37: 名無し 2023/02/20(月) 18:49:50.16 ID:Rdjn0vsl0
>>35
煮沸消毒するだけやん



42: 名無し 2023/02/20(月) 18:52:10.92 ID:ARs4M1+mM
>>37
だんだん面倒になって作らなくなったわ
甘酒作れるけど器具の煮沸消毒が面倒でやってないし



36: 名無し 2023/02/20(月) 18:49:41.58 ID:ScJ+5EIIM
ヨーグルト代は浮くけど、作ったヨーグルトでヨーグルト作れるのは2回くらいやな



40: 名無し 2023/02/20(月) 18:51:34.54 ID:40AFjgdV0
>>36
え?
無限ループできないの?



50: 名無し 2023/02/20(月) 19:00:17.66 ID:Rdjn0vsl0
>>40
できるけど雑菌が混じりやすいから危険やで
煮沸滅菌するにしてもクリーンベンチもないオープンな環境で作ってるから何回も作ると割合が変わる



45: 名無し 2023/02/20(月) 18:54:29.96 ID:ScJ+5EIIM
>>40
2,3回やるとなんか菌が弱くなってドロドロになって固まらなくなる



49: 名無し 2023/02/20(月) 18:58:58.27 ID:40AFjgdV0
>>45
そうなんや
残念なこと聞いてしまったなぁ



52: 名無し 2023/02/20(月) 19:02:41.40 ID:h+X9oD9G0
>>49
2~3回ってことはないで
ちゃんとやれば20~30回いける



56: 名無し 2023/02/20(月) 19:11:04.13 ID:rTUH2s7XM
>>52
それは盛り過ぎや



39: 名無し 2023/02/20(月) 18:51:31.36 ID:pGEHJiAi0
作るならちゃんと胃酸に強い乳酸菌殖やすんやで



41: 名無し 2023/02/20(月) 18:51:42.96 ID:3bn/EmxS0
アイリスオーヤマの牛乳パック直接入れる4000円くらいのやつでええやろ




46: 名無し 2023/02/20(月) 18:55:06.00 ID:40AFjgdV0
>>41
アイリスオーヤマだけは嫌や



51: 名無し 2023/02/20(月) 19:00:18.43 ID:t2FQ8KfP0
アイリスオーヤマの牛乳パックで出来るやつが一番いいぞ
熱湯消毒の手間が減る



43: 名無し 2023/02/20(月) 18:52:28.45 ID:wF/KRJ180
ヨーグルト食うより整腸剤の方が効果あるやろ、味が好きで食ってるなら別だが



44: 名無し 2023/02/20(月) 18:54:01.15 ID:h+X9oD9G0
ヨーグルトを確実に大量に消費する家庭じゃないと無駄になるで



47: 名無し 2023/02/20(月) 18:55:27.75 ID:ScJ+5EIIM
牛乳パックでやると意外と掃除が面倒なんよな



48: 名無し 2023/02/20(月) 18:56:30.84 ID:7di+ht3C0
作れてるかわからない白濁半ゲル状物体
絶対に触りたくない
スーパーで150円のもの自分で作ってどーすんの



53: 名無し 2023/02/20(月) 19:05:38.60 ID:Rdjn0vsl0
嫌気性培養が必須なラクトバシルスとかなら普通に培養するのは難しそうやしヨーグルトメーカーじゃ無理かもね



54: 名無し 2023/02/20(月) 19:07:39.80 ID:t2FQ8KfP0
俺は毎回R1と牛乳買って作ってる
両方新品だから消毒いらない
牛乳パックのままレンジで800w3分温めて
牛乳開けて少しコップに出してR1入れてスティック砂糖一本入れて
つまんで振ったらそのままヨーグルトメーカーに入れて
43度で10時間で完成



57: 名無し 2023/02/20(月) 19:11:43.74 ID:1jXkvlOX0
食べすぎると腹下す
コスパも良くない
店売りで十分



59: 名無し 2023/02/20(月) 19:16:28.55 ID:f2VJVkEP0
謎メーカーの2,880円とかで買ったけど満足や
ヨーグルト量産できる



61: 名無し 2023/02/20(月) 19:19:13.27 ID:MyvGVLX/0
そういえば取説なくして放置したまんまだわ



62: 名無し 2023/02/20(月) 19:22:02.60 ID:Rdjn0vsl0
>>61
どうせ温度調節とタイマーくらいしか設定ないやろしええやろ



63: 名無し 2023/02/20(月) 19:23:54.29 ID:rTUH2s7XM
>>61
メーカーがpdfで公開してるだろ



58: 名無し 2023/02/20(月) 19:16:07.78 ID:6FTBLo7Xa
ヨーグルトメーカーの真の使い道
それは甘酒製造機や



60: 名無し 2023/02/20(月) 19:17:14.20 ID:Rdjn0vsl0
>>58
それええな
ちょっとつくってみようかな
クッソ素人がピザ自作する

ホームベーカリーはいいぞ~


スポンサードリンク