1: 名無し 2023/01/11(水) 22:22:36.327 ID:D4012tFOd
おせーて
2: 名無し 2023/01/11(水) 22:22:55.485 ID:v1K02CX10
裸族
4: 名無し 2023/01/11(水) 22:23:40.473 ID:p3nw9Pte0
ダイソーのはがき入れケースに入れる
ダイソーの耐震ゲルも貼っておくと良いでしょう
ダイソーの耐震ゲルも貼っておくと良いでしょう
5: 名無し 2023/01/11(水) 22:24:10.277 ID:HWz5A3TE0
あまってるPCケースとかHDDケースに入れとくのが一番いいが
なければ静電防止袋に入れとけばいい
なければ静電防止袋に入れとけばいい
6: 名無し 2023/01/11(水) 22:24:16.001 ID:HsT7i7dV0
プチプチ袋
7: 名無し 2023/01/11(水) 22:24:22.825 ID:K28rZaGP0
固定できてればなんでもいいよ
9: 名無し 2023/01/11(水) 22:24:31.949 ID:3axuOLLQ0
プチプチな、
10: 名無し 2023/01/11(水) 22:24:56.296 ID:B68LhmqO0
シリカゲルと一緒に真空パックしてる
11: 名無し 2023/01/11(水) 22:25:18.969 ID:6P3Fqwue0
普通のプチプチは静電気凄いから静電気防止プチプチな
12: 名無し 2023/01/11(水) 22:25:29.434 ID:HWz5A3TE0
グラボ買うとボードが入ってる灰色だったり謎の模様だったりする袋
13: 名無し 2023/01/11(水) 22:25:47.355 ID:AZn504OH0
バックアップとってガーゼで包んでZIPロックに入れてしまっとけ
14: 名無し 2023/01/11(水) 22:28:39.624 ID:HWz5A3TE0
ぶっ壊れたやつ分解してほんとの意味で裸にしてあるわ
磁石くっつけたら完全にデータ消えるんだろうけど
この金属の円盤どうしたらいいんだ?
板金のスクラップ工場に持って行くかな
磁石くっつけたら完全にデータ消えるんだろうけど
この金属の円盤どうしたらいいんだ?
板金のスクラップ工場に持って行くかな
15: 名無し 2023/01/11(水) 22:29:02.118 ID:mvu2E/aF0
なんか専用の保管ダンボールキット売ってるメーカーあったじゃん
玄人志向だったかセンチュリーだったか忘れたが
玄人志向だったかセンチュリーだったか忘れたが
17: 名無し 2023/01/11(水) 22:31:58.194 ID:p3nw9Pte0
>>15
センチュリーかな
俺はシルバーケースの奴2つ買ったな
溢れたのは>>4の通り
センチュリーかな
俺はシルバーケースの奴2つ買ったな
溢れたのは>>4の通り
16: 名無し 2023/01/11(水) 22:31:55.011 ID:D4012tFOd
>>15
売り物であるの?
売り物であるの?
18: 名無し 2023/01/11(水) 22:33:09.985 ID:mvu2E/aF0
>>16
センチュリー 裸族の村
センチュリー 裸族の村
20: 名無し 2023/01/11(水) 22:34:24.390 ID:D4012tFOd
>>18
え?AV?
え?AV?
21: 名無し 2023/01/11(水) 22:35:51.606 ID:mvu2E/aF0
>>20
ggrks
ggrks
24: 名無し 2023/01/11(水) 22:43:08.032 ID:D4012tFOd
>>21
終うものであって静電気帽子袋とかはないのかよ
終うものであって静電気帽子袋とかはないのかよ
25: 名無し 2023/01/11(水) 22:46:26.021 ID:mvu2E/aF0
>>24
普通に尼の関連商品でそういうのも300円台で買える
静電防止袋に入れて裸族の村に入れて隙間に適当な緩衝材いれておけば完璧だろ
ってかHDDは別にそこまで静電気に弱くないしプチプラに包んで裸族の村に入れときゃいいと思うわ
触って静電気でHDDが壊れたなんてそんな話聞かんし
普通に尼の関連商品でそういうのも300円台で買える
静電防止袋に入れて裸族の村に入れて隙間に適当な緩衝材いれておけば完璧だろ
ってかHDDは別にそこまで静電気に弱くないしプチプラに包んで裸族の村に入れときゃいいと思うわ
触って静電気でHDDが壊れたなんてそんな話聞かんし
27: 名無し 2023/01/11(水) 22:48:14.568 ID:D4012tFOd
>>25
そんなんで良いなら静電気帽子袋だけかって新しいHDDの箱使い回せばいいか
そんなんで良いなら静電気帽子袋だけかって新しいHDDの箱使い回せばいいか
22: 名無し 2023/01/11(水) 22:37:21.029 ID:HWz5A3TE0
ショップに頼んだら仕入れたときの箱とかもらえないのかな
そんなもんないのかな?
おそらく箱単位で入荷してるだろうけど
そんなもんないのかな?
おそらく箱単位で入荷してるだろうけど
23: 名無し 2023/01/11(水) 22:38:03.576 ID:eMA+IDm50
小さめのダンボールに入れてる
26: 名無し 2023/01/11(水) 22:47:28.148 ID:mQAxg5ws0
100均の収納ケースにプチプチ巻いて入れてる
28: 名無し 2023/01/11(水) 22:50:09.022 ID:mvu2E/aF0
厳重に管理したいなら尼でHDD保護ケースってググればいくらでも出てくるよ
持ち運びも想定した緩衝材付きアルミケースまで(そこまで高くなく)
持ち運びも想定した緩衝材付きアルミケースまで(そこまで高くなく)
29: 名無し 2023/01/11(水) 22:52:20.188 ID:mvu2E/aF0
1個ずつ弁当箱みたいに保管するやつもある
緩衝材で包み込む感じで
緩衝材で包み込む感じで
外付けHDD買おうと思って探してみたんやけど今って安過ぎない?
コメント
コメント一覧 (5)
ideal2ch
がしました
ideal2ch
がしました
だいたい、HD自体が密閉構造で作られているし、余程劣悪な環境でなければ大丈夫だよ。
なんのかんのと、余計なモノを買うのは部品屋のエジキになるだけ。
シッタカのアホのハナシで、少ない小遣いを散財する必要なんかないぞ!
※ただ、しょせん電磁記録なので磁気の減衰はあるだろうから、読出し→再書込とか、
新しい媒体にバックアップというのを時々やっておいた方が良いコトは事実だろう。
それと、異なる媒体(外付HDDの他にCD/DVDとか)にしておくと良いと思う。
個人的経験では、一番ダメそうなのは、メモリーカード(含USBメモリ)だな。
私個人としては(今はもう売ってないが)MOが、いちばん信頼できると思って使い続けている。
なんとWin10でもMOが使えているんだよ!
テーマ別にデータを物理的に分別できて超便利!
しかも光学記録だからア・ン・シ・ン。
そのうえ、もうMOドライブなんて持ってる人も知ってるヒトも少ないってのがポイント!
Zipは使ったことがないけれど、だれかWin10で使ってみた/使っている人っているかな?
ideal2ch
がしました
東京BBSでテレホタイムにDLしたMag画像ファイルが普通に読めた
FDやCompactFlashCardにフルサイズSDカードとかCD/DVDは劣化と磁気減衰でReadErrorになるわ
ideal2ch
がしました
コメントする