image (3)
1: 名無し 2023/01/09(月) 19:53:36.27 ID:nqjlCInR9
タイ、大麻中毒者4倍に 解禁後半年 政権内に亀裂
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGS153B80V11C22A2000000/



4: 名無し 2023/01/09(月) 19:54:42.54 ID:cLW4dJ2K0
大麻は依存性低いんじゃないのか?



381: 名無し 2023/01/09(月) 21:30:03.20 ID:k1YsnMKS0
>>4
パチンコ、スマホ、男女、なんでも依存する場合はある
借金してまでガチャ引きたいやつとか



663: 名無し 2023/01/09(月) 22:33:29.75 ID:lbdQBNQL0
>>4
その通りで、全く無いわけじゃないからって所じゃね?

禁止されてる日本でわざわざは法律を侵して使用する人等がいる程度には中毒性あるんだろうし。



38: 名無し 2023/01/09(月) 20:09:25.38 ID:BixdMB3u0
無条件に安定剤飲ませる様なもんだろ
そりゃあ飛びつくやつも多いわ



8: 名無し 2023/01/09(月) 19:56:00.47 ID:0wcW1B1m0
じゃあそれで
アルコールという危険脱法ドラッグのように
人を殺した殴ったレイ●したっていう
二次犯罪はおきてないんでしょう?

人を殺すドラッグすら無規制なのになにを騒いでいるんだい?



77: 名無し 2023/01/09(月) 20:21:42.72 ID:t8aGtHSh0
>>8
記事の続き読め
>大麻の使用は学習能力の低下や知覚が変化するなどの影響があるとされる。乱用を続ければ精神障害も引き起こし、社会生活に適応できなくなるといった指摘もある。
>タイ保健省によると、大麻中毒者の数は解禁前の22年1~5月に月平均72人だったのに対し、同年6~11月は平均282人と約4倍に増えた。
>22年に集中治療が必要な精神疾患の患者全体に占める中毒者の割合も約17%と過去5年で最も高く、医療目的の解禁がかえって医療を圧迫する結果となった。

96: 名無し 2023/01/09(月) 20:25:41.39 ID:0wcW1B1m0
>>77
わーお7000万人の人口のタイで282人の中毒者
これは酷い!

ちなみに人口1億人の日本のアルコールという危険脱法ドラッグの依存者数は80万人ね
うん
80万人のドラッグ中毒者がいるんだ
厚労省の発表で
https://www.mhlw.go.jp/topics/tobacco/houkoku/061122b.html

で?何がやばいんだっけか



138: 名無し 2023/01/09(月) 20:37:58.80 ID:t8aGtHSh0
>>96
解禁したとたん月平均で一気に四倍に増えてるんやで
勢いがありすぎるので規制求める声が出てるが一度解禁してしまったので歯止めが利かなくなってるって記事や



150: 名無し 2023/01/09(月) 20:41:34.71 ID:0wcW1B1m0
>>138
だから中毒者ってのはいろいろあるのよ
記事は意図的に隠してるけど

急性中毒のように過剰摂取で卒倒したのら
適切な量を超えていたってこと

慢性中毒なら依存性からくるものだからこっちの方ならよろしくないが
あえてそこに触れてなく
さらに解禁してすぐの話なら急性中毒とみていいだろう
なら一気飲み禁止のように正しい摂取方法を周知すればいいだけ



173: 名無し 2023/01/09(月) 20:46:25.45 ID:t8aGtHSh0
>>150
その適切・正しい摂取方法の管理が上手く行ってないから規制しろ言われてるんだわ



16: 名無し 2023/01/09(月) 20:01:13.07 ID:pF5YK3/f0
聞いてた話と違うんだけど



18: 名無し 2023/01/09(月) 20:02:06.12 ID:GKqKakZv0
医療目的だけじゃなかったのか



22: 名無し 2023/01/09(月) 20:03:45.28 ID:GYKi/GJ40
ばっかじゃねえの



24: 名無し 2023/01/09(月) 20:04:30.61 ID:PBxKDaSZ0
つか、もう後戻りは出来ないだろ
タイ政府が国民に100万本の大麻苗を配布してしまってるし



41: 名無し 2023/01/09(月) 20:10:23.49 ID:Tm9vRAMn0
過去の歴史で禁止になったのはそれなりに理由あってのことだろうに



55: 名無し 2023/01/09(月) 20:15:21.41 ID:vxmVpwY70
底辺の更に底辺が出来上がったな



58: 名無し 2023/01/09(月) 20:16:37.51 ID:Bdk0G+3T0
いずれハッパでは物足りなくなってくる

そこからが…



61: 名無し 2023/01/09(月) 20:17:17.81 ID:yQNI37X10
想定内の展開



65: 名無し 2023/01/09(月) 20:18:41.34 ID:q5ir9zCQ0
誰だ大麻は中毒にならない、健康にいいとか言ってた奴は?w



74: 名無し 2023/01/09(月) 20:21:13.10 ID:0wcW1B1m0
>>65
馬鹿には理解できないと思うけど
中毒は急性中毒のことか
慢性中毒のことかによって違うじゃん?
アルコールという危険脱法ドラッグも一気飲みするとキッズが中毒おこすやろ?



84: 名無し 2023/01/09(月) 20:23:01.21 ID:q5ir9zCQ0
>>74
アルコールも悪い、だからなに?
単にアルコールも大麻も規制すればいいという話だね



117: 名無し 2023/01/09(月) 20:31:35.74 ID:ehIjMKUX0
思った異常に依存度が高いんだナw
御愁傷様、タイよwwwww



124: 名無し 2023/01/09(月) 20:33:41.53 ID:0wcW1B1m0
>>117
お前もスピリッツというアルコール一気してみ?
簡単に卒倒して中毒者になれるぞ?



118: 名無し 2023/01/09(月) 20:31:37.78 ID:KM4NG1+k0
大麻脳、必死過ぎだろw



106: 名無し 2023/01/09(月) 20:28:24.22 ID:zZS+/vdW0
>ID:0wcW1B1m0


大麻擁護するヤツってこんなのばっかだよな



187: 名無し 2023/01/09(月) 20:48:21.16 ID:pEVw4YXi0
大麻の話題になると必ずヤベー奴ら湧くよな



162: 名無し 2023/01/09(月) 20:44:33.43 ID:WiYn+PKN0
酒やポテチよりずっと体にいいぞ
日本も解禁しろや



170: 名無し 2023/01/09(月) 20:45:53.87 ID:qc3HtKiG0
>>162
タイへ移住しろ
ばいばい



297: 名無し 2023/01/09(月) 21:10:52.60 ID:F8F+Em9P0
結局、大麻やってる人って健康面のことしか口にしないけど
それがゲートになってケミカル手を出してる人も普通にいるのが現状
その上、そういう人たちだからみんながルール守ろうとしてる時に意義を唱えたがって社会秩序を乱してる
そういう人は自分が特別な存在だって過剰に考えたがる人が多い
だから意見を言いたがるし、拝聴してもらいたがる
「大麻だけやってれば健康被害はない」は、結局言い訳で、そういう人種の思考そのものが幼稚なのが問題なのよ



300: 名無し 2023/01/09(月) 21:11:37.57 ID:0wcW1B1m0
>>297
大麻→アルコールという危険脱法ドラッグに置き換えてみ?

やっぱ駄目だよなアルコール



356: 名無し 2023/01/09(月) 21:24:15.44 ID:F8F+Em9P0
>>300
最初の一文みろ
綺麗に今君が当てはまってる



360: 名無し 2023/01/09(月) 21:25:09.99 ID:0wcW1B1m0
>>356
なるほどな
やっぱアルコールという危険脱法ドラッグは規制すべきだよな



378: 名無し 2023/01/09(月) 21:28:26.91 ID:F8F+Em9P0
>>360
ほら、話を逸らす
そういう幼稚な人種だから市民権を得るようなことがないのよ



154: 名無し 2023/01/09(月) 20:42:52.89 ID:iMsvGvlG0
日本も早く解禁していっぱい課税しよう



171: 名無し 2023/01/09(月) 20:45:58.68 ID:FE2c5xMO0
大麻や薬物は駄目だよ



185: 名無し 2023/01/09(月) 20:48:03.54 ID:Y4sU+kha0
>>171
酒は最凶の麻薬特性を持つ薬物ですが国家伝統ですよ?



197: 名無し 2023/01/09(月) 20:50:58.26 ID:FE2c5xMO0
>>185
酒も飲み過ぎや酔っぱらいはヤバいとは思う
飲酒運転が危険



184: 名無し 2023/01/09(月) 20:47:42.10 ID:ejYJQgkG0
わかってたことだろなんで今さら騒ぐんだよ



264: 名無し 2023/01/09(月) 21:04:45.71 ID:aBP13fFV0
>>1
ちゃんと管理しろよ

規制緩めるなら管理も同時にやらなければ単なる無法地帯になるだけ



327: 名無し 2023/01/09(月) 21:18:19.77 ID:/ME5+ELN0
法的に使用を解禁してもかなり厳しく管理しないといけないことになりそうだな



332: 名無し 2023/01/09(月) 21:19:17.79 ID:6+Ic6qI+0
>>327
その辺がガバガバなんだろうなタイ王国では。日本ではキッチリ管理したらいい



333: 名無し 2023/01/09(月) 21:19:26.84 ID:VogNHGwg0
とりあえず大麻栽培合法化して輸出しろよ
こんな金の成る木をみすみす見過ごすのは勿体なすぎる



340: 名無し 2023/01/09(月) 21:21:07.53 ID:6+Ic6qI+0
>>333
栽培が比較的簡単だから輸入して買うようなもんじゃないんでは?



352: 名無し 2023/01/09(月) 21:23:30.59 ID:VogNHGwg0
>>340
品質の良いものを育てるにはそれなりに技術や努力が必要
高級大麻をブランド化してジャパニーズマリファナは最高だってなりゃかなり大きな財源になる



368: 名無し 2023/01/09(月) 21:26:18.27 ID:6+Ic6qI+0
>>352
もうアメリカが技術や努力を続けてるから日本が横入りする余地は少なそうだけど
日本ブランドとして日本で楽しめるならそれでもいいかな



393: 名無し 2023/01/09(月) 21:34:24.36 ID:SdF4JDvb0
解禁したら国として苦労が増えるのは目に見えてる
吸うやつも馬鹿だよ
アルコールにしろ脳を鈍らせるもんが娯楽になるわけがない



400: 名無し 2023/01/09(月) 21:36:35.78 ID:6+Ic6qI+0
>>393
その分キッチリ税金かけて税収にプラスにすりゃいいじゃん
栽培にも地方の土地活用すれば地方の雇用の活性化するし悪いことだらけじゃないと思う



413: 名無し 2023/01/09(月) 21:39:17.67 ID:SdF4JDvb0
>>400
いや悪いことだらけだよ
国としてわざわざ手間がかかるような選択するのは馬鹿だし
導入にこうやって必死な奴がいるのが証拠

そもそも少子化に突入してんのに国民の脳鈍らせる時間増やしてどうする
結局は解禁しない国が賢い



424: 名無し 2023/01/09(月) 21:41:45.09 ID:6+Ic6qI+0
>>413
手間がかかるからやりたくないってのはただの怠慢ってだけでは?
ちゃんと税金かけて税収に寄与すれば悪いことだらけではないでしょうに
今の反社会的組織の資金源の1つになってるのを潰す役割にもなるんだし



432: 名無し 2023/01/09(月) 21:43:34.32 ID:SdF4JDvb0
>>424
怠慢でもなんでもない
間接的にせよ手間を増やすのは国民だぞ
なんで大麻吸って脳を鈍らせるやつのために手間をかけなきゃいかんのか
別のことに人件費使え



442: 名無し 2023/01/09(月) 21:46:01.58 ID:6+Ic6qI+0
>>432
手間になるからってだけなら手間がかからなければ別に構わないんだろ?
それはプロセスの問題だから大麻自体の問題ではないのだが



453: 名無し 2023/01/09(月) 21:47:56.29 ID:SdF4JDvb0
>>442
だったら解禁もしなくていいよなw
必死こいてんのが笑うわ



462: 名無し 2023/01/09(月) 21:50:19.80 ID:6+Ic6qI+0
>>453
しなくてもいいってあなたの主張は別に自由だよ。別にそう思う人がいることは否定しないし
ただ大麻が悪い事だらけかというのはそうでもないって話で



574: 名無し 2023/01/09(月) 22:09:57.65 ID:zPRDPcKD0
大麻に危険はないと言ってるやつが大概ヤバイヤツというね



407: 名無し 2023/01/09(月) 21:38:44.99 ID:b0Xt69Yo0
もうめんどくさいから酒も大麻も禁じろよ



420: 名無し 2023/01/09(月) 21:40:30.53 ID:dk48dwIN0
こっちはアルコールですら迷惑してるのにこれ以上アルコールのようなものを解禁するなよと思ってる。
もしも大麻の方がすべてにおいて有用ならば、アルコールを禁止してから大麻の解禁を論じろよ。
これは大麻解禁派がやるべきことだ。



443: 名無し 2023/01/09(月) 21:46:10.35 ID:a/iYK3ek0
酒よりも依存度が低いから大麻を解禁するべきって意見結構聞くけど、それって酒を禁止にして大麻がその代替品になるみたいな話なら兎も角、酒は据え置きでたんに大麻を解禁するだけなら、ただただ大麻の依存者が増えるだけで害にしかならないのではと思うんだが



579: 名無し 2023/01/09(月) 22:10:48.18 ID:skF+cAAW0
ゲートドラッグだからな



621: 名無し 2023/01/09(月) 22:20:37.21 ID:juUDfZ/A0
酒やタバコを受け付けられない身体のワイ
多分大麻も受け付けられないんだろうぁ



631: 名無し 2023/01/09(月) 22:23:34.36 ID:I8umIDGp0
高樹沙耶や伊勢谷見ただけでも大麻ってヤバいのが分かる



647: 名無し 2023/01/09(月) 22:28:19.13 ID:w/0dS9I20
まあアメとタイの様子をもう10年ぐらい観察した方がいいんじゃね
日本って1回やるって決めたら
ヤバいって分かってもすぐに止めて引き返すことが出来ない国だし



656: 名無し 2023/01/09(月) 22:31:09.41 ID:Efe/wvue0
嗜好用大麻解禁派ってさ
大麻を解禁したいがために一生懸命論理を組み立てるんだけど

解禁後に肝ちよくなりた



687: 名無し 2023/01/09(月) 22:40:53.29 ID:Efe/wvue0
>>656
何か途中で投稿されちまった

安全性や有用性で推すよりも解禁されているアルコールやタバコよりはマシという論調で語るから
その過程でタバコやアルコールを落とすためにすげー根拠も調べて語る訳よ

結果的にそれを聞いてる奴らは大麻を解禁しようとは思わずにアルコールやタバコは危険なんだなぁという感想しか持たないんだよな

大麻を解禁したい根本が気持ち良くなりたいって欲求からだから今更大麻を解禁するメリットを語るための根拠については全く武装しとらんのな



672: 名無し 2023/01/09(月) 22:37:17.86 ID:byL76Opy0
大麻中毒って具体的にどうなるの?



675: 名無し 2023/01/09(月) 22:37:59.19 ID:h4y7n0A70
>>672
暇さえあれば葉っぱ吸ってるよ
自分の知り合いがそうだった
それで付き合いを切った



683: 名無し 2023/01/09(月) 22:40:12.58 ID:XcGDgY2/0
>>672
動きたくなくるから働くのとか嫌になるかな



689: 名無し 2023/01/09(月) 22:41:12.83 ID:AlnWslvn0
>>672
大麻を吸いたくて仕方なくなる。医療用大麻を合法化しろ!って言いだす



676: 名無し 2023/01/09(月) 22:38:38.97 ID:Ypp04qEb0
ほうれ言わんこっちゃない
( ´・∀・`)



691: 名無し 2023/01/09(月) 22:41:30.89 ID:QRpXUSxi0
よかったやん
我が国で解禁するメリットが全くない良い例になってくれた。



515: 名無し 2023/01/09(月) 22:00:38.36 ID:w/0dS9I20
みんなラリってないとやってられないぐらい辛いのか?
俺はネットとカフェイン依存で十分やれてるぞ
ドイツ、2024年にも嗜好用大麻を合法化

たばこ税増税されるけどお前らええんか?


スポンサードリンク