443: 名無し 2023/01/05(木) 19:05:19.52 ID:nzaoZEfr0
445: 名無し 2023/01/05(木) 22:06:05.64 ID:5lSmMJpR0
>>443

試しにFlowの画像と並べてみたけど、やっぱ若干厚くなってるな
Flowが189グラムだからメガネモードだと250gくらいにはなってるかな
メガネXが320グラムだからそれよりは軽いといいけど

試しにFlowの画像と並べてみたけど、やっぱ若干厚くなってるな
Flowが189グラムだからメガネモードだと250gくらいにはなってるかな
メガネXが320グラムだからそれよりは軽いといいけど
446: 名無し 2023/01/06(金) 03:42:03.25 ID:SBofANXj0
17万9000円か
HTC頑張った!
でも視野角は110度はいいけどリフレッシュレート90Hzか・・・
重さは625グラム
メガネモードだと340グラム
思ったよりは重いが充分軽いな
注文してみたが何故かクレカで弾かれる
HTC頑張った!
でも視野角は110度はいいけどリフレッシュレート90Hzか・・・
重さは625グラム
メガネモードだと340グラム
思ったよりは重いが充分軽いな
注文してみたが何故かクレカで弾かれる
447: 名無し 2023/01/06(金) 03:49:55.18 ID:SBofANXj0
メガネモードは240グラムとも言ってるな
あとpro2の後継機か分からんが第1四半期になんかPCVRの発表らしい
あとpro2の後継機か分からんが第1四半期になんかPCVRの発表らしい
448: 名無し 2023/01/06(金) 03:57:01.04 ID:DFlqiEsw0
正式発表された
1099ドル(なぜか日本価格は18万
SoCはXR2(XR2+ Gen1じゃない?
ストレージ 128GB
片目1920x1920 LCDパネル 90Hz
FOV 110度
IPD 54-73mm 視度調整あり
カラーパススルー 深度センサーあり
オーディオジャックなし
Displayportなし(USB端子はあるけどDP Alt対応か不明
アイトラフェイストラなし(後づけ不明
1099ドル(なぜか日本価格は18万
SoCはXR2(XR2+ Gen1じゃない?
ストレージ 128GB
片目1920x1920 LCDパネル 90Hz
FOV 110度
IPD 54-73mm 視度調整あり
カラーパススルー 深度センサーあり
オーディオジャックなし
Displayportなし(USB端子はあるけどDP Alt対応か不明
アイトラフェイストラなし(後づけ不明
458: 名無し 2023/01/06(金) 05:31:43.80 ID:PDcvid0M0
>>448
1099ドルで18マンとかaskかよ
1099ドルで18マンとかaskかよ
459: 名無し 2023/01/06(金) 06:07:57.85 ID:kNQL5qOy0
>>448
Focus3とおなじくPCVRはUSB-C or WiFiでのストリーミングでしょ
まぁ事実上のFocus3の新型っぽい位置づけやな
Focus3とおなじくPCVRはUSB-C or WiFiでのストリーミングでしょ
まぁ事実上のFocus3の新型っぽい位置づけやな
449: 名無し 2023/01/06(金) 04:01:37.44 ID:Rql6KiSv0
PRO1持ちだけど、XRはおすすめなの?
PCVRしかやらんから、PRO2がいいのかもう少し待ったほうがいいのか判断付かない
PCVRしかやらんから、PRO2がいいのかもう少し待ったほうがいいのか判断付かない
450: 名無し 2023/01/06(金) 04:13:59.30 ID:SBofANXj0
発売は2月末みたいだからレビューとか出てくるまで待った方がいい
451: 名無し 2023/01/06(金) 04:17:26.69 ID:DFlqiEsw0
ぶっちゃけメガネ型にできることくらいしか既存の機種より良いところないような

453: 名無し 2023/01/06(金) 04:31:06.42 ID:SBofANXj0
メガネモードだと後頭部になんも無いのと軽いから寝ながらプレイが楽ってのは個人的には大きい
カラーパススルーが高解像度らしいけど、QP以上かはまだ不明。ALXRに対応してくれればいいなあ
深度センサーがどのように役立つかはまだ不明
スタンドアロンでもpicoくらいはソフトが出るっぽいのでVIVEportの定額制で遊び放題なのはゲーマーにはいいんじゃないかな
Focus3にには来なかったvirtualDesktopが来るのは個人的に嬉しい
カラーパススルーが高解像度らしいけど、QP以上かはまだ不明。ALXRに対応してくれればいいなあ
深度センサーがどのように役立つかはまだ不明
スタンドアロンでもpicoくらいはソフトが出るっぽいのでVIVEportの定額制で遊び放題なのはゲーマーにはいいんじゃないかな
Focus3にには来なかったvirtualDesktopが来るのは個人的に嬉しい
454: 名無し 2023/01/06(金) 04:34:03.05 ID:DFlqiEsw0
カラーパススルーの画質はいいっぽい。たぶんPicoみたいな方式かな。視野角はQuest2とほぼ変わらんようだ
455: 名無し 2023/01/06(金) 04:52:41.26 ID:SBofANXj0
QPに勝ってる点は軽さ・携帯性・深度センサー・5万近く安い
負けてる点はただのLCDだからおそらく映像・アプリの数・フェイストラアイトラが後付け・コントローラーがしょぼい
実際に発売が来ないと何とも言えんが
負けてる点はただのLCDだからおそらく映像・アプリの数・フェイストラアイトラが後付け・コントローラーがしょぼい
実際に発売が来ないと何とも言えんが
456: 名無し 2023/01/06(金) 05:03:07.19 ID:SBofANXj0
あ、あと視度調整は大きいな
これでだいぶ快適になる
これでだいぶ快適になる
457: 名無し 2023/01/06(金) 05:05:11.62 ID:S8TKLg0g0
音質はどんなもんだろうね
vive proとかは酷かったけど
vive proとかは酷かったけど
461: 名無し 2023/01/06(金) 07:08:53.89 ID:PvHBYBni0
モノは良いのは認める
CosmosやVP2みたいなモン出してきてもう倒産寸前かと思ったけどここに来てようやく起死回生のすげーもん出してきたな
MeganeXに無い物全部持っててしかもつけ心地良さそうで凄いわ
でもLCDなのは正直「ナシ」かな・・・最低でもローカルディミングありのQLEDじゃないと
こんなのViveEliteじゃない「VivePro2Elite」だわ
CosmosやVP2みたいなモン出してきてもう倒産寸前かと思ったけどここに来てようやく起死回生のすげーもん出してきたな
MeganeXに無い物全部持っててしかもつけ心地良さそうで凄いわ
でもLCDなのは正直「ナシ」かな・・・最低でもローカルディミングありのQLEDじゃないと
こんなのViveEliteじゃない「VivePro2Elite」だわ
コメント
コメント一覧 (4)
無線PCVRはどうも画質が微妙な気がするのと144Hz出る製品が現状ないのがネック
ideal2ch
が
しました
PICOを有線でつないだらええやん
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
コメントする