slide1
1: 名無し 2022/11/09(水) 14:31:56.87 ID:f6PS0bMA
BALMUDA Phoneに次ぐ新製品、投入先送りに 寺尾社長「研究開発は止めない」
https://news.yahoo.co.jp/articles/b4e663fd0e4081ef8537f37d2095dd7fb09de5f4
関連



6: 名無し 2022/11/09(水) 14:40:05.98 ID:k80EXtgf
ITは止めといたほうがいい。
調理家電とかに特化しろよ



13: 名無し 2022/11/09(水) 15:03:32.77 ID:ZEfYgkK/
まぁこの分野続けたいならやるしかない



14: 名無し 2022/11/09(水) 15:08:28.98 ID:4c1NnCCC
IT舐めすぎ



8: 名無し 2022/11/09(水) 14:46:34.31 ID:xOXV4LXV
デザイン、スペック、価格すべてが終わってるクソみたいなスマホ売って何がしたいのか全くわからん



64: 名無し 2022/11/09(水) 19:34:53.99 ID:iFIX+L3x
バルフォンを心から気に入ってる人って世の中に1人でも存在するの?



15: 名無し 2022/11/09(水) 15:11:54.92 ID:5F1v8T/Z
研究開発って、かなり遅れた研究になっとらんか



57: 名無し 2022/11/09(水) 18:44:49.91 ID:oJXZ1NFW
マーケティングしてるだけで開発研究してないだろw



16: 名無し 2022/11/09(水) 15:14:39.41 ID:VHFkzI6p
これまでみたいに意識高い系向けの枯れた白物家電だけ作ってりゃよかったのにね
わざわざなんでレッドオーシャンに飛び込んでいくのか



17: 名無し 2022/11/09(水) 15:21:21.22 ID:4t44o6I/
>>16
チャレンジすることはいいと思うけどね。



34: 名無し 2022/11/09(水) 16:38:24.60 ID:qDR0w9dy
>>17
だからチャレンジしてねえよ
株価暴落チャレンジならしたかもしれんが



38: 名無し 2022/11/09(水) 16:49:23.32 ID:7+7XBY/f
>>34
何が「だから」なのか意味不明。



39: 名無し 2022/11/09(水) 16:56:18.84 ID:qDR0w9dy
>>38
何度も書いたから
チャレンジなんてしてない
令和の時代にiPhone3gみたいな形を出したらチャレンジなのか?



18: 名無し 2022/11/09(水) 15:28:17.46 ID:EZAFxshn
典型的ゴミスマホ
汎用性なし



22: 名無し 2022/11/09(水) 15:46:30.24 ID:RVwmCoJZ
Phoneのせいで
バルミューダ製品を買ってる奴らが
急に馬鹿に見えてきたからな



26: 名無し 2022/11/09(水) 16:09:22.14 ID:Ap+Jzc+1
>>22
ランタン買おうか悩んで止めたわ
代わりに買ったベアボーンズ安くてオサレで耐久性抜群で無敵や



23: 名無し 2022/11/09(水) 16:04:11.12 ID:eYKGRrv1
どうせ材料値上がりで先送りだろ



11: 名無し 2022/11/09(水) 14:55:34.63 ID:rn4aq680
>>1
輸出企業になればいい



25: 名無し 2022/11/09(水) 16:08:53.81 ID:qhaQvHk/
枯れた技術で作られた商品をデザインで売ってる会社なんだからスマホとは相性悪すぎるだろ
なんでこんな勘違いしちゃってるんだよ



69: 名無し 2022/11/09(水) 21:04:11.48 ID:eyKXa5+A
早々に撤退したパナソニックは経営上手だと思うわ



27: 名無し 2022/11/09(水) 16:12:41.55 ID:cWAYvM7U
>>1
今度こそ本当にカッコいいスマホ作ってくれ
期待してる



29: 名無し 2022/11/09(水) 16:16:05.78 ID:eKjkzxn0
3万の中華スマホと性能かわらんからな
高いんだから最新チップつかえよ



31: 名無し 2022/11/09(水) 16:20:45.11 ID:cllvTTjJ
ワンマン系の会社はこわいな
社内に止めるやつおらんのか



33: 名無し 2022/11/09(水) 16:31:27.78 ID:3Bts1/8Z
もう意識高い系は逃げちゃったろ
あんなスマホ出してるメーカーの家電って言われたくないもん



41: 名無し 2022/11/09(水) 17:13:38.34 ID:UFEWqCCq
トースターとか安物家電でヤマゼンとかと張り合ってりゃええんちゃうの。



48: 名無し 2022/11/09(水) 17:45:27.59 ID:qDR0w9dy
>>41
そっちはたゆまぬ努力をしてるからあの低価格を実現できてるわけ
ここがその競争できるとは思えない



44: 名無し 2022/11/09(水) 17:27:10.18 ID:gUn2ggOt
もうアップルのイメージ真似するのやめれば?
バルミューダなんてダサいし見ていて情けない限りだよ



58: 名無し 2022/11/09(水) 18:56:02.43 ID:0JUm5D67
Phone出して一気に胡散臭い会社になったな、、



59: 名無し 2022/11/09(水) 18:58:18.94 ID:NP10ge4t
それが焦って出したのか知らんけど
あの保温出来ない電気窯かいな
昭和30年の商品かと思ったわ
バルミューダ、新型炊飯器「The Gohan K08A」を4万9500円で発売 もちろん保温機能は無し


60: 名無し 2022/11/09(水) 19:08:08.18 ID:yxoWjHPN
開発研究?
ケースに他社のパーツ詰め込むだけだろ



62: 名無し 2022/11/09(水) 19:21:02.11 ID:IHLARRpH
研究開発はしとらんだろ
アリモノを組み合わせた商品しか見たことないよ



83: 名無し 2022/11/10(木) 01:08:50.97 ID:mnKJzBc4
開発でもなんでもなくね?ただのoemやん



72: 名無し 2022/11/09(水) 21:06:50.90 ID:12+B5n3F
結局一号機は採算とれたのん?



82: 名無し 2022/11/10(木) 00:48:57.81 ID:qgsj4sqT
撤退がベストなんだが意地になって傷口を広げていってるな



91: 名無し 2022/11/10(木) 07:11:01.74 ID:i6LGNziR
京セラが作ったのにバルミューダは何を研究してんの?



95: 名無し 2022/11/10(木) 08:30:16.64 ID:5WtcZMKX
家電がんばりゃいいんだよ



96: 名無し 2022/11/10(木) 09:12:07.58 ID:VNlDeAKC
どうゆう戦略でスマホ売り出してんだろう
デジタル家電と連携させていく戦略?
中国企業は既にエコーとかグーグルアシスタントと連携させる流れだけど



88: 名無し 2022/11/10(木) 05:17:40.45 ID:N0XCcobN
すべての家電にスマホ機能付ければ
パンが焼けたらラインで通知
コーヒーが出来たらラインで通知
電話がかかってきたらラインで通知



97: 名無し 2022/11/10(木) 09:52:39.23 ID:cc4fJsHb
もうスマホはやめとけ
iPhoneとPixelの二極化するから。



92: 名無し 2022/11/10(木) 07:16:42.52 ID:Mk/ihsSF
やるならガラケー型とかでやればいいのに



98: 名無し 2022/11/10(木) 09:53:06.70 ID:deoNg78P
次うんこ端末だったら叩くぞ



486: 名無し 2022/11/09(水) 12:25:03.61 ID:6Scr0lXbd
最初39800円位で売り出してたらまた評価が変わってたんだろうし、
次応援するってのも居てたはず。

重ね重ね残念だよ、、、



487: 名無し 2022/11/09(水) 12:37:35.99 ID:hrpcYlctr
ヘンテコなひとりよがりなデザインが諸悪の根源
あれのせいで構造は複雑になり、製造原価が跳ね上がってるし使い勝手が悪くなっている

手に持った瞬間だけしっくり来るのだが、操作するとその残念なデザインが理解出来る



488: 名無し 2022/11/09(水) 13:12:39.17 ID:eFHxgYETH
人間工学に基づいたデザインでもなければ生産効率に優れたデザインでもないからね
iPhone3Gをただ真似しただけとか説得力がないんよ



491: 名無し 2022/11/09(水) 20:22:58.67 ID:1OQ7sdL60
このスマホのおかげで「なんかよさそう」なイメージ戦略だけでボッてるメーカーだってのが露呈しちゃったからなぁ



492: 名無し 2022/11/09(水) 20:33:10.73 ID:cQxYmpQEa
「体験価値」と謳って定量的評価から逃げた末路だね



494: 名無し 2022/11/09(水) 21:33:17.26 ID:EGqjd7Dm0
味とか音とか高級感とかのあいまいな部分がメインの製品だけ作ってればよかったのにね
しかもどう見てもリサーチ不足



495: 名無し 2022/11/09(水) 22:36:17.46 ID:mbtw0/RU0
>>494
バルミューダのスピーカーはクソ音だったなぁ…
SONYやJBLあたりの1万のBluetoothスピーカーに勝てる要素を教えてくれ
バルミューダが参入しても戦えそうな業界


スポンサードリンク