no title
1: 名無し 2022/10/24(月) 22:06:46.266 ID:liHH064H0
電源入れるとほぼ確実に画面バグってサインインまでいけないんだがどうしたらいい



2: 名無し 2022/10/24(月) 22:06:57.265 ID:DbHwmfmC0
殴る



3: 名無し 2022/10/24(月) 22:07:13.125 ID:JGBf+sse0
再インストール



5: 名無し 2022/10/24(月) 22:07:27.688 ID:38kKZ/+U0
水あげてるか?



7: 名無し 2022/10/24(月) 22:07:44.612 ID:qARhjysT0
エディオンでNECのパソコン買う



8: 名無し 2022/10/24(月) 22:08:39.672 ID:liHH064H0
セーフモードで起動したらバグらなかったが
そもそもセーフモードでも起動するまでにバグってしまうのですが



9: 名無し 2022/10/24(月) 22:09:10.318 ID:ibxYPFop0
青くなるの?



10: 名無し 2022/10/24(月) 22:09:28.780 ID:fx7YzKnF0
バグって一言で言ってもどういうバグやねん



14: 名無し 2022/10/24(月) 22:11:31.406 ID:liHH064H0
>>10
画面全体が乱れてフリーズする
タイミングは起動直後だったりサインイン画面だったりまちまち



13: 名無し 2022/10/24(月) 22:10:15.146 ID:JrlTxM1z0
斜め四十五度からぶん殴る



15: 名無し 2022/10/24(月) 22:12:43.148 ID:fx7YzKnF0
バグ画面うpできるか?



16: 名無し 2022/10/24(月) 22:13:55.523 ID:liHH064H0
やっぱりロゴでた直後にフリーズしたわ
赤青緑の棒がチラチラしてる
no title

no title



17: 名無し 2022/10/24(月) 22:14:46.367 ID:ibxYPFop0
ノーパソ?ディスプレイぶっ壊れてそう



18: 名無し 2022/10/24(月) 22:16:05.703 ID:obGg072o0
グラボかストレージのどちらかが死んでそう



19: 名無し 2022/10/24(月) 22:16:23.902 ID:liHH064H0
一体型PCです
もう10年近く前のやつ



20: 名無し 2022/10/24(月) 22:18:14.340 ID:liHH064H0
今気づいたんだけどノイズが出てるときはアクセスランプも消えてるわ



24: 名無し 2022/10/24(月) 22:19:40.988 ID:obGg072o0
>>20
じゃあストレージが死んでんじゃねーの
一体型でも交換出来ないことはないからネットで分解方法調べて挑戦してみるといい



21: 名無し 2022/10/24(月) 22:18:14.933 ID:fx7YzKnF0
OSはなんや



23: 名無し 2022/10/24(月) 22:18:51.922 ID:liHH064H0
Windows10だ



26: 名無し 2022/10/24(月) 22:22:31.902 ID:Uho1IZxs0
10年なら普通に故障だな



27: 名無し 2022/10/24(月) 22:22:41.247 ID:liHH064H0
ストレージってなんなん
HDDのことか



33: 名無し 2022/10/24(月) 22:30:20.064 ID:obGg072o0
>>27
そうだよ

まぁ・・・別に特に必要なデータとかないっていうなら無理に載せ替える必要はないよ



28: 名無し 2022/10/24(月) 22:25:17.251 ID:liHH064H0
こないだはここでセーフモード起動させたらとりあえず使えたんだ
それすらできなくなったってことはいよいよダメか
no title



29: 名無し 2022/10/24(月) 22:25:30.346 ID:fx7YzKnF0
>>1のwin10から回復環境に入って他PCからログインに必要モン貰うって手段が使えるかもやけど
正直買い換えた方が良いと思う。10年はさすがに寿命や。



31: 名無し 2022/10/24(月) 22:27:55.278 ID:PmLD5dUI0
どうみても寿命だろ
さっさと窓から投げ棄てろ



32: 名無し 2022/10/24(月) 22:29:18.870 ID:liHH064H0
寿命なら寿命でいい
データの回収くらいはやっておきたい
そんなに重要なものは入ってないけど…



35: 名無し 2022/10/24(月) 22:34:25.830 ID:liHH064H0
やっとセーフモードで起動できたんだがなぜかなにもない闇になってしまった
マウスポインタは動くのでフリーズはしてない
これはなにごと?
no title

no title



38: 名無し 2022/10/24(月) 22:38:59.957 ID:obGg072o0
>>35
セーフモードの起動も出来ないならハードウェア側に何か問題があるんだろ・・・たぶん



37: 名無し 2022/10/24(月) 22:37:03.503 ID:liHH064H0
Ctrl Alt Delで再起動したがまたフリーズしちゃった
やっぱダメみたいだ!



36: 名無し 2022/10/24(月) 22:36:41.603 ID:lgpmbUUP0



40: 名無し 2022/10/24(月) 22:43:49.074 ID:liHH064H0
>>36
診断中にフリーズしました;;
no title



43: 名無し 2022/10/24(月) 22:45:35.387 ID:lgpmbUUP0
>>40
マザーボードかメモリかな
メモリなら抜き差ししてみるのも手だけど



39: 名無し 2022/10/24(月) 22:41:44.715 ID:vYp3FEJn0
メモリの接点不良か故障
一回外して3回くらい抜き差し



41: 名無し 2022/10/24(月) 22:44:26.377 ID:liHH064H0
故障ということで諦めて新しいの買います!ありがとう!



44: 名無し 2022/10/24(月) 22:47:12.001 ID:psmHrmHF0
外付けHDD(SDD)買ってバックアップするのは基本だぞ



45: 名無し 2022/10/24(月) 22:49:10.681 ID:liHH064H0
開けてみようかな



46: 名無し 2022/10/24(月) 22:54:24.535 ID:liHH064H0
これなに?
ネジ外せねーんだが
no title



47: 名無し 2022/10/24(月) 22:55:42.123 ID:psmHrmHF0
>>46
ネジあんじゃん



49: 名無し 2022/10/24(月) 23:00:03.964 ID:liHH064H0
ネジ回るのに一向に取れない



50: 名無し 2022/10/24(月) 23:03:30.698 ID:liHH064H0
これ左右のネジ以外に外れるところあんの?
no title

no title



51: 名無し 2022/10/24(月) 23:09:54.786 ID:/W/2yZYTM
なかったら爪だろ



52: 名無し 2022/10/24(月) 23:12:42.208 ID:psmHrmHF0
もう失くしてるだろうけどPCの取説には大体開け方が書いてある
まぁ開けたからってもうどうにもならんだろうけど



53: 名無し 2022/10/24(月) 23:14:43.422 ID:CXrSUCyA0
HDD交換したら治るやつやん



54: 名無し 2022/10/24(月) 23:15:29.927 ID:liHH064H0
とりあえず足を外してます



55: 名無し 2022/10/24(月) 23:19:41.574 ID:ch1d1JE90
素人がやったら怪我するから大人しくアキラメロン



56: 名無し 2022/10/24(月) 23:25:04.589 ID:liHH064H0
足取れたけどやっぱり外れねーよ
絶対この意味深なロックのせいだろ
no title

no title



57: 名無し 2022/10/24(月) 23:27:43.505 ID:liHH064H0
ギブアップや



58: 名無し 2022/10/24(月) 23:29:45.381 ID:vYp3FEJn0
ケンジントンロックの穴は関係ないよ
ネジ外してピック突っ込んで爪外しながら開ける

ノートと一体型はアクセス面倒いから諦めてPC買えばいいよ



59: 名無し 2022/10/24(月) 23:34:07.534 ID:vYp3FEJn0
てか画像に型番書いてあるね
esprimo eh/30 分解 でYouTubeの動画漁ればいいよ



60: 名無し 2022/10/24(月) 23:35:32.261 ID:VYaFDG0cd
ピックなんてないぞ!なんか代わりになるものないかな



61: 名無し 2022/10/24(月) 23:36:57.422 ID:vYp3FEJn0
>>60
今分解動画みたけどピック無くてもなんとかなりそうだね



62: 名無し 2022/10/24(月) 23:38:44.612 ID:VYaFDG0cd
たぶん同じ動画見てるけどオッサンは事も無げに開けてたがクソ硬いぞ



63: 名無し 2022/10/24(月) 23:39:46.985 ID:vYp3FEJn0
メモリアクセスは簡単だから抜き差しはすぐに試せるね



64: 名無し 2022/10/24(月) 23:41:19.028 ID:VYaFDG0cd
この隙間だろ?こんなん手じゃ開かんよ
no title



65: 名無し 2022/10/24(月) 23:48:04.347 ID:VYaFDG0cd
マジで外れん



66: 名無し 2022/10/24(月) 23:50:23.600 ID:VYaFDG0cd
てこの原理で目いっぱい隙間広げても外れない



67: 名無し 2022/10/24(月) 23:52:32.363 ID:vYp3FEJn0
メモリはココ

no title



68: 名無し 2022/10/24(月) 23:53:44.139 ID:VYaFDG0cd
>>67
そこはすぐ分かった
メモリは一回外してつけ直した



69: 名無し 2022/10/24(月) 23:54:53.229 ID:vYp3FEJn0
>>68
接点不良だと1回じゃ改善するかあやしいから3回以上抜き差し
終わったら起動テスト



70: 名無し 2022/10/24(月) 23:56:14.913 ID:VYaFDG0cd
おけ
どうせカバー外れんし一回電源入れてみるわ



71: 名無し 2022/10/24(月) 23:58:30.206 ID:VYaFDG0cd
やっぱダメですね
no title



72: 名無し 2022/10/25(火) 00:00:15.129 ID:73VSozsK0
>>71
メモリ2枚刺さってるなら1枚だけでテスト



73: 名無し 2022/10/25(火) 00:01:17.602 ID:Syo1iBbNd
カバーもほとんど外れそうなんだけどなんか上の方が引っかかってる



74: 名無し 2022/10/25(火) 00:01:24.856 ID:Syo1iBbNd
メモリは1枚しか刺さってなかった



75: 名無し 2022/10/25(火) 00:02:05.822 ID:73VSozsK0
>>74
メモリスロット変えて起動テスト



76: 名無し 2022/10/25(火) 00:08:27.568 ID:Syo1iBbNd
カバー外れた

メモリはここについてるのを
no title

ここにつけかえるんだよね?奥まで入らないんだが
no title



77: 名無し 2022/10/25(火) 00:09:50.684 ID:Syo1iBbNd
入ったわ!



79: 名無し 2022/10/25(火) 00:10:20.851 ID:73VSozsK0
入ったんかーい



80: 名無し 2022/10/25(火) 00:11:14.495 ID:Syo1iBbNd
ビビりながらやってたのがよくなかった
しっかり押し込んだらちゃんと入ってくれた



81: 名無し 2022/10/25(火) 00:13:42.791 ID:Syo1iBbNd
まだフリーズしてません!



78: 名無し 2022/10/25(火) 00:10:05.332 ID:73VSozsK0
もう10年だし新しいの買おうか



82: 名無し 2022/10/25(火) 00:14:56.192 ID:73VSozsK0
普通に使えたなら接点不良かメモリスロット死んだんだね



83: 名無し 2022/10/25(火) 00:15:29.614 ID:Syo1iBbNd
フリーズしました、、、
no title



84: 名無し 2022/10/25(火) 00:17:58.044 ID:73VSozsK0
空のUSBメモリとかDVDにLinuxでも入れて起動して
それでだめならCPUとかでめんどい
起動したらhddが逝ってる



85: 名無し 2022/10/25(火) 00:24:39.797 ID:R3fj7Xv5d
HDDだけなら診断テストで検知するからマザーボードが原因
CPUが壊れるとは思えないし
いずれにしても買い替えだな



86: 名無し 2022/10/25(火) 00:25:01.974 ID:gJom5zGP0
一個だけか…
二つあれば片方だけにしてとかあるかもなのに



87: 名無し 2022/10/25(火) 00:27:02.419 ID:73VSozsK0
10年だしマザーもあるね延命しても限界近いだろうし寿命だよ
【急募】HDD増設しようとしたらマザーボードのポートに接続禁止のシール貼ってあるんだが


スポンサードリンク