https://news.yahoo.co.jp/byline/akiyamaayano/20221006-00318426?s=35
月額サービス料は1万2300円、アンテナキットは7万3000円。
SpaceX@SpaceXStarlink が日本でのサービスを開始しました - アジアでは初めてのサービス国です → https://t.co/slZbTmHdml
2022/10/11 06:38:29
草
イーロン・マスクのクソツイにキレたウクライナが止められてないからセーフ
誇りを感じる
これアンテナ買った上で月額料金払う感じか?
ロケット毎週のように上げ続けてるからなんか意味はあるんやろうけど
離島とか山奥に住んでたり行くような奴にしか需要無いし大半の奴には関係ない話やんこれ
震災多い日本だと結構有用だと思うわ
国土狭いぞ
需要あんのは離島くらいやろ
これでどんな田舎へも引っ越せる
俺は小笠原か西表島がいいな
西日本なめてんの
船舶とか?
日本用の衛星用意してくれんのか?
日本向けの衛生打ち上げたからサービス対象になったんやろ
打ち上げ済み衛星のユニット数3000超えとるで
山口大学が運用してる32m電波望遠鏡があるところ
KDDIが関わってたような…と思ったらそのとおりだった
KDDI、遠隔地域におけるバックホールにSpaceXのStarlinkを採用
https://cafe-dc.com/japan/p-selects-spacexs-starlink-for-backhaul-in-remote-japan/
おっそ
一応30日間無料で試用できるよ
アンテナキット返送とか必要やろうけど
自分でアンテナ組み立てるんやぞ
契約変えて電源確保できるところなら通信できるらしい
沖縄のFPSプレイヤーに革命来てしまうか?
メキシコのデータやけど光通信が平均レイテンシ10ミリ秒に対してstarlinkは70ミリ秒らしいから期待しないほうがいい
うーんこの
そう甘くはないんやね…
オンゲーアウトやん
山ですらドコモなら電波届くし
日本でこれが必要な場所ってどこやろうな
とりあえずyoutuberとかが契約して動画出したりしそうやからどんなもんか見てみたい
富士山のぼるやつとかじゃね?
富士山みたいな観光客多い山はちゃんと整備されてるで
真冬に山頂から滑り落ちるところ配信できるくらいやし
よっぽどの僻地くらいしかメリット無い
あれ電波弱すぎて使えないからこれが繋がれば助かる
Ken (玉川憲)@KenTamagawaゴツいのが届いた
2022/10/11 14:16:19
#starlink https://t.co/4dUfrwoC6R
#starlink 開封の儀①
— Ken (玉川憲) (@KenTamagawa) October 11, 2022
指示書によると、
0. アプリを入れて、
1. アンテナを立てて、
2. Wi-Fiルーターに繋いで
3. ケータイでアクスポイントに繋げ pic.twitter.com/9OFh8RP6xU
一通り、配線つながってるので楽。
— Ken (玉川憲) (@KenTamagawa) October 11, 2022
イーサケーブルがPoEになってる pic.twitter.com/55UKDZDLlA
#starkink アンテナを屋上に立ててみた。そこそこでかい、直径50cmくらい pic.twitter.com/EISeGVScPl
— Ken (玉川憲) (@KenTamagawa) October 11, 2022
#starlink うわっ、電源入れたら急にアンテナ動き出した。ビビったー
— Ken (玉川憲) (@KenTamagawa) October 11, 2022
上向きになった、どうも衛星の方向に自動的にチューニングしたのかな
(説明書読めw) pic.twitter.com/ZpwYYa5HwC
#starink アプリをインストールしたので、そちらの画面に。
— Ken (玉川憲) (@KenTamagawa) October 11, 2022
まずは、ログインしたら、アンテナ設置の場所の確認画面に。
スマホを使って、空を撮影して確認する! pic.twitter.com/cc4iRJ9mto
#starlink アプリで空をスキャンする。方角や位置情報から衛星がいる方向を計算して、そこに対して障害物がないか確認している感じかな?
— Ken (玉川憲) (@KenTamagawa) October 11, 2022
スキャンすると元気玉を集めてる感じで面白い(iPhoneでかんにん使用するときに顔を舐め回す感じ)
あ、この位置だめだ、壁が少し邪魔をしている、やり直し! pic.twitter.com/Bg9oluR4VL
#starlink 気を取り直してもう少しひらけた広い場所にアンテナ設置。今度はOK!
— Ken (玉川憲) (@KenTamagawa) October 11, 2022
次に、アンテナの電源を入れ直して、
そして、wifiにローカル接続して、wifiスポットの情報(自分のアクセススポット)を入れる! pic.twitter.com/KDDD1TcrFe
#starlink
— Ken (玉川憲) (@KenTamagawa) October 11, 2022
設定したいアクセススポットの情報を入れると、
リブートされて、
設定完了!
スマホから、アクセスポイントに繋いでみると無事接続!
Setupコンプリート!
普通に淡々とやると10分-20分くらいでセットアップできそうw pic.twitter.com/871U66jY1F
Ken (玉川憲)@KenTamagawa#starlink 日本でサービス開始。皆さん気になる速度情報!
2022/10/11 15:23:40
東京23区で50Mbps位出てますね、レーテンシーも34ms悪くないw https://t.co/muij5hv7EL
#starlink 開封の儀、これにて終わります。皆さんお疲れ様でしたー。
— Ken (玉川憲) (@KenTamagawa) October 11, 2022
総じて、素晴らしいUXでした。
これで山小屋にてリモートワークができるという夢が叶いそうですが、今は東京から東北くらいまでがサービスエリアみたいなので、北アルプスはもう少しお預けですw https://t.co/V2ZTqOK8b0
条件によってはもっとスピード出ますね! pic.twitter.com/fO9PmRrqQv
— Ken (玉川憲) (@KenTamagawa) October 11, 2022
もちろん、インターネット接続に色々と選択肢のある東京で使う必要ないんですがwww
— Ken (玉川憲) (@KenTamagawa) October 11, 2022
#starlink 海外サーバーとのレイテンシー見てみた
— Ken (玉川憲) (@KenTamagawa) October 11, 2022
(今の手元で一発試してみただけなので条件次第なところもあると思うので悪しからず)
Tokyo 30ms-
Portland(US) 307ms-
London 410ms-
Singapore 130ms- pic.twitter.com/l9zUYeewd0
#starlink のアンテナを、
— Ken (玉川憲) (@KenTamagawa) October 11, 2022
とりあえず屋上に置いて、インターネット接続を得て、良い気分になってたら、
奥様から、「屋上の扉に変なケーブルがあって鍵がかかってないのはどうつもりなの?」と詰められています。
3マス戻る。。。 pic.twitter.com/kV1LtsF3NM
コメント
コメント一覧 (6)
ideal2ch
がしました
あとスペースモバイルのが安いと思うわ。
コメントを残す
ideal2ch
がしました
ideal2ch
がしました
ideal2ch
がしました
コメントする