DRONE
1: 名無し 2022/09/13(火) 10:40:54.461 ID:h5MJnQh9p
受付したらGPS渡して連絡入ったら出来立てのお弁当こさえてドローン飛ばすの

でお客さんの上空に着いたらお弁当パージして戻ってくる
これは流行るだろ



2: 名無し 2022/09/13(火) 10:41:28.438 ID:nogwPXDe0
べシャっ!



3: 名無し 2022/09/13(火) 10:41:39.899 ID:VCFJfm1m0
普通に流行りそうだから反応に困る



4: 名無し 2022/09/13(火) 10:41:53.474 ID:xMSZzE5M0
ドローンおじさんに止められるよ



5: 名無し 2022/09/13(火) 10:42:30.297 ID:ex/2nMEl0
お、タダ飯が飛んできた



6: 名無し 2022/09/13(火) 10:42:32.803 ID:aXcIkrBd0
山を舐めるなおじさん「山を舐めるな」



7: 名無し 2022/09/13(火) 10:42:44.870 ID:6y+uigDrd
あんまり詳しくないけどドローンの操作範囲として可能なの?
アイデアはありだと思う



13: 名無し 2022/09/13(火) 10:44:23.348 ID:h5MJnQh9p
>>7
地域によるけど今年の国家資格実装からうまいこと行きゃワンチャン
麓の飯屋と契約結んで山の出前館として立ち回るんだ



15: 名無し 2022/09/13(火) 10:44:33.931 ID:9OOZ3+hX0
>>7
ドローン宅配とかあるくらいだしできんじゃねと思ったけど山の高さにもよりそうだな



8: 名無し 2022/09/13(火) 10:42:57.076 ID:dU37jiOH0
山賊「撃ち落とせ」



9: 名無し 2022/09/13(火) 10:43:02.615 ID:9qWzwzqEd
そして捨てられる弁当ガラ



30: 名無し 2022/09/13(火) 10:49:55.165 ID:iUaQKWBfd
>>9
捨てても自然に買える素材で作ろうぜ
葉っぱで作ったお弁当容器と竹の割り箸



80: 名無し 2022/09/13(火) 11:35:18.991 ID:jIWn1C5E0
>>9
ラムネ瓶のごとく麓の店までゴミ持ち帰ったら割引きとか



87: 名無し 2022/09/13(火) 11:44:33.790 ID:Ut0vgHOm0
>>80
弁当代にプラス500円くらいのデポジット取れば良さそう
弁当容器を店に返却したら客に500円返す



10: 名無し 2022/09/13(火) 10:43:08.406 ID:mJuPh5jIa
ドローンの信頼性がどの程度なのか



12: 名無し 2022/09/13(火) 10:43:58.389 ID:xkdvOzSd0
そしてドローンだらけになる



16: 名無し 2022/09/13(火) 10:44:41.551 ID:7g7MXGMR0
鳥に食われる



17: 名無し 2022/09/13(火) 10:45:11.240 ID:Q6vXNgsx0
トビやカラスに襲われるよな



18: 名無し 2022/09/13(火) 10:45:55.119 ID:h5MJnQh9p
屋号は「ドローンのお弁当やさん」略して「ドロ弁」で行こうと思う



19: 名無し 2022/09/13(火) 10:46:18.663 ID:TDiaV3Y00
普通に登山口で弁当売った方がコストやリスクないよ
ドローンの操縦スキルや届かないリスク考えたらペイしないだろ



31: 名無し 2022/09/13(火) 10:50:00.974 ID:h5MJnQh9p
>>19
熱々のピザとかパスタとかその他諸々をドローンで届ける絵はキャッチーだからワンチャン流行りそうなのよな
観光協会と手組んで最初にやれば宣伝効果も凄そうだし



20: 名無し 2022/09/13(火) 10:46:50.646 ID:jFqOSq/Er
事故が起きたときにその弁当をあてにしてた奴は死ぬな
行動食足りればなんとかなるだろうが



23: 名無し 2022/09/13(火) 10:48:10.177 ID:V4kA44Joa
そんな高度出せなさそうな気もするけど筑波山とか高尾山レベルならいけるのかね
ゴミの回収もフォローしないとダメだな

ゴミは持ち帰りましょうなんて個人の良心頼みではすぐ問題視されて終わる



24: 名無し 2022/09/13(火) 10:48:14.995 ID:chk6pokn0
学習したカラスに襲われそう



25: 名無し 2022/09/13(火) 10:48:19.941 ID:h1if1JAwM
何キロまで運べるんだろ



26: 名無し 2022/09/13(火) 10:49:07.726 ID:/QYKeAQsa
お金は?
ドローンに入れてもらうの?
無人ギョウザみたいにならない?



36: 名無し 2022/09/13(火) 10:51:34.679 ID:h5MJnQh9p
>>26
受付時点でもらう
んでGPSは下山時に返してもらってデポジット預かっとく
万一の際の遭難防止にも一役買えるよ!



38: 名無し 2022/09/13(火) 10:52:29.462 ID:/QYKeAQsa
>>36
受付で弁当渡した方がよくね?



41: 名無し 2022/09/13(火) 10:54:00.097 ID:UYoLkxtIp
>>38
その手があったか!



44: 名無し 2022/09/13(火) 10:55:45.539 ID:DXIcv/Cup
>>38
ワロタww



57: 名無し 2022/09/13(火) 11:03:14.919 ID:TUBCZuOUd
>>38
ド正論すぎて>>1くん黙っちゃったじゃない!



65: 名無し 2022/09/13(火) 11:10:14.619 ID:NZsmXIkhd
>>38
それだと食べたいときには冷めてしまうからね
頂上で体が冷えてるときにほっかほかの弁当が届いたらマジで嬉しい



66: 名無し 2022/09/13(火) 11:12:09.903 ID:/QYKeAQsa
>>65
山頂で待ってるのにドローンが不慮の墜落でごはん抜きとかなったら泣いちゃわない?



84: 名無し 2022/09/13(火) 11:41:27.492 ID:TrP+Fy65a
>>38
出来立てほやほやだし
それに荷物になるだろ



88: 名無し 2022/09/13(火) 11:46:40.968 ID:Ut0vgHOm0
>>38
保温ジャーとか持参せずに温かい飯を食えるのはそれなりに魅力的



29: 名無し 2022/09/13(火) 10:49:38.899 ID:9qWzwzqEd
普通に不味そうな名前だから辞めとけw



32: 名無し 2022/09/13(火) 10:50:11.765 ID:Soz2kTnG0
何回かやってドローンが壊れたりしたら収支マイナスになりそう



34: 名無し 2022/09/13(火) 10:50:16.741 ID:1+1ylf2/a
樹にぶち当たって墜落するわ


39: 名無し 2022/09/13(火) 10:53:16.585 ID:MqxE4Qmtd
富士山頂で食う熱々のラーメンはさぞ美味いだろうな



37: 名無し 2022/09/13(火) 10:52:17.692 ID:KyRPPieC0
客の上から弁当を落とすしかないな
山に着陸はかなり厳しい



40: 名無し 2022/09/13(火) 10:53:41.463 ID:V4kA44Joa
>>37
GTAのピザ屋バイトみたいになるのか
胸熱



42: 名無し 2022/09/13(火) 10:54:08.718 ID:tUJ24Fj3p
山の天気が安定してればいいけどな



46: 名無し 2022/09/13(火) 10:56:27.228 ID:fP+P5BUe0
カレー1杯4000円くらいしそう



49: 名無し 2022/09/13(火) 10:56:49.392 ID:iUaQKWBfd
スマホアプリから申し込んでもらい先払い
GPS座標もアプリから取れば良い
国内では電波法の兼ね合いで4キロまでしか無線操縦で飛ばせないので
発送時に位置指定して自動操縦でルート辿って指定地点で高度2メートル程でホバリング、アプリとBluetooth接続をし受け取るボタンを押せば荷物投下
こんな流れが理想かね?



50: 名無し 2022/09/13(火) 10:57:29.852 ID:DXIcv/Cup
アイディアはともかくドロ弁というネーミングは正直悪くないw



51: 名無し 2022/09/13(火) 10:59:29.585 ID:vEq03L6Ya
食べ終わったゴミまで回収してくれるならあり



53: 名無し 2022/09/13(火) 11:00:06.923 ID:TWJSBirW0
普通に持って上がったらよくない?



55: 名無し 2022/09/13(火) 11:02:26.166 ID:Dq+d89JV0
>>53
少しでも荷物減らしたい奴には需要あるかも



58: 名無し 2022/09/13(火) 11:03:15.575 ID:mPDXl/Hgd
中腹で弁当売るわ



59: 名無し 2022/09/13(火) 11:04:02.286 ID:fP+P5BUe0
山頂で暖かいピザが食えるとかいい時代になるな



48: 名無し 2022/09/13(火) 10:56:34.276 ID:t7iwCD5Wp
まあ見てろおまえら
俺はやるぞ
「ドロ弁」を流行らせて日本の閑静な山々を弁当積んだ産業用ドローンで埋め尽くしてやるぞ



60: 名無し 2022/09/13(火) 11:07:34.026 ID:g1NDpwqbd
がんばえー



61: 名無し 2022/09/13(火) 11:07:37.757 ID:NZsmXIkhd
これはナイスアイデア
やってみるわサンキュー!



62: 名無し 2022/09/13(火) 11:07:39.013 ID:/QYKeAQsa
弁当用の小型ロープリフトとかどうよ?
初期コストはドローンよりかかるけど維持費とかお届けの確実性とかゴミの返却まで考えたらさ



63: 名無し 2022/09/13(火) 11:09:12.264 ID:tqv3vKPPM
この手の妄想起業トークの中では一番わんちゃんありそうでワロタ



67: 名無し 2022/09/13(火) 11:12:35.594 ID:y6q2Zd4M0
高尾山とか陣馬山みたいな山頂が広いとこだとやりやすそう



68: 名無し 2022/09/13(火) 11:13:52.212 ID:oxUjc91r0
富士山では使えないだろうし高尾山メインにするしかないな



72: 名無し 2022/09/13(火) 11:17:01.840 ID:yrhIqvFsp
これ登山関係なく電波届けばどこでも良くね



73: 名無し 2022/09/13(火) 11:18:15.982 ID:74akdjUIa
弁当よりも飲みもので需要ありそう



75: 名無し 2022/09/13(火) 11:19:34.299 ID:Z3ua9rn50
店で好きなもん食ってドローンに山登らせたらいいじゃん



76: 名無し 2022/09/13(火) 11:21:37.310 ID:6Lt0357B0
ウーバーも全部ドローンで良いんじゃね



78: 名無し 2022/09/13(火) 11:27:32.875 ID:yrhIqvFsp
なんなら山頂まで人間運んで欲しい



79: 名無し 2022/09/13(火) 11:28:59.192 ID:8KypQRuyd
山なんて天気変わりやすいわ風強いわ山の向こう側行けば電波途切れるわそもそもドローンにそこまでの距離電波届かないわで無理だろ
天候の確認しにくいのに



93: 名無し 2022/09/13(火) 12:15:12.516 ID:Fn5xlT81a
>>79
半径4kmくらいなら飛ばせるらしい



81: 名無し 2022/09/13(火) 11:36:15.268 ID:qZW1uCEM0
逆にゴミ回収ドローンとか良くね
尿とかウンコとか運ぶ



83: 名無し 2022/09/13(火) 11:38:11.222 ID:pjpB/Zkv0
>>81
ウンコドローン墜落事故怖すぎ



85: 名無し 2022/09/13(火) 11:42:06.897 ID:Vsxq8uc/0
もう寿司屋の新幹線みたいなやつで麓と山頂結んで弁当輸送しとけよ



89: 名無し 2022/09/13(火) 11:46:42.056 ID:6FXuIIjfp
どちらにしろビジネス運用は国家資格制度確立してからじゃないと無理だろ
今後の動き次第だな



94: 名無し 2022/09/13(火) 12:19:24.816 ID:izoEv0N30
富士山は風が強いから実現性薄そう
やるとしたら上高地~槍ヶ岳の梓川沿いかな



99: 名無し 2022/09/13(火) 12:33:13.592 ID:RPX5Wco9r
国定公園は飛ばしちゃダメだったと思うとマジレス



100: 名無し 2022/09/13(火) 12:40:24.915 ID:iUaQKWBfd
>>99
許可取ればいけるやろ
こういう業務があれば遭難時などに緊急に物資が届けられるし、平時から高額な維持費を払って体制構築するんじゃなく許可と引き換えに緊急時の協力競艇結んでおけば良い



スポンサードリンク