06151555-A7A4-4791-BFAF-91E78F37E5DE
1: 名無し 2022/09/03(土) 16:37:30.80 ID:o5xclJ/80
規制すべきでは?



2: 名無し 2022/09/03(土) 16:38:55.74 ID:+DqijvXT0
お前ならできる
やってくれ



3: 名無し 2022/09/03(土) 16:39:29.20 ID:uMwsXF3f0
土地を貸して賃料得るのはセーフ?



4: 名無し 2022/09/03(土) 16:40:19.22 ID:6SUeOe/80
持てばいいやろ・・・



5: 名無し 2022/09/03(土) 16:41:20.20 ID:rcQMijBK0
ワイも親からもらった4000万を適当に商社に突っ込んだだけで年200万のお小遣いでとる
どいつも巨大組織やからつぶれる可能性もないしPBR1倍以下やから大暴落の可能性もないしなんなら含み益出とるし



6: 名無し 2022/09/03(土) 16:41:32.36 ID:/hNTY1tN0
所有の概念からの当然の帰結なんだよね
規制するなら所有を規制するしかない



22: 名無し 2022/09/03(土) 16:49:06.38 ID:o5xclJ/80
>>6
ある程度の規制は必要やろ



7: 名無し 2022/09/03(土) 16:42:19.28 ID:mliuHq3P0
金貸して利子を得るのは?



8: 名無し 2022/09/03(土) 16:42:46.52 ID:+h/GrPVMa
資本主義ってすごいよな



18: 名無し 2022/09/03(土) 16:46:06.02 ID:o5xclJ/80
>>8
すごいってか害だろ



20: 名無し 2022/09/03(土) 16:46:44.91 ID:+h/GrPVMa
>>18
利にも害にもすごく寄与してる



9: 名無し 2022/09/03(土) 16:43:09.27 ID:o5xclJ/80
金は労働の対価として得るべきだろ



11: 名無し 2022/09/03(土) 16:44:30.48 ID:o5xclJ/80
会社は株主のものだとか言い張るし
何様のつもりなんだよ



53: 名無し 2022/09/03(土) 17:16:13.00 ID:0KHhV36Td
ワイの金で会社運営してるってことなんだから
事実上ワイが経営者やろ?



12: 名無し 2022/09/03(土) 16:44:36.81 ID:+h/GrPVMa
資本家になれなければいつまでも奴隷

貧困化、インフレが進む中、日本の一般人が資本家になれる最後のチャンスが今だと思う



15: 名無し 2022/09/03(土) 16:45:13.03 ID:o5xclJ/80
金融による所得は抑制する
労働による所得に一本化する



14: 名無し 2022/09/03(土) 16:44:58.64 ID:y4h43qzRM
労働しなければ生きられない社会がおかしいんだが?



13: 名無し 2022/09/03(土) 16:44:54.37 ID:6JH95uVI0
>>1
足引っ張っりあっててみんな不幸になろうとするクズ



16: 名無し 2022/09/03(土) 16:45:24.65 ID:yJBSmPu10
みんな知らんうちに恩恵受けとるんやで
掛け金よりも多くの年金を受け取ることができるのもGPIFとかが株や債券で運用して増やしてくれてるからや



17: 名無し 2022/09/03(土) 16:45:55.92 ID:y4h43qzRM
>>16
この半年で10兆円損したみたいだが?



26: 名無し 2022/09/03(土) 16:54:11.04 ID:wY23zj1Z0
>>17
株は儲からない主張するならこのスレ間違ってるってことでええな



28: 名無し 2022/09/03(土) 16:57:40.81 ID:PwnM/yyr0
>>17
ここ10年で100兆円以上に儲かってるんやからなんの問題もないやろ
no title



29: 名無し 2022/09/03(土) 16:58:11.86 ID:SLjqfXRMa
>>28
含み益定期出口戦略なし定期



37: 名無し 2022/09/03(土) 17:04:08.71 ID:+h/GrPVMa
>>29
ばーか



35: 名無し 2022/09/03(土) 17:03:37.01 ID:PwnM/yyr0
>>29
GPIFは投資戦略上随時利確してるぞ



32: 名無し 2022/09/03(土) 17:01:33.96 ID:6JH95uVI0
>>17
トータルで100兆円プラスなんだが?
マジで頭悪いんだなって



21: 名無し 2022/09/03(土) 16:48:28.00 ID:o5xclJ/80
所有するだけで生活できるやつが現れるのが害なんだよ
所有は生活に必要な範囲あれば十分で他人を支配するための所有は悪



19: 名無し 2022/09/03(土) 16:46:14.14 ID:DbXOrFw60
自ら鎖に繋いでいくのか…



23: 名無し 2022/09/03(土) 16:49:24.11 ID:1rIqULX50
政治家A「手元に嫁の資産が数十億あります。ブリジストンの配当に突っ込んで年間5億貰えてますw」

働くのばかみてえだわ笑



25: 名無し 2022/09/03(土) 16:53:54.30 ID:xtMOvMHJ0
イスラム金融が金利を貰うのを禁止してるんだっけ?
イスラム件に行ったら?



27: 名無し 2022/09/03(土) 16:54:23.91 ID:kO1fDsiy0
勝ってる奴の声だけデカくて
9割の人は負ける世界なんだが積みニー作ってる国が博打煽るとか日本終わりを国が認めたようなもんなんだがな



30: 名無し 2022/09/03(土) 16:59:23.32 ID:PwnM/yyr0
>>27
9割負けるってどんな世界や
お前の周りはアホな博打打ちしかおらんのか?



33: 名無し 2022/09/03(土) 17:02:04.56 ID:UXqnn5940
>>27
負ける奴は握力が足りない・すぐに結果を求めすぎる

ここ10年で中長期目線でやってれば負ける方が難しい



54: 名無し 2022/09/03(土) 17:17:09.89 ID:cFXx+u5i0
>>27
国が投資勧めるってヤバいよな



57: 名無し 2022/09/03(土) 17:18:15.27 ID:PwnM/yyr0
>>54
何がヤバいの?



72: 名無し 2022/09/03(土) 17:29:40.47 ID:cFXx+u5i0
>>57
上級国民の資金でザラ場が回せなくなってるって認めてる様なもんじゃん



80: 名無し 2022/09/03(土) 17:36:16.58 ID:PwnM/yyr0
>>72
NISAは外国株も買えるけど?
投資して金融資産を築けたら国民にもメリットがあるのに何を理由に頑なに拒否してるん?



61: 名無し 2022/09/03(土) 17:22:06.49 ID:o5xclJ/80
>>57
真面目に働くのを国が自ら馬鹿にするってヤバいでしょ



65: 名無し 2022/09/03(土) 17:24:35.16 ID:PwnM/yyr0
>>61
意味がよくわからんけど投資してる人のほとんどは働いて労働所得も得てるやろ



40: 名無し 2022/09/03(土) 17:06:28.11 ID:FGpTQSFe0
それで恩恵受けとるやつが国を牛耳っとるねんから規制なんかせん
あいつら搾取することしか考えてないねんから



42: 名無し 2022/09/03(土) 17:07:04.96 ID:o5xclJ/80
数億円持ってるやつは利子だけで生活できる



45: 名無し 2022/09/03(土) 17:07:55.14 ID:o5xclJ/80
民主主義でも共産主義でもいい
資産家を庶民が打ち倒す時や



43: 名無し 2022/09/03(土) 17:07:05.36 ID:oLU+ngrD0
お前もやればええんやで^^



49: 名無し 2022/09/03(土) 17:12:30.49 ID:b0KIXdUb0
大学卒業から5年位働いてあと投資だけでニート生活できるんだから現代社会最高だろ



52: 名無し 2022/09/03(土) 17:16:12.83 ID:X7BXm5c00
金融商品に文句言うやつは頭昭和のジジイ



55: 名無し 2022/09/03(土) 17:17:47.80 ID:B7sqcJsld
資本主義の現実から逃げて都合の良い願望妄想をしてる暇があったら資産運用の勉強の一つでもしろよ



56: 名無し 2022/09/03(土) 17:17:49.06 ID:AXp2448R0
100億円あったら寝てても毎年1億入ってくる



63: 名無し 2022/09/03(土) 17:23:23.39 ID:f7lL4POZ0
>>56
1000万でもあれば毎年10万入ってくるってこと?
すごい



71: 名無し 2022/09/03(土) 17:29:12.00 ID:17nCdh/G0
>>63
せやで
配当だけ見ればだいたい年利1.5%~2%はわりと低リスクに配当貰える
そこから税金引かれるが1%強ぐらいは手元に残るから
1000万でも年10万なら余裕やで
その他にも優待で食い物とか色んな物品貰えるで。それを極端にやっとるのが桐谷さんや



66: 名無し 2022/09/03(土) 17:24:53.49 ID:X7BXm5c00
昭和は輝いてた
no title



58: 名無し 2022/09/03(土) 17:19:00.41 ID:DL/YfGav0
そもそもお前らがやってる仕事もAIでてきるもんばっかだろうが



60: 名無し 2022/09/03(土) 17:21:46.77 ID:87N/L6Bh0
働いたら負け。寝て起きたら金を増えてるやん知らなかったやついたのがかわいそう。



79: 名無し 2022/09/03(土) 17:36:11.37 ID:cFXx+u5i0
バフェットとかBNFみたいのが神聖視されてるのもアカンわ
億万長者の癖になに貯めこんどんねん

まあ自分が同じ立場になったら同じ事するんやろうけど



62: 名無し 2022/09/03(土) 17:22:36.66 ID:0K1+fEiO0
その分リスクあるけどな
貯金してるだけのカスよりリスク負って経済回してるんやし偉いと思うわ



64: 名無し 2022/09/03(土) 17:24:27.79 ID:17nCdh/G0
タラレバやけど貯金をドルに変えておけばたった数ヶ月で2割も増えたからな
貯金趣味でやっと1000万超えた~って奴、ドルにしておくだけでそれ1200万になってたんやで



73: 名無し 2022/09/03(土) 17:30:17.02 ID:87N/L6Bh0
投資しないと一生労働確定



77: 名無し 2022/09/03(土) 17:35:28.09 ID:F3mW7gx/M
お金貸してるんだから当たり前だろ
じゃあただで金貸してよ50年後に返すから



76: 名無し 2022/09/03(土) 17:34:22.39 ID:A4gxEFfgM
おまえもやれば



75: 名無し 2022/09/03(土) 17:32:45.57 ID:hxeoawFt0
投資なんだからリターンは必要
ただで金貸すやつなんてそうそういない
金融庁「金融教育を国家戦略に」 新しい資本主義実現会議に提言


スポンサードリンク