1: 名無し 2022/09/01(木) 12:45:24.80 ID:OIK0Qrv00
AI によって生成されたアートワークがステート フェア ファイン アーツ コンペティションで第 1 位を獲得し、アーティストが激怒
https://www.vice.com/en/article/bvmvqm/an-ai-generated-artwork-won-first-place-at-a-state-fair-fine-arts-competition-and-artists-are-pissed
TL;DR — Someone entered an art competition with an AI-generated piece and won the first prize.
Yeah that's pretty fucking shitty.
https://twitter.com/GenelJumalon/status/1564651635602853889
https://www.vice.com/en/article/bvmvqm/an-ai-generated-artwork-won-first-place-at-a-state-fair-fine-arts-competition-and-artists-are-pissed
TL;DR — Someone entered an art competition with an AI-generated piece and won the first prize.
Yeah that's pretty fucking shitty.
https://twitter.com/GenelJumalon/status/1564651635602853889
2: 名無し 2022/09/01(木) 12:45:49.67 ID:OIK0Qrv00
9: 名無し 2022/09/01(木) 12:47:22.12 ID:6yvgHPQUM
>>2
綺麗でええな
綺麗でええな
17: 名無し 2022/09/01(木) 12:48:35.30 ID:le5APaWhM
>>2
こんなんAIが描けるんか
マジで画家いらんやん
こんなんAIが描けるんか
マジで画家いらんやん
90: 名無し 2022/09/01(木) 12:57:40.58 ID:7yV1bvr90
>>2
AIやるやん
AIやるやん
132: 名無し 2022/09/01(木) 13:02:39.99 ID:Q/rnHUxb0
>>2
やばすぎるやろ
やばすぎるやろ
229: 名無し 2022/09/01(木) 13:12:20.46 ID:m3aNhryx0
>>2
これはセンスの塊
これはセンスの塊
5: 名無し 2022/09/01(木) 12:46:21.61 ID:p+fyQUn1a
ホリエモンみたいなコメント
12: 名無し 2022/09/01(木) 12:47:44.86 ID:GfZfwRueM
>>5
でもむしろホリエモンなら
「AIが1位でキレるとかバカかよ、人が手書きする時代は終わったんだよ、AIの時代についていけない老害が」
とか言いそう
でもむしろホリエモンなら
「AIが1位でキレるとかバカかよ、人が手書きする時代は終わったんだよ、AIの時代についていけない老害が」
とか言いそう
73: 名無し 2022/09/01(木) 12:56:04.87 ID:CfuttGaN0
>>12
AIにキレる画家を叩いてる奴らってAIに奪われない仕事をしてるつもりでいるのかねえ
とか逆張りしてきそう
AIにキレる画家を叩いてる奴らってAIに奪われない仕事をしてるつもりでいるのかねえ
とか逆張りしてきそう
8: 名無し 2022/09/01(木) 12:46:57.77 ID:AQcny7BIM
始まったな
10: 名無し 2022/09/01(木) 12:47:39.69 ID:OI7/0S4eM
クソだなで草
16: 名無し 2022/09/01(木) 12:48:28.54 ID:w4lF+uoU0
芸術性を感じるやんけ
18: 名無し 2022/09/01(木) 12:48:37.60 ID:4TetcoVVd
AIの自動生成なんかデジタルアートの極地やん
19: 名無し 2022/09/01(木) 12:48:44.75 ID:ZsfRCEl/0
コメント草
24: 名無し 2022/09/01(木) 12:49:21.15 ID:jEyV+wWJ0
デジタルアートは終わった感じあるな
27: 名無し 2022/09/01(木) 12:49:57.88 ID:NC4yvXDtM
こうやって少しづつAIに侵略されていくんやな
28: 名無し 2022/09/01(木) 12:50:31.55 ID:jEyV+wWJ0
これからはまた実際にキャンバスに絵の具で描いた作品がありがたがられるのか
34: 名無し 2022/09/01(木) 12:51:20.04 ID:gUbz2zCNd
>>28
画像通りにキャンパスに絵の具走らせるロボが出てきそう
画像通りにキャンパスに絵の具走らせるロボが出てきそう
50: 名無し 2022/09/01(木) 12:53:25.69 ID:jEyV+wWJ0
>>34
誰が描いたかが重要になりそうやな既になってるが
芸能人が描いたからそこそこの画力でも価値が高いみたいな
誰が描いたかが重要になりそうやな既になってるが
芸能人が描いたからそこそこの画力でも価値が高いみたいな
32: 名無し 2022/09/01(木) 12:50:47.98 ID:7nxeoEDGM
これつまりワイでも一位になれたってことか?
賞金出るなら荒らしまくられるやろ
賞金出るなら荒らしまくられるやろ
160: 名無し 2022/09/01(木) 13:05:35.19 ID:qYTJ3715F
フォトショ使ってるやんけ!
アレン氏は、ステートフェアに提出した作品に「Jason Allen via Midjourney」と明記し、改めて作品制作に必要な人的要素について言及しました。「MJで画像を生成し、フォトショップでパスをかけ、Gigapixelでアップスケールしています」。
アレン氏は、ステートフェアに提出した作品に「Jason Allen via Midjourney」と明記し、改めて作品制作に必要な人的要素について言及しました。「MJで画像を生成し、フォトショップでパスをかけ、Gigapixelでアップスケールしています」。
44: 名無し 2022/09/01(木) 12:52:06.99 ID:ejB7X7nZa
結局人が書いたものは別で価値がつくだろ
46: 名無し 2022/09/01(木) 12:52:36.62 ID:am7boyK1M
AIだからという理由で否定してしまうことの方が恐ろしいわ
良いものは良いでええやん
良いものは良いでええやん
53: 名無し 2022/09/01(木) 12:54:02.67 ID:kbCm/+sb0
これからはAIに発注する能力が大事になるんやろな
63: 名無し 2022/09/01(木) 12:55:03.41 ID:HSgv6nErM
クソだな
いいコメントや
いいコメントや
45: 名無し 2022/09/01(木) 12:52:14.05 ID:FxlkX3Kq0
見た目凄いけど結局これ何を表してるん?みたいなストーリー性がないわね
68: 名無し 2022/09/01(木) 12:55:25.01 ID:xUOjclLI0
見破れない審査員に価値あるの?
AIに完全敗北したやん
AIに完全敗北したやん
79: 名無し 2022/09/01(木) 12:56:29.93 ID:gUbz2zCNd
>>68
審査員はいい絵かどうかを審査しただけでただ単にAIの絵が最高やっただけや
審査員はいい絵かどうかを審査しただけでただ単にAIの絵が最高やっただけや
85: 名無し 2022/09/01(木) 12:57:21.69 ID:igj9w/kQr
普通にええやん
100: 名無し 2022/09/01(木) 12:58:57.28 ID:SJkNnDmGd
解説のできない絵ってゴミやろ
純粋に本当にただの「絵」
その背景には何もない
純粋に本当にただの「絵」
その背景には何もない
106: 名無し 2022/09/01(木) 12:59:55.99 ID:YrrhUSX00
まぁクソだなってなるわな
103: 名無し 2022/09/01(木) 12:59:20.32 ID:hhflbnco0
アーティストそれも画家なんて他の作品全てディスってナンボやしな
122: 名無し 2022/09/01(木) 13:02:01.11 ID:ccqaniX40
これが現代アートやで
749: 名無し 2022/09/01(木) 14:00:35.61 ID:aPDIhuqY0
AIにも人権を!
145: 名無し 2022/09/01(木) 13:03:56.43 ID:lysKXo6Q0
AIに奪われる仕事が数年前話題になった時にクリエイティブな仕事は奪われないからとイキっていた絵師さんたちの末路😂
226: 名無し 2022/09/01(木) 13:12:04.03 ID:9mzcYAiq0
>>145
は?mimicみたいに潰すだけなんだが?
絵師の力舐めんなよ
は?mimicみたいに潰すだけなんだが?
絵師の力舐めんなよ
162: 名無し 2022/09/01(木) 13:06:01.60 ID:G6Cb7nt8M
上手い
早い
注文通りに仕上げる
Twitterでお気持ち表明をしない
えーっと…絵師さんが勝てる要素は?😅
早い
注文通りに仕上げる
Twitterでお気持ち表明をしない
えーっと…絵師さんが勝てる要素は?😅
166: 名無し 2022/09/01(木) 13:06:43.51 ID:Bb0iXs3U0
>>162
"気持ち"が宿っている
"気持ち"が宿っている
199: 名無し 2022/09/01(木) 13:09:21.78 ID:FZc9RdcL0
🤖「いつから自分達が上だと勘違いしていた?」
214: 名無し 2022/09/01(木) 13:11:17.34 ID:4m5izBe70
デジタルアートの大会なら趣旨としてAIが勝つのもやむなしやろ
AIは水彩画や油絵は描けないんやから人間はそっちで頑張れ
AIは水彩画や油絵は描けないんやから人間はそっちで頑張れ
233: 名無し 2022/09/01(木) 13:13:06.74 ID:Llr4drex0
243: 名無し 2022/09/01(木) 13:14:24.30 ID:4m5izBe70
>>233
水彩画風の絵やろ?
実物の水彩絵の具を使って描いとるんか?
水彩画風の絵やろ?
実物の水彩絵の具を使って描いとるんか?
258: 名無し 2022/09/01(木) 13:15:38.80 ID:Llr4drex0
>>243
そういう事か
筆持って物理的に出力するデバイスが開発されたら出来るようになるやろ
そういう事か
筆持って物理的に出力するデバイスが開発されたら出来るようになるやろ
257: 名無し 2022/09/01(木) 13:15:38.10 ID:mEDjXNDh0
和を乱すな
345: 名無し 2022/09/01(木) 13:24:29.94 ID:x6DgSvvT0
制作過程録画必須にしろ
216: 名無し 2022/09/01(木) 13:11:18.11 ID:2hG8Jlpi0
凄いなこいつ
「これが物議を醸すことはわかっていました」とアレンは火曜日にMidjourney Discordサーバーで述べました.
アレンは、批評家たちは芸術をその制作方法で判断しており、いずれ芸術界はAIが制作した芸術を独自のカテゴリーとして認識するようになるだろうと語った。"逆の極端な見方をすれば、あるアーティストが作品を作るために、荒唐無稽で複雑な拘束の連続、例えば逆さ吊りや鞭打ちをしながら絵を描いたとしたらどうでしょう。このアーティストの作品は、同じ作品を "普通に "作った他のアーティストと異なる評価を受けるべきなのでしょうか?最終的にどうなるかは分かっています。彼らは単にこのようなことのために「人工知能アート」というカテゴリーを作ろうとしているのだと想像します。
「これが物議を醸すことはわかっていました」とアレンは火曜日にMidjourney Discordサーバーで述べました.
アレンは、批評家たちは芸術をその制作方法で判断しており、いずれ芸術界はAIが制作した芸術を独自のカテゴリーとして認識するようになるだろうと語った。"逆の極端な見方をすれば、あるアーティストが作品を作るために、荒唐無稽で複雑な拘束の連続、例えば逆さ吊りや鞭打ちをしながら絵を描いたとしたらどうでしょう。このアーティストの作品は、同じ作品を "普通に "作った他のアーティストと異なる評価を受けるべきなのでしょうか?最終的にどうなるかは分かっています。彼らは単にこのようなことのために「人工知能アート」というカテゴリーを作ろうとしているのだと想像します。
239: 名無し 2022/09/01(木) 13:13:36.47 ID:2Pzgr/Or0
>>216
つよい
つよい
249: 名無し 2022/09/01(木) 13:15:10.15 ID:F+oN/QoTa
>>216
理屈は通ってるな
理屈は通ってるな
260: 名無し 2022/09/01(木) 13:16:01.66 ID:uYZV8ZgUa
>>216
言わんとすることは分かるけど
そもそもAIが描いた絵は"誰が"描いたものでも無いからな
言わんとすることは分かるけど
そもそもAIが描いた絵は"誰が"描いたものでも無いからな
394: 名無し 2022/09/01(木) 13:27:55.83 ID:iEPv02Dd0
>>260
賞というのを絵自体に贈られるべきと考えてるんちゃう
ロランバルト的なことやろ
賞というのを絵自体に贈られるべきと考えてるんちゃう
ロランバルト的なことやろ
266: 名無し 2022/09/01(木) 13:17:16.38 ID:tVuLke/60
>>216
上手いな
上手いな
271: 名無し 2022/09/01(木) 13:18:13.12 ID:WPl+5ioA0
>>216
勝ち、やね
勝ち、やね
219: 名無し 2022/09/01(木) 13:11:25.55 ID:qtDXUeO40
嫉妬やない
104: 名無し 2022/09/01(木) 12:59:38.79 ID:6e6KG7F6a
アレンなかなか面白いこと言っとるな
238: 名無し 2022/09/01(木) 13:13:25.52 ID:ziJpMLnHa
この前の絵師たちとか産業革命で機会に仕事取られるって騒いでた奴らみたいよな
532: 名無し 2022/09/01(木) 13:39:14.38 ID:8yS1Xnu+0
AIがとまらない🤞🤖✌
602: 名無し 2022/09/01(木) 13:46:49.50 ID:w3e+bd3bM
わいも環境構築して草間彌生の真似して貰うンゴ
309: 名無し 2022/09/01(木) 13:21:04.77 ID:C+mXuaXIM
昨日レディットでボタン一発で環境構築できるguiだされたで
誰でもローカルでやりたい放題や
パソコンあるニキはいれるやで
誰でもローカルでやりたい放題や
パソコンあるニキはいれるやで
319: 名無し 2022/09/01(木) 13:22:02.99 ID:LaaUiiFM0
>>309
どこだどこ
どこだどこ
325: 名無し 2022/09/01(木) 13:23:04.73 ID:1LbbOlsv0
>>319
ほい
画像生成AI「Stable Diffusion」をWindows環境にボタン1つでインストール可能&GUIで操作できる「NMKD Stable Diffusion GUI」がついに登場
https://gigazine.net/news/20220831-stable-diffusion-windows-gui/
ほい
画像生成AI「Stable Diffusion」をWindows環境にボタン1つでインストール可能&GUIで操作できる「NMKD Stable Diffusion GUI」がついに登場
https://gigazine.net/news/20220831-stable-diffusion-windows-gui/
344: 名無し 2022/09/01(木) 13:24:26.87 ID:DbJjZdKlM
>>325
がちで草
がちで草
404: 名無し 2022/09/01(木) 13:29:21.77 ID:hVjyUEbAM
>>325
知識ほぼなしのわいが3日間必死に環境構築やったのがあほみたいじゃん
知識ほぼなしのわいが3日間必死に環境構築やったのがあほみたいじゃん
411: 名無し 2022/09/01(木) 13:29:48.87 ID:6e6KG7F6a
>>325
ええな
ええな
262: 名無し 2022/09/01(木) 13:16:24.01 ID:mgku4Hav0
アートはそこに至るまでの物語が大事で
下手くそでもドラマチックな人生だからゴッホが賞賛されるような業界やで
下手くそでもドラマチックな人生だからゴッホが賞賛されるような業界やで
265: 名無し 2022/09/01(木) 13:17:03.48 ID:YMr7f2OQ0
>>262
それ忖度と変わらんな
それ忖度と変わらんな
270: 名無し 2022/09/01(木) 13:18:12.08 ID:mgku4Hav0
>>265
せやで
それがアート業界や
せやで
それがアート業界や
285: 名無し 2022/09/01(木) 13:19:19.29 ID:YMr7f2OQ0
>>270
クソすぎへん?
トレスアーティストとなんら変わらん
クソすぎへん?
トレスアーティストとなんら変わらん
295: 名無し 2022/09/01(木) 13:20:04.79 ID:IS+V7o3Ld
>>285
所詮は人気商売やからな
所詮は人気商売やからな
281: 名無し 2022/09/01(木) 13:19:08.30 ID:bertbxBO0
>>262
美術界ってそんなレベルなん?
ならドキュメンタリー番組の主役になるような感動ポルノ素人が絵描くだけでええやん
美術界ってそんなレベルなん?
ならドキュメンタリー番組の主役になるような感動ポルノ素人が絵描くだけでええやん
369: 名無し 2022/09/01(木) 13:26:23.99 ID:di4tho1sd
>>281
そういう絵は高く売れるで
上手いだけなら世界中に沢山いるからな
戦争の孤児が描いた平和を訴えた絵画の方が大学院出の画家が描いた絵より高く売れるなんて普通にあり得る世界
そういう絵は高く売れるで
上手いだけなら世界中に沢山いるからな
戦争の孤児が描いた平和を訴えた絵画の方が大学院出の画家が描いた絵より高く売れるなんて普通にあり得る世界
283: 名無し 2022/09/01(木) 13:19:12.77 ID:z3qshP5Z0
>>262
ゴッホの絵は人生で評価されてるわけやないと思うけどな
ゴッホの絵は人生で評価されてるわけやないと思うけどな
391: 名無し 2022/09/01(木) 13:27:50.63 ID:vt6TEW4VM
判定もAIがすれば公平なのでは?🙄
801: 名無し 2022/09/01(木) 14:04:35.13 ID:XTppjGpO0
始まっちゃったなあって
225: 名無し 2022/09/01(木) 13:11:51.33 ID:kGiMwmStM
デジタルアート部門なんやからええやんけ・・・・
絵の特徴を学習してイラストを生成するAIサービス「mimic」、クレーマーの圧力に屈し公開停止
これより先はプライベートモードに設定されています。閲覧するには許可ユーザーでログインが必要です。
コメント
コメント一覧 (8)
↓
>>医療AIの診察・治療方針が人間の医者の診察・治療方針より圧倒的良好な実績をだしてしまい銭ゲバ医者がブチギレ「患者が来なくなってしまった!AI医者開発企業を訴えてやる!」
ideal2ch
がしました
最近ワンマンの電車が増えてきたわ。
ideal2ch
がしました
今回の騒動は非常にアートって感じでワクワクしてる
ideal2ch
がしました
この後AIを利用した新しい分野が誕生するのか、日本の老害のように出る杭を打ってあちこちで批判だけしてつぶすのか楽しみ
ideal2ch
がしました
シンギュラリティ楽しみだわ。
ideal2ch
がしました
ideal2ch
がしました
そうでないと盗用もありになっちゃうよ。
ideal2ch
がしました
ideal2ch
がしました
コメントする