1: 名無し 2022/08/01(月) 22:14:59.54 ID:uO4Ahvdn0
やったね
2: 名無し 2022/08/01(月) 22:15:14.19 ID:uO4Ahvdn0
ソースはテロップ
13: 名無し 2022/08/01(月) 22:17:19.97 ID:uO4Ahvdn0
お前ら喜べよ
33: 名無し 2022/08/01(月) 22:19:36.57 ID:uO4Ahvdn0
ソース
最低賃金、31円引き上げ961円に 物価高ふまえ過去最大の上げ幅
https://news.yahoo.co.jp/articles/04270c0b892b66d8101bb55edf655d75c699f0af
最低賃金、31円引き上げ961円に 物価高ふまえ過去最大の上げ幅
https://news.yahoo.co.jp/articles/04270c0b892b66d8101bb55edf655d75c699f0af
5: 名無し 2022/08/01(月) 22:15:45.71 ID:B4gPxxgL0
最低賃金の人の割合が増えるだけやろ
6: 名無し 2022/08/01(月) 22:15:51.44 ID:HVQxX54s0
😩(デカため息ゴミコイン)
7: 名無し 2022/08/01(月) 22:16:10.33 ID:H0BxAZB30
ええやん
436: 名無し 2022/08/01(月) 23:00:48.52 ID:8FSfhOPt0
所得倍増きたーー
9: 名無し 2022/08/01(月) 22:16:28.60 ID:aMdlggjLa
我が国のエリートはこれ大真面目にやってるの?
11: 名無し 2022/08/01(月) 22:16:42.56 ID:YexyrN/o0
いつもよりうまい棒多めに買えるってこと?
12: 名無し 2022/08/01(月) 22:16:52.17 ID:573UxKbL0
やっす
15: 名無し 2022/08/01(月) 22:17:28.01 ID:7fvGhYSN0
とりあえず50円上げろよ
18: 名無し 2022/08/01(月) 22:17:46.35 ID:yU0YV+wv0
ワイの給料は上がりませんけどね
16: 名無し 2022/08/01(月) 22:17:28.93 ID:J/vClT+ya
サラリーマンに影響しないのほんま草
35: 名無し 2022/08/01(月) 22:20:00.25 ID:aanDQ20g0
>>16
皺寄せでサラリーマンが昇給見送りかクビになるからセーフ
皺寄せでサラリーマンが昇給見送りかクビになるからセーフ
21: 名無し 2022/08/01(月) 22:17:55.13 ID:Qri48O2xM
しょぼすぎ
74: 名無し 2022/08/01(月) 22:25:13.63 ID:F7IW2omf0
なんG民の給料爆上がりやん!
91: 名無し 2022/08/01(月) 22:27:52.26 ID:YFCibc790
なお商品値上げ
24: 名無し 2022/08/01(月) 22:18:28.16 ID:DzXn3sHv0
31: 名無し 2022/08/01(月) 22:19:27.62 ID:XS/dcWi+0
>>24
福岡って三台都市()名乗ってる割には香川みたいな最低賃金だな
福岡って三台都市()名乗ってる割には香川みたいな最低賃金だな
44: 名無し 2022/08/01(月) 22:21:08.85 ID:yKnie7jGa
>>24
なんで神奈川>大阪なの?
なんで神奈川>大阪なの?
87: 名無し 2022/08/01(月) 22:26:41.59 ID:uQR8cz9k0
>>24
福岡まじでカスやな
福岡まじでカスやな
113: 名無し 2022/08/01(月) 22:31:13.99 ID:43pL2AaI0
>>24
京都って地味に高いんやな
京都って地味に高いんやな
213: 名無し 2022/08/01(月) 22:41:45.81 ID:ThiYHgJE0
>>113
京都は大手企業多いしなんなら都市圏人口は4位やぞ
京都は大手企業多いしなんなら都市圏人口は4位やぞ
225: 名無し 2022/08/01(月) 22:42:44.72 ID:9XhlHMxa0
>>213
なお
なお
162: 名無し 2022/08/01(月) 22:36:45.76 ID:ffGIOrGQ0
>>24
800円台の地域じゃフリーター無理そうやな
800円台の地域じゃフリーター無理そうやな
169: 名無し 2022/08/01(月) 22:37:31.39 ID:zD/hfoTf0
>>24
ワイ広島出身、北海道福岡に勝利したことで優越感に浸る
ワイ広島出身、北海道福岡に勝利したことで優越感に浸る
431: 名無し 2022/08/01(月) 23:00:04.91 ID:ZYs1/kZf0
>>24
九州ってなんでこんなゴミ?
九州ってなんでこんなゴミ?
379: 名無し 2022/08/01(月) 22:55:20.97 ID:yKnie7jGa
>>24
なんで福岡って都会なのにこんな低いの?
なんで福岡って都会なのにこんな低いの?
442: 名無し 2022/08/01(月) 23:01:15.60 ID:0iJNbvmz0
>>379
福岡市以外は糞田舎だもん
福岡市以外は糞田舎だもん
314: 名無し 2022/08/01(月) 22:50:32.31 ID:ssstPokO0
1000円超
東京 1072円
神奈川 1071円
大阪 1022円
900円超
埼玉986円
愛知985円
千葉983円
京都967円
兵庫958円
静岡943円
三重932円
広島929円
滋賀926円
北海道919円
栃木912円
岐阜910円
茨城909円
長野907円
富山907円
福岡900円
こんな感じか
東京 1072円
神奈川 1071円
大阪 1022円
900円超
埼玉986円
愛知985円
千葉983円
京都967円
兵庫958円
静岡943円
三重932円
広島929円
滋賀926円
北海道919円
栃木912円
岐阜910円
茨城909円
長野907円
富山907円
福岡900円
こんな感じか
327: 名無し 2022/08/01(月) 22:51:39.45 ID:VE79/PH20
>>314
三重って何もねえ雑魚県なのに時給高すぎじゃね?
三重って何もねえ雑魚県なのに時給高すぎじゃね?
341: 名無し 2022/08/01(月) 22:52:41.19 ID:R6g9yS3M0
>>327
四日市とかけっこうデカいからなぁ
なんやかんやいうて名古屋と並ぶ東海地区やし
四日市とかけっこうデカいからなぁ
なんやかんやいうて名古屋と並ぶ東海地区やし
344: 名無し 2022/08/01(月) 22:52:45.70 ID:ssstPokO0
>>327
名古屋に近いからね
岐阜も同じ
滋賀も大阪に近い
逆に奈良とかがゴミすぎる
大阪の隣なのに
名古屋に近いからね
岐阜も同じ
滋賀も大阪に近い
逆に奈良とかがゴミすぎる
大阪の隣なのに
331: 名無し 2022/08/01(月) 22:51:56.54 ID:Tx2vX7xO0
>>314
福岡マジでおかしいやろw
福岡マジでおかしいやろw
34: 名無し 2022/08/01(月) 22:19:50.22 ID:Qri48O2xM
最低100円だろ
25: 名無し 2022/08/01(月) 22:18:42.13 ID:CLxNeKZ10
は?物価上昇分は?
45: 名無し 2022/08/01(月) 22:21:13.13 ID:ghyFAFggH
100上げろ
30: 名無し 2022/08/01(月) 22:19:17.86 ID:PzwyXYCc0
クソすぎ
47: 名無し 2022/08/01(月) 22:21:38.49 ID:Y1lvnoeqM
企業の負担増はどうするの?
52: 名無し 2022/08/01(月) 22:22:34.46 ID:IBbOFmLE0
ワイの給与は上がりませんが?
55: 名無し 2022/08/01(月) 22:22:47.97 ID:l1U9is610
これ半分国民馬鹿にしてるだろ…
57: 名無し 2022/08/01(月) 22:22:58.40 ID:y1JFIPDwp
結局年間103万はそのままという罠
65: 名無し 2022/08/01(月) 22:23:54.93 ID:30awQ9EWM
>>57
インフレ目指してるんやからそこが弄られないのは本当におかしいな
インフレ目指してるんやからそこが弄られないのは本当におかしいな
64: 名無し 2022/08/01(月) 22:23:45.92 ID:aKDs7mWC0
今時給950だから最低賃金が927⇒958になったらちゃっかり時給958円になったしない?なんか損した気分
67: 名無し 2022/08/01(月) 22:24:24.22 ID:zn+cN8ArM
>>64
それはそう
それはそう
69: 名無し 2022/08/01(月) 22:24:35.72 ID:XTCcTljR0
>>64
なります
なります
75: 名無し 2022/08/01(月) 22:25:14.44 ID:vSvQ0R2f0
>>64
雇用条件によるけど、大体平均時給も上げざるを得ないんじゃないか
雇用条件によるけど、大体平均時給も上げざるを得ないんじゃないか
81: 名無し 2022/08/01(月) 22:26:04.87 ID:e6rABf4N0
>>64
まともなところなら全体の給与テーブル自体変えるから賃上げされるぞ
そうじゃないなら辞めたほうがいい
まともなところなら全体の給与テーブル自体変えるから賃上げされるぞ
そうじゃないなら辞めたほうがいい
97: 名無し 2022/08/01(月) 22:28:45.29 ID:aKDs7mWC0
>>75
>>81
今人手不足だから順当にいけば30円アップかねまあフランチャイズのコンビニだから秋までに人足りてたらどうなるかわからんな…
>>81
今人手不足だから順当にいけば30円アップかねまあフランチャイズのコンビニだから秋までに人足りてたらどうなるかわからんな…
66: 名無し 2022/08/01(月) 22:24:02.39 ID:FxzsMZ1r0
まーたパートのおばちゃんが制限超えるから休むとか言い出すのか
76: 名無し 2022/08/01(月) 22:25:31.99 ID:HVQxX54s0
これって最賃以下で働かしたら違法になるの?
79: 名無し 2022/08/01(月) 22:25:46.32 ID:vSvQ0R2f0
>>76
うん
うん
84: 名無し 2022/08/01(月) 22:26:33.13 ID:PzwyXYCc0
>>76
めちゃくちゃ特殊な条件以外は違法やね
めちゃくちゃ特殊な条件以外は違法やね
78: 名無し 2022/08/01(月) 22:25:41.43 ID:PYINJizS0
今800円台の県も一律で1000円にすればええのに
東京は1200円くらいにして
東京は1200円くらいにして
85: 名無し 2022/08/01(月) 22:26:36.77 ID:Ya4v7YAB0
>>78
失業者めっちゃ増えそうw
失業者めっちゃ増えそうw
137: 名無し 2022/08/01(月) 22:34:44.00 ID:FY/J6/pB0
物価上がってるんだからせめて50円は上げろよ
89: 名無し 2022/08/01(月) 22:27:43.66 ID:lM5KzK0U0
ヘボい
70円は上げろよ
70円は上げろよ
90: 名無し 2022/08/01(月) 22:27:47.50 ID:DzDEvQro0
これリーマンには何も影響ないよな?
ベース上げてくれや
ベース上げてくれや
94: 名無し 2022/08/01(月) 22:28:29.97 ID:b90dF7tj0
ハァ~あほくさ
204: 名無し 2022/08/01(月) 22:41:09.71 ID:GaZIM4600
物価上昇分で相殺どころかマイナスやろ
456: 名無し 2022/08/01(月) 23:02:53.42 ID:P4cFrPdh0
1年で3%アップだと所得倍増まで24年かかるんですけど
岸田政権は2045年までやるつもりなんですね?
岸田政権は2045年までやるつもりなんですね?
103: 名無し 2022/08/01(月) 22:29:47.84 ID:qMpfR07qa
ワイ居酒屋店主
これでまたバイト減らさなきゃあかんわ
これでまたバイト減らさなきゃあかんわ
112: 名無し 2022/08/01(月) 22:31:09.34 ID:3phn8yp50
あのー…正社員のお給料増えてないんですけど…
133: 名無し 2022/08/01(月) 22:34:20.53 ID:NxmUpHyOr
なんで最低賃金って県によって違うの?
円の価値は全国変わらないんだから最低賃金も一律であるべきやない?
円の価値は全国変わらないんだから最低賃金も一律であるべきやない?
139: 名無し 2022/08/01(月) 22:34:49.04 ID:xJGtnlZS0
>>133
労働の価値は地域によって違うんだよ
労働の価値は地域によって違うんだよ
145: 名無し 2022/08/01(月) 22:35:16.88 ID:7fvGhYSN0
>>133
地価が違うから家賃が違う
物価も違う
地価が違うから家賃が違う
物価も違う
156: 名無し 2022/08/01(月) 22:36:12.28 ID:NxmUpHyOr
>>145
>>147
でも物価は変わらんやろ?
田舎ほど不利やん
>>147
でも物価は変わらんやろ?
田舎ほど不利やん
164: 名無し 2022/08/01(月) 22:36:50.58 ID:aA+SJEe00
>>156
物価も変わるぞ
カッペか?
物価も変わるぞ
カッペか?
230: 名無し 2022/08/01(月) 22:43:41.13 ID:Tx2vX7xO0
底上げたら普通全体的に上がるのを期待するけどマジで最低のラインだけ上がりそう
240: 名無し 2022/08/01(月) 22:44:20.81 ID:biS+wa1h0
>>230
ここ十年くらいずっとそうやしな
ここ十年くらいずっとそうやしな
260: 名無し 2022/08/01(月) 22:46:00.07 ID:Z5Rmbbis0
そもそもなんでバイトだけが得するような最低賃金上昇なんかわからんわ
底辺フリーターにどんどん差縮められるやんけ
最低賃金上昇に従って正社員も一緒に賃上げしろよ
底辺フリーターにどんどん差縮められるやんけ
最低賃金上昇に従って正社員も一緒に賃上げしろよ
265: 名無し 2022/08/01(月) 22:46:27.82 ID:9KPyeF+IM
>>260
いや交渉できるよね🥺
いや交渉できるよね🥺
292: 名無し 2022/08/01(月) 22:48:42.46 ID:Z5Rmbbis0
>>265
うちの会社労組が強いみたいなこと言われてたけど毎回賃上げ交渉失敗しとるわ
労組の役員になれば出世コースみたいな風潮あるから経営者側と揉めても旨味がないとか言う理由でやってます感しか出さんから組合費払うのアホらしいわ
うちの会社労組が強いみたいなこと言われてたけど毎回賃上げ交渉失敗しとるわ
労組の役員になれば出世コースみたいな風潮あるから経営者側と揉めても旨味がないとか言う理由でやってます感しか出さんから組合費払うのアホらしいわ
274: 名無し 2022/08/01(月) 22:47:13.52 ID:vSvQ0R2f0
>>260
普通の会社はリーマン後と比べて賃上げしてるで
してないなら会社が悪い
普通の会社はリーマン後と比べて賃上げしてるで
してないなら会社が悪い
277: 名無し 2022/08/01(月) 22:47:25.91 ID:JhApPbAw0
>>260
弊社かな
10年以上おるバイトが5年おる社員より貰っとる緊急事態宣言や
弊社かな
10年以上おるバイトが5年おる社員より貰っとる緊急事態宣言や
294: 名無し 2022/08/01(月) 22:48:53.03 ID:R6g9yS3M0
>>277
はよ転職しろよ😅
はよ転職しろよ😅
319: 名無し 2022/08/01(月) 22:50:56.90 ID:JhApPbAw0
>>294
中途で入ったおっさんに今更転職は難しいわ
アルバイト育ててなるべく自分が楽出る環境作ることしか考えてへん
中途で入ったおっさんに今更転職は難しいわ
アルバイト育ててなるべく自分が楽出る環境作ることしか考えてへん
278: 名無し 2022/08/01(月) 22:47:40.61 ID:DkVtvMet0
>>260
非正規と賃金が大して変わらんような名ばかり正社員やっとるのが悪いんやろ
転職しろ
非正規と賃金が大して変わらんような名ばかり正社員やっとるのが悪いんやろ
転職しろ
262: 名無し 2022/08/01(月) 22:46:02.55 ID:8MLXssLe0
派遣会社「よっしゃ中抜き額アップw」
268: 名無し 2022/08/01(月) 22:46:40.88 ID:VE79/PH20
これ103万円の扶養や130万の健康保険の扶養広げないとアルバイトパート沢山雇ってるとこきつくね?
286: 名無し 2022/08/01(月) 22:48:14.91 ID:qm8B8efq0
>>268
そうだよ
働く時間短くするしかないからな
というか日本はもっと効率をあげるべき
そうだよ
働く時間短くするしかないからな
というか日本はもっと効率をあげるべき
345: 名無し 2022/08/01(月) 22:52:48.48 ID:SH3EjezaM
103万の壁はなんで変わらんのや?
これがある限り時給上がっても働く時間が少し短くなるだけの人多いやろ
これがある限り時給上がっても働く時間が少し短くなるだけの人多いやろ
399: 名無し 2022/08/01(月) 22:56:55.89 ID:P4cFrPdh0
控除枠拡大は財務省が嫌がるからなぁ
ほんまこの国が成長しないのはほぼほぼ財務省のせいやで
ほんまこの国が成長しないのはほぼほぼ財務省のせいやで
504: 名無し 2022/08/01(月) 23:07:03.68 ID:nW3hK/R70
雇用側も雇用側できついよなあ
飲食店とか今また緊急事態宣言出そうでかなりビクビクしとるんやない?
飲食店とか今また緊急事態宣言出そうでかなりビクビクしとるんやない?
598: 名無し 2022/08/01(月) 23:17:52.96 ID:ybqJdxqdM
一気に100円くらいあがらんのかい
473: 名無し 2022/08/01(月) 23:04:09.25 ID:Sy5/Xorr0
でも20年前よりかなりよくなってるし当時学生だった俺からしたらめちゃ羨ましいけどね
20年前なんて時給700円台とか普通にあったしそれが当たり前みたいになってたぞ
20年前なんて時給700円台とか普通にあったしそれが当たり前みたいになってたぞ
481: 名無し 2022/08/01(月) 23:04:59.17 ID:DDCMF6hQM
>>473
20年前ならハンバーガーが60円とかでしょ?
牛丼が250円で
20年前ならハンバーガーが60円とかでしょ?
牛丼が250円で
490: 名無し 2022/08/01(月) 23:05:41.02 ID:Y3DVuzAl0
508: 名無し 2022/08/01(月) 23:07:35.28 ID:+7Z2gQKC0
>>473
物価全然ちゃうやろ
いまの物価上昇で30円はねーわ
物価全然ちゃうやろ
いまの物価上昇で30円はねーわ
517: 名無し 2022/08/01(月) 23:08:56.04 ID:Z5Rmbbis0
>>473
タバコ2箱でお釣り来る時代やん
タバコ2箱でお釣り来る時代やん
728: 名無し 2022/08/01(月) 23:34:42.20 ID:l7NXEmCj0
3%上がってもね…
619: 名無し 2022/08/01(月) 23:22:04.20 ID:yUzAWSERa
地方の大学生ぐらいやろ?
最低賃金の影響受けるの
最低賃金の影響受けるの
632: 名無し 2022/08/01(月) 23:23:33.87 ID:xdvrKObLM
>>619
主婦層や派遣も時給やしけっこう恩恵受ける人多いで
主婦層や派遣も時給やしけっこう恩恵受ける人多いで
642: 名無し 2022/08/01(月) 23:24:33.17 ID:biS+wa1h0
>>632
今は定年後の老人もやな
今は定年後の老人もやな
660: 名無し 2022/08/01(月) 23:27:30.26 ID:cM4kzrsA0
>>619
首都圏の非正規社会人やが最低賃金で働いてるで
首都圏の非正規社会人やが最低賃金で働いてるで
533: 名無し 2022/08/01(月) 23:10:44.51 ID:/cSnjBLfa
ワイ東京都の最低賃金で働くフルタイムフリーターやから助かるわ、月5000円くらい増えるわ
少し楽になる
少し楽になる
543: 名無し 2022/08/01(月) 23:11:23.74 ID:FY/J6/pB0
>>533
東京ならよっぽど西の方じゃない限り最低賃金以上のバイトいくらでもあるやろ
東京ならよっぽど西の方じゃない限り最低賃金以上のバイトいくらでもあるやろ
564: 名無し 2022/08/01(月) 23:13:39.75 ID:/cSnjBLfa
>>543
探せば1200円とか1300円とかあるんやけど、今のところ精神的に楽やから続けてしまってるわ
探せば1200円とか1300円とかあるんやけど、今のところ精神的に楽やから続けてしまってるわ
549: 名無し 2022/08/01(月) 23:12:21.47 ID:f0WISOqk0
>>533
横浜のワイのとこでもスーパーのレジとか品出し1200円スタートやぞ
横浜のワイのとこでもスーパーのレジとか品出し1200円スタートやぞ
578: 名無し 2022/08/01(月) 23:15:27.77 ID:/cSnjBLfa
>>549
接客一切ないからスーパーより低いのは納得の仕事や
接客一切ないからスーパーより低いのは納得の仕事や
コメント
コメント一覧 (18)
ideal2ch
がしました
それは実際韓国で起きて韓国は仕事が無いので日本も下手すると仕事が無くなっていく
まあ961円なんて半端な額を見る限りしきい値を見て決めてて大丈夫そうではあるが
ideal2ch
がしました
ideal2ch
がしました
成長性もなく、生産性の低い経営者が、低賃金労働者を使い捨てる前提でのさばっているから、日本の成長率は低い
日本の成長のためにもっと最賃を上げなければいけない
ideal2ch
がしました
ならば消費税を100%にして物価を2倍にして見せよう(異世界賢者)
ideal2ch
がしました
ideal2ch
がしました
ideal2ch
がしました
ideal2ch
がしました
コメントする