1: 名無し 2022/07/28(木) 12:23:45.811 ID:SEKJS0En0
いよいよ熱から解放されるぞ

G-Tune H5-LC [ Windows 11 ]
https://www.mouse-jp.co.jp/store/g/gg-tune-h5-lc/
no title

no title



2: 名無し 2022/07/28(木) 12:24:07.010 ID:nQxLoRFkH
デスクトップでいいよね?



3: 名無し 2022/07/28(木) 12:24:13.635 ID:8M4S0EDia
ノートの利点…



5: 名無し 2022/07/28(木) 12:24:44.596 ID:QwceoM0Sa
水冷って優秀なの??



6: 名無し 2022/07/28(木) 12:24:58.932 ID:NstEg/JF0
出先でこれみたらわらうかも



7: 名無し 2022/07/28(木) 12:25:07.237 ID:gJhfp0bpp
どう考えてもデスクトップの方が使い勝手いいだろ



8: 名無し 2022/07/28(木) 12:25:10.778 ID:85Kg639Vd
水冷ノートってラジエーターどうするんだよと思ったら画像見てワロタ



9: 名無し 2022/07/28(木) 12:25:21.713 ID:KLQ2eU3g0
そこまでしてノートに拘る理由は



10: 名無し 2022/07/28(木) 12:25:27.542 ID:2PBWJjQId
ワイのgtuneも簡易水冷やけど割と普通にうるさいな



11: 名無し 2022/07/28(木) 12:25:34.303 ID:M7LzRmrA0
デスクトップの小さいのでよさそう



12: 名無し 2022/07/28(木) 12:25:54.911 ID:89Zk/asj0
本末転倒すぎクソワロタ



14: 名無し 2022/07/28(木) 12:26:07.541 ID:VeBC9oxJr
言うほどノートか?



15: 名無し 2022/07/28(木) 12:26:36.897 ID:5o43a+xY0
これ外すのめんどくさそう



16: 名無し 2022/07/28(木) 12:27:17.694 ID:Ne+Rwhrp0
GPU外に付けろよ…



20: 名無し 2022/07/28(木) 12:28:33.832 ID:x2drVnD/M
>>16
これ



24: 名無し 2022/07/28(木) 12:29:28.980 ID:7DQv+yTm0
>>16
CPUも一緒に水冷なんやない?



29: 名無し 2022/07/28(木) 12:32:08.176 ID:Ne+Rwhrp0
>>24
スペック見たらGPUは3070でアレ?だったが
CPUがi9だったな
まあそれでもモバイルチップだからこんなの要らんだろうとは思う
結局サーマルで守られんだし



17: 名無し 2022/07/28(木) 12:27:40.288 ID:kbnofjll0
お、おう…



18: 名無し 2022/07/28(木) 12:27:55.215 ID:MLu89s0H0
透析みたい



19: 名無し 2022/07/28(木) 12:27:59.255 ID:W9K0iG2na
天才だろ考えたやつ



21: 名無し 2022/07/28(木) 12:28:35.472 ID:I9TtoAg1M
そこmini ITXのケースで良くない?



25: 名無し 2022/07/28(木) 12:29:30.168 ID:8NPelDiJp
ノートにこだわるアホにはぴったりだな



27: 名無し 2022/07/28(木) 12:30:06.718 ID:CqPsYV7vM
水冷が必須な作業って何?仕事なら論外だしゲームならデスクトップだろ



28: 名無し 2022/07/28(木) 12:31:09.724 ID:VVqJtegQ0
>>27
ノートを友達の家に持っていってゲームするのよ



34: 名無し 2022/07/28(木) 12:39:31.381 ID:K55nyb0zd
このチグハグ感が逆にいいね
いらんけど



35: 名無し 2022/07/28(木) 12:39:35.600 ID:RU0jdCGa0
水冷も水を結局空冷ファンで冷やすんだから二度手間じゃねっていつも思う



37: 名無し 2022/07/28(木) 12:41:35.363 ID:gf4f9fjla
>>35
熱容量と熱伝導率の話



38: 名無し 2022/07/28(木) 12:42:56.691 ID:lAOsmOW/a
そのスペースあるならデスクでいいやろ



40: 名無し 2022/07/28(木) 12:45:55.833 ID:/dUDziGX0
それ持ち運ぶの?



39: 名無し 2022/07/28(木) 12:45:48.759 ID:/gex6Y8Va
割とまじめに欲しいわ
友達の家行ってやる時に重宝しそう



41: 名無し 2022/07/28(木) 12:47:20.945 ID:NstEg/JF0
友達のいえに持ってくってアナログすぎやろwオンラインであえよ



44: 名無し 2022/07/28(木) 12:50:47.789 ID:/gex6Y8Va
>>41
ゲームするだけならそれでもいいけど
飲んだりボドゲしたり皆んなで集まったりするのよ
後は単純にVCよりもスムーズだし楽しい



46: 名無し 2022/07/28(木) 12:52:34.059 ID:gf4f9fjla
>>44
PC持ち込む意味



42: 名無し 2022/07/28(木) 12:48:15.548 ID:r1WRfh5cp
いもしない友達()の家とかさぁ
そんな小さい画面膝突き合わせて覗き込んで気持ち悪くなるだろ



43: 名無し 2022/07/28(木) 12:49:29.926 ID:f5/rAdjW0
スタバとかファミレスで持ち出しても白い目で見られるだろうしノートとしては産廃だろ



47: 名無し 2022/07/28(木) 12:52:39.972 ID:c2UCScmA0
こんなんデスクトップでええやん…



48: 名無し 2022/07/28(木) 12:53:36.270 ID:K55nyb0zd
案外みんなやらないんだな
友達の家に集まって同じ場所で違うpcとかコンシューマでオンラインゲーム
楽しいぞ



49: 名無し 2022/07/28(木) 12:54:38.249 ID:gf4f9fjla
>>48
スイッチでやれ



53: 名無し 2022/07/28(木) 12:55:48.469 ID:Z7riNPp9p
>>48
外でクソ回線使う意味



57: 名無し 2022/07/28(木) 12:58:59.015 ID:f5/rAdjW0
>>53
まあ光有線には負ける
対戦ゲームでもないんだしそこは妥協



56: 名無し 2022/07/28(木) 12:58:17.005 ID:Ne+Rwhrp0
このご時世媒体を持ち寄るのかよ



52: 名無し 2022/07/28(木) 12:55:07.266 ID:vCBWvr3sd
友達の家にPC持ち込んでのネトゲとかやるのって非効率なのはわかってるけどなんか楽しいよな



63: 名無し 2022/07/28(木) 13:13:30.575 ID:gXWlGUIM0
友達の家に持ってくとか釣りだろ
意味わからんわ



60: 名無し 2022/07/28(木) 13:09:56.029 ID:5y3gEM1E0
もうデスクトップで良くて草
ゲーミングノートPCなんて買わなければよかった


スポンサードリンク