1: 名無し 2022/06/18(土) 12:41:06.62

24: 名無し 2022/06/18(土) 12:58:54.01 ID:dKL4yFyV0
うらやましい
2: 名無し 2022/06/18(土) 12:41:25.51 ID:rAtqAatv0
僕はNNT
6: 名無し 2022/06/18(土) 12:44:13.04 ID:v/ujaa6V0
これって出張手当てが出るのかー
7: 名無し 2022/06/18(土) 12:45:01.28 ID:VyKJ309W0
夏と冬のエアコン代払いたくないだけやろうなぁ
26: 名無し 2022/06/18(土) 13:05:59.82 ID:USwt2WiL0
通勤費や事務費減らせるし、コロナの感染リスクも減らせるし、
会社にとってはメリットだわな
ただ社員は運動不足になりそう
会社にとってはメリットだわな
ただ社員は運動不足になりそう
67: 名無し 2022/06/18(土) 13:52:54.75 ID:uRLg1x8a0
>>7
>>26
テレワーク用のハードやソフトやら情報を売ってる業種なんだから、普通に営業戦略だろう
>>26
テレワーク用のハードやソフトやら情報を売ってる業種なんだから、普通に営業戦略だろう
8: 名無し 2022/06/18(土) 12:45:32.28 ID:li7tPA6r0
テレワークしてると足の筋肉が激落ちして
太ってる早死するぞ
危ないよ
太ってる早死するぞ
危ないよ
9: 名無し 2022/06/18(土) 12:48:10.92 ID:QS/Ta6hm0
>>8
老害が減ってメリットしかない
老害が減ってメリットしかない
77: 名無し 2022/06/18(土) 14:01:27.27 ID:zR9H5bjT0
>>8
自分で運動すりゃ良いじゃん?
自分で運動すりゃ良いじゃん?
12: 名無し 2022/06/18(土) 12:49:14.08 ID:S5F8BJwl0
すごいな
14: 名無し 2022/06/18(土) 12:50:56.88 ID:xeuJJW2/0
交通費大幅削減
18: 名無し 2022/06/18(土) 12:51:45.14 ID:EYr1esGj0
>>14
これな
あと、事務所も減らせて一石二鳥
これな
あと、事務所も減らせて一石二鳥
19: 名無し 2022/06/18(土) 12:52:11.12 ID:zFC2NJCU0
ホワイトでいーなぁ
22: 名無し 2022/06/18(土) 12:56:56.53 ID:RgLtrtDs0
いいなー
23: 名無し 2022/06/18(土) 12:58:41.02 ID:SPNOeS3v0
えーいいなあ
雇ってくれないかなぁ
雇ってくれないかなぁ
27: 名無し 2022/06/18(土) 13:06:40.30 ID:OQZTcINv0
テレワークってヤル気でない
気持ちが切り替わらない
バリバリできる人ってすごいわ
気持ちが切り替わらない
バリバリできる人ってすごいわ
32: 名無し 2022/06/18(土) 13:09:33.34 ID:nAsccKE40
>>27
バリバリやっている人がいるという幻想
バリバリやっている人がいるという幻想
29: 名無し 2022/06/18(土) 13:08:10.05 ID:98gMC9ZN0
あの親方日の丸のNTTが。すげーな。ここまで変わるのか。
35: 名無し 2022/06/18(土) 13:10:25.62 ID:nAsccKE40
>>29
通信会社が率先してというのはある意味正統
通信会社が率先してというのはある意味正統
30: 名無し 2022/06/18(土) 13:08:41.53 ID:dWM6c2980
通勤がダイエットと知ったテレワーク
31: 名無し 2022/06/18(土) 13:08:43.69 ID:0J1dtQDK0
現場職の俺っち羨まし過ぎて涙目(゚´ω`゚)
33: 名無し 2022/06/18(土) 13:09:33.70 ID:HIm5JXpb0
サテライトオフィスも頼む
自宅だけの作業だと仕事に集中出来ない時もある
自宅だけの作業だと仕事に集中出来ない時もある
34: 名無し 2022/06/18(土) 13:09:53.06 ID:c5DR50av0
出張って手当もらえるのか、いいな
うちなんて、出社は外出扱いだぞ
うちなんて、出社は外出扱いだぞ
36: 名無し 2022/06/18(土) 13:10:52.77 ID:yRCAYVXu0
さすがジャップ会社
グローバルの1年遅れだな
もうグローバルで普通の会社は出社が基本に戻ってる
在宅ではやはりパフォーマンスが悪いというのは常識
グローバルの1年遅れだな
もうグローバルで普通の会社は出社が基本に戻ってる
在宅ではやはりパフォーマンスが悪いというのは常識
46: 名無し 2022/06/18(土) 13:20:31.62 ID:/uuUHJAi0
>>36
イーロン・マスクしか知らなそう
イーロン・マスクしか知らなそう
イーロン・マスク「テレワークは糞。週40時間オフィスで働かないやつはクビだ」
48: 名無し 2022/06/18(土) 13:23:24.09 ID:iVhZPn/40
>>1
それにひきかえテスラーのバカは...
それにひきかえテスラーのバカは...
52: 名無し 2022/06/18(土) 13:28:13.51 ID:a7hUxQPP0
>>48
Appleとか他の会社の方が早かった気がするけど
Appleとか他の会社の方が早かった気がするけど
42: 名無し 2022/06/18(土) 13:18:09.35 ID:hKKulXn20
相当ホワイトなんだな
たいしたことせずに儲かる仕組みに乗ってる会社はええのぉ
たいしたことせずに儲かる仕組みに乗ってる会社はええのぉ
43: 名無し 2022/06/18(土) 13:19:47.22 ID:Q30EKpwT0
メリットもデメリットもありそうな内容だ
ただでさえインドア派多いのにさらに人と出会わなくなるから結婚率は下がるかな
あと家にずっと旦那がいるのがうざくて離婚とか・・・?
いい面もあるだろうしどうなるかね
ただでさえインドア派多いのにさらに人と出会わなくなるから結婚率は下がるかな
あと家にずっと旦那がいるのがうざくて離婚とか・・・?
いい面もあるだろうしどうなるかね
59: 名無し 2022/06/18(土) 13:35:46.08 ID:gRIaoBgi0
>>43
NTT本体にお勤めの夫なら多少うざいくらいじゃ離婚されないと思われる
NTT本体にお勤めの夫なら多少うざいくらいじゃ離婚されないと思われる
38: 名無し 2022/06/18(土) 13:11:28.83 ID:N99ZTVUV0
各都市に貸しオフィスみたいなものができそうな予感。
大都市にはあるだろうけど。
大都市にはあるだろうけど。
56: 名無し 2022/06/18(土) 13:32:34.11 ID:VjwYMHX70
やるじゃん
64: 名無し 2022/06/18(土) 13:50:23.31 ID:X1+mC2p10
何この神企業
羨ましス
羨ましス
71: 名無し 2022/06/18(土) 13:56:15.88 ID:WAsIR01s0
さすがNTTだな先進的
これを契機にもっとコロナ禍後の日本にもテレワークが広がって欲しいね
これを契機にもっとコロナ禍後の日本にもテレワークが広がって欲しいね
68: 名無し 2022/06/18(土) 13:53:16.71 ID:tIBWmC8r0
これって内勤のみだろ
インフラ維持のための実行部隊でこんな事出来る訳が無い
インフラ維持のための実行部隊でこんな事出来る訳が無い
69: 名無し 2022/06/18(土) 13:54:14.04 ID:R6u1Ze7G0
>>68
本体にはそんなの残ってないのでは?
本体にはそんなの残ってないのでは?
74: 名無し 2022/06/18(土) 13:58:46.16 ID:B5xExmph0
いいタイミングだな
コロナが収束気味でなんとなく出社する状況に戻りつつあるなかでこういう判断はいいと思う
コロナが収束気味でなんとなく出社する状況に戻りつつあるなかでこういう判断はいいと思う
73: 名無し 2022/06/18(土) 13:58:19.87 ID:MgM6P/TM0
JR「なんてことを!」
78: 名無し 2022/06/18(土) 14:02:28.57 ID:nFcQvNa20
機械的な決まった仕事しかない所だからこそって感じかね
クリエイターだとかはアメリカだと出社させて人が集まることに意味があるとか言ってるし
クリエイターだとかはアメリカだと出社させて人が集まることに意味があるとか言ってるし
79: 名無し 2022/06/18(土) 14:04:24.41 ID:P7YsxxoH0
お年寄りからしたらテレワークなんて
インターネットで遊んでるくらいの認識だろ
仕事してるなんて思われてないぞ
インターネットで遊んでるくらいの認識だろ
仕事してるなんて思われてないぞ
86: 名無し 2022/06/18(土) 14:11:07.05 ID:B5xExmph0
店舗や工場、研究職や特殊な機材に触れる仕事なんかは在宅は厳しいとは思うが、
オフィスワーク中心で出社しても基本自分のデスクで仕事するなら出社する意味よな
オフィスワーク中心で出社しても基本自分のデスクで仕事するなら出社する意味よな
87: 名無し 2022/06/18(土) 14:13:14.96 ID:5htI4Ynt0
世界的にテレワーク縮小傾向なのによくやるわ
109: 名無し 2022/06/18(土) 20:22:55.25 ID:XU+eI2m60
テレワーク導入できるのほんま優秀な社員おるところだけやからな
大体のところは家だとサボって生産性が落ちる
大体のところは家だとサボって生産性が落ちる
116: 名無し 2022/06/18(土) 20:24:10.00 ID:p752hVGF0
>>109
逆やで
テレワークにすることによって余計な職場のストレスが無くなり生産性が上がるんや
逆やで
テレワークにすることによって余計な職場のストレスが無くなり生産性が上がるんや
147: 名無し 2022/06/18(土) 20:31:38.25 ID:cLciiFFRM
>>116
ワイみたいに性欲魔神は無理やな
ワイみたいに性欲魔神は無理やな
9: 名無し 2022/06/18(土) 20:07:36.75 ID:TQYyg7X50
これもう優秀な人材は全員NTTに入るだろ
10: 名無し 2022/06/18(土) 20:07:36.96 ID:ypr1roMRp
本社ビルスカスカになるんか
13: 名無し 2022/06/18(土) 20:08:01.72 ID:N5YcyxDad
これメタバース導入近いだろ
15: 名無し 2022/06/18(土) 20:08:13.22 ID:UsXsqHcPM
それでも成り立つって会社としてどうなんや…
18: 名無し 2022/06/18(土) 20:08:51.05 ID:oa0BAjr+0
なおシリコンバレーのテック企業は出社に切り替えた模様
24: 名無し 2022/06/18(土) 20:09:28.99 ID:jM8TvHG/0
バカ「アメリカは絶対的に正しいんだ!アメリカの企業は出社させてるから間違っているんだ!」
29: 名無し 2022/06/18(土) 20:10:36.13 ID:oa0BAjr+0
>>24
アメリカの企業が結果出してるならそっちが正しいのは当たり前だよね?
アメリカの企業が結果出してるならそっちが正しいのは当たり前だよね?
19: 名無し 2022/06/18(土) 20:08:57.34 ID:UhAI9lu3a
出会いないのは独身にとって辛くないか?
20: 名無し 2022/06/18(土) 20:09:18.38 ID:oa0BAjr+0
>>19
職場が出会いとか弱者男性かな?
職場が出会いとか弱者男性かな?
22: 名無し 2022/06/18(土) 20:09:23.11 ID:jrMNfDeO0
良いなぁ
うちもまだテレワークやけど徐々に戻してるらしいからそのうち出社や…
うちもまだテレワークやけど徐々に戻してるらしいからそのうち出社や…
28: 名無し 2022/06/18(土) 20:10:25.63 ID:U3tvc2Q/p
それで成り立つってことはそのレベルの仕事ってことや
クリエイティブな仕事ほど対人コミュ重要やからな
ホワイトボード前にして話合わなできん議論がある
クリエイティブな仕事ほど対人コミュ重要やからな
ホワイトボード前にして話合わなできん議論がある
41: 名無し 2022/06/18(土) 20:12:13.73 ID:MLyWelfW0
>>28
jamboardとかmiroじゃだめなん?
jamboardとかmiroじゃだめなん?
90: 名無し 2022/06/18(土) 20:19:51.82 ID:cLciiFFRM
>>28
チームズでやれてるぞ
チームズでやれてるぞ
42: 名無し 2022/06/18(土) 20:12:13.93 ID:5JNHhH1q0
出張転勤ないのは嫌やろ
仕事にかこつけて旅行/移住できるし
仕事にかこつけて旅行/移住できるし
46: 名無し 2022/06/18(土) 20:13:05.23 ID:BIXM9KRMd
>>42
独身だけやろそんなこと考えてるの
独身だけやろそんなこと考えてるの
72: 名無し 2022/06/18(土) 20:16:31.35 ID:J6F6cFChd
「無駄」に気付いたんやね
129: 名無し 2022/06/18(土) 20:27:53.25 ID:ygCbaWlZ0
テレワーク嫌いやわ
めっちゃ太ったし、軽い鬱になってた
出社再開してからは元気になる人もおるんやで
めっちゃ太ったし、軽い鬱になってた
出社再開してからは元気になる人もおるんやで
87: 名無し 2022/06/18(土) 20:19:39.22 ID:k/UVvp6V0
オンライン会議以外で上司と会わなくていいとかスーパーホワイトやんけ
62: 名無し 2022/06/18(土) 20:14:57.20 ID:mrWf18+u0
極端すぎてすぐにやめることになりそう
47: 名無し 2022/06/18(土) 20:13:08.93 ID:LhIucJzV0
全員じゃないんだから会社にいても仕事しない奴らがテレワークなんだろ
出社を要請されるやつが本当に必要な人材だよ
来なくてもいいと言われてるやつは危機感持ったほうがいい
出社を要請されるやつが本当に必要な人材だよ
来なくてもいいと言われてるやつは危機感持ったほうがいい
108: 名無し 2022/06/18(土) 20:22:50.23 ID:pK1dGFdva
派遣は毎日出社や
91: 名無し 2022/06/18(土) 20:20:04.93 ID:sMIqW/1u0
派遣くんは毎日出社して現場のことは派遣くん頑張って
俺たちは家で支持するからさ
奴隷を犠牲に家でサボるのは気持ちいいか?
俺たちは家で支持するからさ
奴隷を犠牲に家でサボるのは気持ちいいか?
77: 名無し 2022/06/18(土) 20:17:57.83 ID:H+kljjWFd
どこ住んでもええとか最高やな
103: 名無し 2022/06/18(土) 20:21:36.35 ID:5K5cHMBY0
優秀な学生も集まりやすいやろな
リクルートの面でも明らかに有利や
リクルートの面でも明らかに有利や
106: 名無し 2022/06/18(土) 20:21:58.26 ID:5Sd+iAhb0
NTTコミュニケーションワイ歓喜
107: 名無し 2022/06/18(土) 20:22:40.58 ID:gzbvC3i00
どうやって評価すんのやろな
80: 名無し 2022/06/18(土) 20:18:31.81 ID:rNAtu6wE0
こういう企業はあってもええやろ
ワイはこっちが正解やと思う
ワイはこっちが正解やと思う
112: 名無し 2022/06/18(土) 20:23:13.94 ID:mZPBPBeVp
毎日の出勤ラッシュから解放されるだけでもかなりストレス減りそう
日本(都会)の場合通勤で魂すり減らされるダメージ相当デカいやろ
日本(都会)の場合通勤で魂すり減らされるダメージ相当デカいやろ
256: 名無し 2022/06/18(土) 20:51:14.50 ID:Q3j2IHNId
NTTロジ○コのワイは?
262: 名無し 2022/06/18(土) 20:53:44.28 ID:IS+6x6bb0
>>256
物流がテレワークできると思ってるのか?
物流がテレワークできると思ってるのか?
40: 名無し 2022/06/18(土) 13:14:29.95 ID:GzefU1Rk0
弊社とうとう老害が我慢できなくなってテレワーク縮小方向なのにうらやましい
事務所めちゃ縮小してんのに出社強要とかアホしかおらんのか
事務所めちゃ縮小してんのに出社強要とかアホしかおらんのか
在宅ワークって最強だなwwwwww
コメント
コメント一覧 (9)
ideal2ch
が
しました
営業系はバリバリに出社じゃねーの
工事もあるのに全員は無理無理
部下を監視しておかないと気が済まないハラスメント管理者はどうすんだろ
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
クレーム電話が家に転送されてくるとか病みそう
ideal2ch
が
しました
わいの会社も正確には知らんけど基本リモートやけど1〜2割は出社してる
自分から出社してるのは40人に一人ぐらいで残りは出社せざるを得んからしてるみたいや
ideal2ch
が
しました
出張手当はでないよ、アホかこいつ
ideal2ch
が
しました
だが猫も杓子もテレワークだと逆に破綻してテレワーク否定が蔓延りかねない
そこを上手く捌くのが管理側の手腕ぞ
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
コメントする