SnapCrab_NoName_2022-6-4_14-37-46_No-00
NTTドコモ・KDDI au・ソフトバンクが6月3日に発売した、ソニーの新フラグシップスマートフォン「Xperia 1 IV SO-51C/SOG06」のレビュー・評判まとめ。

Xperia 1 IV SO-51C/SOG06のスペック
  • OS:Android 12
  • ディスプレイ:6.5インチ(3840×1644・OLED・Gorilla Glass Victus)、リフレッシュレート120Hz&疑似240Hz、タッチサンプリングレート240Hz、HDRサポート、最大輝度50%向上
  • プロセッサ:Snapdragon 8 Gen 1
  • RAM:12GB
  • ROM:256GB(microSDカード対応)
  • 背面カメラ:1200万画素×3(1/1.7インチ・f/1.7・24mm)+(1/3.5インチ・85-125mm・f/2.3ー2.8)+(1/2.5インチ・16mm・f/2.2)+3DiToF、全レンズで4K 120fpsの動画撮影やリアルタイム瞳AF対応
  • 前面カメラ:1200万画素(1/2.9インチ)、4K HDR動画撮影
  • オーディオ:イヤホンジャック搭載、フルステージステレオスピーカー、DolbyAtmos、360 Reality Audio、360 Spatial Sound、360 Reality Audio Upmix、Bluetooth LE Audio、DSEE Ultimate
  • 通信機能:Wi-Fi a/b/g/n/ac/ax、Bluetooth5.2、5G、4G、3G、NFC/Felica、WiMAX2+(au)
  • SIM:Nano + eSIM
  • ポート:USB Type-C
  • バッテリー:5000mAh(PD、ワイヤレス充電&給電)
  • その他:指紋リーダー(側面)、IP68の防塵・防水、おサイフケータイ
  • サイズ:165 x 71 x 8.2mm / 187g
  • カラバリ:ブラック、アイスホワイト、パープル
  • 発売時期:6月上旬以降
  • 価格:ドコモが19万872円、auが19万2930円、SBが19万9440円(Xperia View付き)
22c46ace
ebddfa39
a0cffd37
6bc084b4
Source:ソニー
314: 名無し 2022/06/03(金) 08:29:42.26 ID:lk8s0RDb0
おへひょひょ
カバーだけまだ届かん

no title



567: 名無し 2022/06/04(土) 08:36:19.33 ID:GaXwdqm80
セットアップおわたー
2chMate 0.8.10.153/Sony/SO-51C/12/DR



357: 名無し 2022/06/03(金) 12:46:49.96 ID:nIsvC//Sd
アイスホワイト届いた
けど色がなんか違うw
冷モックしか見たことない人はちょっとびっくりするかも
わずかにミントグリーンが入ってる感じでくすみホワイトとかペールブルーって表現がわかりやすいかも

ただ変な色とか安っぽいってことはないからこの系統のホワイトも悪くないな



363: 名無し 2022/06/03(金) 13:01:42.71 ID:j29kMkECd
>>357
わかる。ミントグリーンだよねこれ



360: 名無し 2022/06/03(金) 12:49:29.96 ID:5kyGCtS8a
縦長画面、思ってたより便利!!
2chMate 0.8.10.153/Sony/SOG06/12/LT



391: 名無し 2022/06/03(金) 15:20:08.84 ID:A6nAziaRd
ドームglass貼った人いる?



392: 名無し 2022/06/03(金) 15:24:17.22 ID:3wpXEPJj0
>>391
高いけど一番いいわ
他のだとうまく入力できない



398: 名無し 2022/06/03(金) 16:09:40.12 ID:x4LrSNfnd
エレコムの縁ナシガラスフィルムにしたけど画面フルに保護されるの快適だわ
ちょっと前の画面端丸くするブーム何だったんだ



413: 名無し 2022/06/03(金) 17:20:57.84 ID:XgQzZj7Qd
>>398
フラッグシップモデルのフチまで完全なフラットディスプレイはZ5以来やね

エッジディスプレイじゃないのにフチに曲面あるのは謎だったw



569: 名無し 2022/06/04(土) 08:36:58.28 ID:XyqUDgPGd
>>398
今さらだけど型番教えてほしい。
PM-X221FLGFってやつ?



592: 名無し 2022/06/04(土) 09:39:29.47 ID:NCILn9G2d
>>569
PM-X221FLGOだよ
FLGFは縁ついてるぽい




615: 名無し 2022/06/04(土) 10:38:12.23 ID:7ME6Dlmx0
>>592
自分もそれ買った。
そもそもラウンドエッジ加工なんて不要だったんだよ。つるつるぺったん万歳!



499: 名無し 2022/06/03(金) 21:50:24.96 ID:Mr3YawX90
かなりベンチマーク低めなのがちょっと厳しい



594: 名無し 2022/06/04(土) 09:46:38.58 ID:HRkUrt61a
Antutu70万しか出ないって本当なの?



599: 名無し 2022/06/04(土) 09:58:03.70 ID:u5MiOiFr0
とりあえずAntutu回してくれ
70は嘘だろ
Galaxyでも80後半。冷やせば100出るのに。



619: 名無し 2022/06/04(土) 10:54:11.94 ID:XJbw9Jfxa
antutu70万マジだったわ

https://youtu.be/F--YtjNc0tM

no title



621: 名無し 2022/06/04(土) 10:56:21.76 ID:/hl9sNp9d
>>619
cpu半分は…やばくね?



624: 名無し 2022/06/04(土) 11:01:07.81 ID:gDoIFvjS0
antutu試したけど864066だった
CPUも220991でてる。
スクショはちょっと待って



632: 名無し 2022/06/04(土) 11:12:40.75 ID:ARb4IdeRd
>>624
早合点か?お願いできたら嬉しい



637: 名無し 2022/06/04(土) 11:22:00.55 ID:TVDW/Gwed
>>624
スクショ貼ります
wifi調子悪いから携帯回線
no title



639: 名無し 2022/06/04(土) 11:26:08.36 ID:z2G8WEccd
>>637
>>636のとおりだから出来るならゲームエンハンサーでもやってみてくれ



646: 名無し 2022/06/04(土) 11:40:48.43 ID:TVDW/Gwed
>>639
エンハンサー入れてやってみた
gpuは上がったけどCPUはちょい下がった
設定詰めればもう少しいけるかもね
no title



657: 名無し 2022/06/04(土) 12:14:15.02 ID:c14f2xqor
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

ちょっと冷やしただけでこれだよ
no title


1 Ⅳ、やれば出来る子

2chMate 0.8.10.153/Sony/XQ-CT72/12/LR



685: 名無し 2022/06/04(土) 12:55:20.59 ID:kf/yNOnOM
>>657
素晴らしい



660: 名無し 2022/06/04(土) 12:17:39.74 ID:h3uRwARs0
XZ3から機種変、昨日届いて今ある程度セットアップ完了
SIMはまだ入れ替えず

なんだろ、、画面は暗いし、色味も黄ばんでいて色が薄く、クッキリじゃない…
自然と言えばそうだが…
これでⅢより50%輝度アップとか信じられない
ホワイトバランス弄るしかないか
カメラ画質含め、派手目なのは他社のトレンドだがXPERIAはニュートラルを意識してるんだろうな

ちょっと触ってみて思ったのが、XZ3は結構神機だったんだなと
アプデで嫌なところもあったしレビューも良くない評価だが、むしろかなり良い機種だった



663: 名無し 2022/06/04(土) 12:21:16.93 ID:z2G8WEccd
>>660
XZ3のどギツい色に慣れてしまってるだけかと
そのうち慣れるよ使ってると
そして久しぶりにXZ3を触ると色のどギツさにビックリすることになる



666: 名無し 2022/06/04(土) 12:27:34.53 ID:h3uRwARs0
>>663
XZ3は三段階で色の濃さを選べたからね
自然な色味の設定も可能だった
1Ⅳも選択肢があっても良かったのではと思う



698: 名無し 2022/06/04(土) 13:22:10.61 ID:WqVSciNk0
とりあえず今のところ不満があるとしたら指紋認証かな
ゼロショック使ってるからってのもあるだろうけど認証ができないことがあるのと立ち上がりがワンテンポ遅いかなってことくらい
比較対象はXZ2P



703: 名無し 2022/06/04(土) 13:38:24.35 ID:ha5kap6yd
>>698
今までにNTTドコモのXperia XZ Premium SO-04J Xperia 1 SO-03L Xperia 1 II SO-51A Xperia 1 III SO-51Bと買い替えてきたけれど、指紋認証の精度が悪いのはXperia 1シリーズのフラッグシップモデルの宿命だよねえ。

個人的には、Xperia XZ Premium SO-04Jの指紋認証の精度が最も優れていたと思う。



707: 名無し 2022/06/04(土) 13:53:27.91 ID:W/lY+Gfkd
>>703
1は確かに糞だったけど1IIはまったく不満ないけどなぁ指紋認証



Twitter

























スポンサードリンク