1: 名無し 2022/06/02(木) 07:01:10.67 ID:eJb9BvWr0
国内のキャッシュレス決済利用率 初の30%超 韓国では96%
https://news.yahoo.co.jp/articles/4497ad42b36c98457a3c18e24b0984c791d0afeb
https://news.yahoo.co.jp/articles/4497ad42b36c98457a3c18e24b0984c791d0afeb
2: 名無し 2022/06/02(木) 07:02:42.64 ID:l/mMhxisH
まあ日本は、データ管理がずさんすぎてね
全く信用できないし不便、マジの未開国いえ
全く信用できないし不便、マジの未開国いえ
3: 名無し 2022/06/02(木) 07:03:02.92 ID:4YOJ4MLl0
これって学じゃなくて回数?
ならそんなもんかも
ならそんなもんかも
4: 名無し 2022/06/02(木) 07:04:17.30 ID:N14WeSsF0
キャンペーン減って現金に戻るよね
8: 名無し 2022/06/02(木) 07:08:21.77 ID:7h2imHfT0
>>4
キャンペーン無くても改札はスイカやろ
利便性の問題や
キャンペーン無くても改札はスイカやろ
利便性の問題や
14: 名無し 2022/06/02(木) 07:11:16.52 ID:JVQKsTBg0
ヒント:老人大国ワノ国
11: 名無し 2022/06/02(木) 07:10:08.61 ID:L+2LDswj0
統一してくれ
12: 名無し 2022/06/02(木) 07:10:11.88 ID:SNfpxOCcr
タッチ決済入れたら50%ぐらいありそう
18: 名無し 2022/06/02(木) 07:13:10.39 ID:7h2imHfT0
>>12
すべて含めた数ちゃうんか
すべて含めた数ちゃうんか
15: 名無し 2022/06/02(木) 07:11:31.34 ID:FTADuNPs0
てかこういうのすげえ疑問なんだけど老人が頭硬いのって人類共通の特徴じゃないんか?
いくら若者がキャッシュレス使ったからって老人も使わなかったら96%なんて数字いかんやろ
日本じゃ絶対無理やん
いくら若者がキャッシュレス使ったからって老人も使わなかったら96%なんて数字いかんやろ
日本じゃ絶対無理やん
19: 名無し 2022/06/02(木) 07:13:25.27 ID:0Zbwpou1d
>>15
一文目と二文目に整合性なすぎだろ
一文目と二文目に整合性なすぎだろ
24: 名無し 2022/06/02(木) 07:17:15.80 ID:FTADuNPs0
>>19
ワイが言いたいのは、いくら韓国が老人社会じゃないからって、それでも現存するほぼ全ての高齢者がキャッシュレス使わんと96にはならんやろってことや
仮に今日本の高齢者人口が半分以下まで減ったとしてもそんなかでキャッシュレス使う割合はどんくらいなんやろな……絶対使わんよな……と思ったわけや
ワイが言いたいのは、いくら韓国が老人社会じゃないからって、それでも現存するほぼ全ての高齢者がキャッシュレス使わんと96にはならんやろってことや
仮に今日本の高齢者人口が半分以下まで減ったとしてもそんなかでキャッシュレス使う割合はどんくらいなんやろな……絶対使わんよな……と思ったわけや
27: 名無し 2022/06/02(木) 07:17:44.37 ID:0Zbwpou1d
>>24
すまん、ワイが文字ちゃんと読めてないだけだった
すまん、ワイが文字ちゃんと読めてないだけだった
47: 名無し 2022/06/02(木) 07:30:03.96 ID:IcvsnUog0
>>24
というかどうしてもキャッシュレス使わんと生きていけんような仕組みがどっかにあるんちゃう?お役所の支払いがキャッシュレスオンリーだとか
というかどうしてもキャッシュレス使わんと生きていけんような仕組みがどっかにあるんちゃう?お役所の支払いがキャッシュレスオンリーだとか
17: 名無し 2022/06/02(木) 07:12:30.31 ID:rNgNAkA/d
いまだに田舎は現金至上主義で旅行行った時に不便だわ
20: 名無し 2022/06/02(木) 07:13:50.23 ID:EwbsYKzl0
地震やなんかで電源喪失した時に決済できなくてパニックになるぞ……?
22: 名無し 2022/06/02(木) 07:14:56.96 ID:7h2imHfT0
>>20
自家発電で対策してるコンビニがあるらしい
自家発電で対策してるコンビニがあるらしい
23: 名無し 2022/06/02(木) 07:16:32.03 ID:nS6BPPtjM
キャッシュレスのメリットってなんなん?
特にないやん
特にないやん
25: 名無し 2022/06/02(木) 07:17:27.41 ID:+utydq7Oa
>>23
1枚1台で済むから便利
1枚1台で済むから便利
26: 名無し 2022/06/02(木) 07:17:43.01 ID:+utydq7Oa
>>23
いちいち下ろす必要が無い
いちいち下ろす必要が無い
29: 名無し 2022/06/02(木) 07:19:08.81 ID:4o9FZQemd
>>23
ポイント貯まる
ポイント貯まる
35: 名無し 2022/06/02(木) 07:25:09.51 ID:OvNGQXrua
>>23
早い
早い
36: 名無し 2022/06/02(木) 07:25:44.41 ID:DrK5mZjVM
ハッタショやからキャッシュレスは金出すの時もたつかないからええわ
31: 名無し 2022/06/02(木) 07:22:04.00 ID:DIDakjle0
そら消費者的にはキャッシュレスのが楽だけど、未だに個人経営の飲食店とか現金しか使えなかったりするじゃん
よく知らんけど手数料とかで店側が損すんじゃねぇの?韓国はその辺どうなんかね
よく知らんけど手数料とかで店側が損すんじゃねぇの?韓国はその辺どうなんかね
34: 名無し 2022/06/02(木) 07:25:02.23 ID:7h2imHfT0
>>31
脱税もできなくなるしねえ😀
脱税もできなくなるしねえ😀
37: 名無し 2022/06/02(木) 07:25:51.66 ID:RYU6PyGpp
3割しかいないのになんJだとイキってんのかなり面白くない?
41: 名無し 2022/06/02(木) 07:26:58.35 ID:eHLloKmf0
>>37
"上"の存在やからなw
"上"の存在やからなw
42: 名無し 2022/06/02(木) 07:28:11.57 ID:rBTfjW6v0
発展途上国の日本と先進国の韓国を比べるなよ
45: 名無し 2022/06/02(木) 07:29:18.37 ID:A/W/7oXZd
>>42
衰退途上定期
衰退途上定期
46: 名無し 2022/06/02(木) 07:29:50.30 ID:rBTfjW6v0
賃金も韓国以下
ビックマック指数も韓国以下
終わってんなーおいこの国
ビックマック指数も韓国以下
終わってんなーおいこの国
50: 名無し 2022/06/02(木) 07:31:56.48 ID:KPTvXKCWd
国ごとの事情の違いも考慮せずに比較すんなや
日本人はキャッシュレスになったら自己破産しちゃうような知能の低い個体が多いんや
日本人はキャッシュレスになったら自己破産しちゃうような知能の低い個体が多いんや
53: 名無し 2022/06/02(木) 07:33:05.04 ID:LBGQd/4gd
まあ日本人にはこういうものは使いこなせないのかもしれんな
54: 名無し 2022/06/02(木) 07:34:10.22 ID:rBTfjW6v0
>>53
老人だらけの国だからしゃあないよな
変化も大嫌いだからずっと失策やり続けて衰退させてきた政党が選ばれ続けてるし
老人だらけの国だからしゃあないよな
変化も大嫌いだからずっと失策やり続けて衰退させてきた政党が選ばれ続けてるし
2: 名無し 2022/06/01(水) 21:09:54.31 ID:nPvph0jO0
現金学食でしか使わへんなぁもう
あとラーメン屋か
あとラーメン屋か
3: 名無し 2022/06/01(水) 21:09:54.30 ID:K8xtIizm0
未だに現金使ってる奴おる?www
52: 名無し 2022/06/01(水) 21:22:28.45 ID:zxyudct00
>>3
キャッシュレスの2倍強現金使われとるみたいやけど
キャッシュレスの2倍強現金使われとるみたいやけど
13: 名無し 2022/06/01(水) 21:12:48.49 ID:kJv7/BcVM
ワイや
小銭パンパンマンや
小銭パンパンマンや
19: 名無し 2022/06/01(水) 21:14:26.70 ID:K8xtIizm0
>>13
重いし、かさばるし、数えるの面倒くさいし、家計簿も手書きになるし、常に1%くらい割増で払ってることになるし
良いこと一つも無くね?
重いし、かさばるし、数えるの面倒くさいし、家計簿も手書きになるし、常に1%くらい割増で払ってることになるし
良いこと一つも無くね?
12: 名無し 2022/06/01(水) 21:12:37.99 ID:tJlAbZuaM
もう先進国面するのやめなよ
18: 名無し 2022/06/01(水) 21:13:48.15 ID:KSBdkziY0
ワイは7割の方か
多数派やな
多数派やな
20: 名無し 2022/06/01(水) 21:14:34.66 ID:HyHMqC/A0
ここ最近現金使った記憶ないわ
26: 名無し 2022/06/01(水) 21:16:18.93 ID:K8xtIizm0
>>20
ワイも日常の買い物や飲食は数ヶ月現金に触って無いわ
税金関係の納付書なんかも最近はコード決済で行けるのも増えてるし
ワイも日常の買い物や飲食は数ヶ月現金に触って無いわ
税金関係の納付書なんかも最近はコード決済で行けるのも増えてるし
236: 名無し 2022/06/01(水) 21:57:11.95 ID:C7icFw580
>>26
税金関係はふつうに口座振替だろ
なんでわざわざ払いに行くのwww
税金関係はふつうに口座振替だろ
なんでわざわざ払いに行くのwww
25: 名無し 2022/06/01(水) 21:16:12.32 ID:2fW7nhhUM
通販なんてほぼキャッシュレスやろうにまだ7割現金ってすごいわね
31: 名無し 2022/06/01(水) 21:17:00.50 ID:K8xtIizm0
>>25
まあ日本人並んで買うの好きやし
まあ日本人並んで買うの好きやし
56: 名無し 2022/06/01(水) 21:24:12.97 ID:4EgWHiFl0
社食が現金チャージ式やから結局使ってしまうわ
79: 名無し 2022/06/01(水) 21:28:35.86 ID:R9tucEaIM
何だかんだめんどいから現金
ポイント高くつきそうな時だけキャッシュレス
ポイント高くつきそうな時だけキャッシュレス
81: 名無し 2022/06/01(水) 21:29:03.43 ID:Vjvw0PZhp
>>79
小銭じゃらじゃらのがクソほど面倒定期
小銭じゃらじゃらのがクソほど面倒定期
91: 名無し 2022/06/01(水) 21:31:13.26 ID:S1rLCln+d
>>81
ガラポンできん雑魚は黙ってろや
ガラポンできん雑魚は黙ってろや
96: 名無し 2022/06/01(水) 21:32:13.93 ID:Q+9m7fwRp
>>91
今はガチャガチャすらも電子マネー対応してきてるんだよなぁ
今はガチャガチャすらも電子マネー対応してきてるんだよなぁ
109: 名無し 2022/06/01(水) 21:33:55.88 ID:S1rLCln+d
>>96
そんな一部すぎるし現金いれてこそのガラポンやで
現金ないやつは黙ってろや
そんな一部すぎるし現金いれてこそのガラポンやで
現金ないやつは黙ってろや
113: 名無し 2022/06/01(水) 21:34:49.76 ID:loyeGaG+0
熱いガチャポンマニアがいて草
100: 名無し 2022/06/01(水) 21:32:36.13 ID:uNsMcVyK0
わざわざ現金使う意味がわからん
94: 名無し 2022/06/01(水) 21:32:02.18 ID:uNsMcVyK0
三割しかおらんのか 終わりだよこの国
102: 名無し 2022/06/01(水) 21:32:44.67 ID:X9XTLfFWr
QR決済が当たり前になると子供の算数力って有意に落ちそうな気するわ
867円にいくら出すとお釣り少なくなるかとか考えなくなりそうやん
867円にいくら出すとお釣り少なくなるかとか考えなくなりそうやん
108: 名無し 2022/06/01(水) 21:33:49.95 ID:mMmKQ2SY0
>>102
日本より遥かにキャッシュレス普及した中国はどうなりましたか?
日本より遥かにキャッシュレス普及した中国はどうなりましたか?
117: 名無し 2022/06/01(水) 21:35:53.51 ID:KS1az+aw0
>>102
子供は現金使えばええわ
お小遣い程度やし
子供は現金使えばええわ
お小遣い程度やし
121: 名無し 2022/06/01(水) 21:36:29.19 ID:D5nE1jy8M
>>102
そんなんできなくても困らんやろ
ワイも現金使ってた頃は常にお釣り計算してたけど財布が軽くなる以外にメリットなんてない
そんなんできなくても困らんやろ
ワイも現金使ってた頃は常にお釣り計算してたけど財布が軽くなる以外にメリットなんてない
131: 名無し 2022/06/01(水) 21:37:36.22 ID:063FB2AH0
床屋だけは現金だわ
142: 名無し 2022/06/01(水) 21:39:51.72 ID:8MtaeMwUr
現金は毎月1万円くらい引き出して、キャッシュレスできない店は現金、基本キャッシュレスやな
現金は、非常用にしてる
現金は、非常用にしてる
152: 名無し 2022/06/01(水) 21:42:12.92 ID:aNjtXF8va
現金を業者に預ける感あって嫌やわ
抵抗ある
抵抗ある
167: 名無し 2022/06/01(水) 21:44:30.12 ID:wXeEHArQ0
>>152
なんでチャージ式なんて使っとるんや?
チャージ式はSuicaだけでええ
ワイは税金用にファミペイも使っとるけど基本はiDや
なんでチャージ式なんて使っとるんや?
チャージ式はSuicaだけでええ
ワイは税金用にファミペイも使っとるけど基本はiDや
203: 名無し 2022/06/01(水) 21:51:55.51 ID:aNjtXF8va
>>167
クレカならええんやけど
PayPayとか嫌や idとかは良く分かんないもん
クレカならええんやけど
PayPayとか嫌や idとかは良く分かんないもん
292: 名無し 2022/06/01(水) 22:05:21.28 ID:9ls0/OY00
いや3割は嘘やろ
地方やけど情弱そうなおばさんでも使ってたぞ
地方やけど情弱そうなおばさんでも使ってたぞ
295: 名無し 2022/06/01(水) 22:06:13.09 ID:K8xtIizm0
>>292
意外と中高年の利用は多いよ
むしろ20代とかのが現金主義が根強い
意外と中高年の利用は多いよ
むしろ20代とかのが現金主義が根強い
304: 名無し 2022/06/01(水) 22:08:23.27 ID:Skq7SJv50
>>295
ワイの母ちゃんもワオンやらなんやらつこてるな
ワイはなんかようわからんって小銭じゃら~や
ワイの母ちゃんもワオンやらなんやらつこてるな
ワイはなんかようわからんって小銭じゃら~や
308: 名無し 2022/06/01(水) 22:08:51.86 ID:qDlDqk4Kr
>>295
まずクレカ持てない20代がおるからな
BNPLの使用増えてることから見ても
まずクレカ持てない20代がおるからな
BNPLの使用増えてることから見ても
178: 名無し 2022/06/01(水) 21:47:01.07 ID:4MFasPsMd
年寄りはバリバリ現金だぞ 後何円あるか財布見るとか言ってるから店員苦笑いしてるわ
282: 名無し 2022/06/01(水) 22:03:44.77 ID:rkFqQOu20
コンビニ行くと他の客マジで現金ばっか
293: 名無し 2022/06/01(水) 22:05:31.99 ID:K8xtIizm0
>>282
割高で色んな決済使えるコンビニこそ現金に拘る理由なんか無いのにね
まあその辺のマネーリテラシーあるか無いかでキャッシュレス派か現金派が概ね決まるんだろうけど
割高で色んな決済使えるコンビニこそ現金に拘る理由なんか無いのにね
まあその辺のマネーリテラシーあるか無いかでキャッシュレス派か現金派が概ね決まるんだろうけど
305: 名無し 2022/06/01(水) 22:08:26.80 ID:tQrNmXFb0
都内のレジでも未だに現金払いしてる奴いるけど、取り敢えず見下す事にしている
211: 名無し 2022/06/01(水) 21:53:42.36 ID:kKAawJ0ia
しょぼい食券の店、パチンコ屋、しょぼい生産機のコイパ、
現金使うのはこれぐらいやな
現金使うのはこれぐらいやな
まだVISAタッチを使ってないやつwwwwwwwww
コメント
コメント一覧 (45)
ideal2ch
がしました
ideal2ch
がしました
何故しないかといえば自民党お得意の贈収賄の為だな。
ideal2ch
がしました
ideal2ch
がしました
簡単に言うと店側が会計額の1割をクレカ会社に払ってる、店は1割収入が減る上に支払機のコストまで上乗せさる。
はっきり言って回転率や利益率が高いとこじゃないとキツイのが実情
ideal2ch
がしました
その点、韓国の人は停電とか考えてなさそうにみえる
ideal2ch
がしました
日本の通貨にはそれだけの信用がある
ideal2ch
がしました
先月もサムスンが金融アプリを配布したら、たったの4日間で2000万人がそれをDLしたからね
それも借金をするため
国民の40%がたった4日間で借金をするために金融アプリをインストールする国の
どこが誇らしいのか?
ideal2ch
がしました
そしてこれは遅れていた日本もようやく浸透してきたって話で悪い話でもない
更に言うと日本が現金からのシフトが遅れているのは治安の良さもある
韓国も世界の中では治安は良い方だが日本と比べるべくもない
ideal2ch
がしました
なんなら仮想通貨の方がいいまである
ideal2ch
がしました
全部suicaで行けるようにしろ!!
ideal2ch
がしました
ideal2ch
がしました
あと、新技術は旧技術のないところのほうが早く浸透する。
有線電話のない所の方が携帯電話やスマホの普及が早いのと同じ。
ideal2ch
がしました
カードごとに違う読み取り機だったり、QRだったりがホンマめんどくさい
いつも黙って札出すわ
ideal2ch
がしました
ideal2ch
がしました
ideal2ch
がしました
ideal2ch
がしました
ideal2ch
がしました
ideal2ch
がしました
ideal2ch
がしました
ideal2ch
がしました
ideal2ch
がしました
ideal2ch
がしました
クレカの借金返済に給料の大半を持っていかれてその月の生活費をクレカの借金で賄うみたいな生活してたらキャッシュレス決済の比率は跳ね上がるわな
ideal2ch
がしました
ideal2ch
がしました
英語苦手なん?
ideal2ch
がしました
日本でもある程度普及したらキャッシュレスなのにリボ払いにしてない奴wwwとか煽ってくるのかな
ideal2ch
がしました
ideal2ch
がしました
知り合いの店では現金、これが本当に多い。
全ての店がキャッシュレス導入しても現金決済は30%以上残るだろうな。
ideal2ch
がしました
あいつら、現金を信用できないのに 決裁システムを信用できるのが不思議
ideal2ch
がしました
中国や韓国の札はオモチャ!
ideal2ch
がしました
コメントする