SnapCrab_NoName_2022-5-27_21-18-55_No-00
1: 名無し 2022/05/26(木) 23:06:47.71 ID:0VoNUfbw9
夏に電力需給ひっ迫の懸念 経産大臣が節電呼びかけ
https://news.yahoo.co.jp/articles/c77b27c129689b66a1595adbc2bbfd24602becc4
政府、11年ぶり電力使用制限検討 今冬に逼迫見通し

https://www.sankei.com/article/20220527-A37NV3KV7ZPM5G774EIMQ2FHGI/



2: 名無し 2022/05/26(木) 23:07:23.65 ID:N0fdVat10
ガンガン火力炊いてこ



425: 名無し 2022/05/27(金) 08:20:13.02 ID:cXltFpX9
>>2
燃料がw



3: 名無し 2022/05/26(木) 23:07:29.55 ID:REsutNir0
>>1
だから原発?



62: 名無し 2022/05/26(木) 23:23:00.34 ID:eNIDqbYD0
>>3
まあ前振りよね



111: 名無し 2022/05/26(木) 23:37:13.16 ID:lpMPiTbd0
>>3
それな
仕方ない



155: 名無し 2022/05/26(木) 23:51:23.60 ID:wMIXG0JE0
>>3
あるもん使っていかないとな



5: 名無し 2022/05/26(木) 23:08:17.70 ID:FraSzvyS0
原発再稼働すれば良い



6: 名無し 2022/05/26(木) 23:08:17.84 ID:RJNtGNM80
早く原発稼働させろよ

あと10基くらい新造もしろ



10: 名無し 2022/05/26(木) 23:09:35.70 ID:BmSLSOSY0
原発を動かせ
脱炭素だろうが
民間がどんだけ細かい努力しても、政府の決定で水の泡だわ



13: 名無し 2022/05/26(木) 23:11:34.69 ID:9/Qaq4g20
古い原発の再稼働より新しく作った方が安全でよろしいかと



14: 名無し 2022/05/26(木) 23:12:04.59 ID:LvEwcpez0
なんで逼迫するんだ?
雨なのに気温が上がるから的な話?



106: 名無し 2022/05/26(木) 23:35:10.72 ID:3BRbJt670
>>14
おまえが原油高騰で上がった分を補填すれば電気代維持できるんやで



256: 名無し 2022/05/27(金) 00:35:01.07 ID:P8AFAha20
>>14
震災以降
原発止めて火力動かして
変電所増やしても需要に対して足りないって事だよ



283: 名無し 2022/05/27(金) 00:50:59.97 ID:n8PNUVlg0
>>14
>電力自由化で経営に余裕がなくなった大手電力は、古い火力発電所を相次いで休廃止している。
これが原因っぽい
原油高騰、EV増加もあるだろうけど



17: 名無し 2022/05/26(木) 23:12:05.07 ID:14RCdyZB0
さっさと原発再稼働せいや



18: 名無し 2022/05/26(木) 23:12:25.14 ID:3HZra/Rr0
いつも厳しいって言ってるじゃん



21: 名無し 2022/05/26(木) 23:12:55.84 ID:SwxiIyHo0
でーじょうぶだ、太陽光がある



210: 名無し 2022/05/27(金) 00:07:56.10 ID:e8oMMKpO0
>>21

糞の役にも立たない



25: 名無し 2022/05/26(木) 23:13:49.57 ID:El2ZfNJA0
原発はよ再稼働
真夏に大停電なっても知らんぞ
死人が出るぞ
東電どうするつもりや



26: 名無し 2022/05/26(木) 23:14:15.46 ID:+8GIR7F70
>>1
早く原子力発電所を回せよ。いつまでやってんだ。



30: 名無し 2022/05/26(木) 23:15:11.15 ID:QW9MC4hO0
再稼働と新しいの作れよ
耐用年数こえたらさっさと捨てろ



31: 名無し 2022/05/26(木) 23:15:53.61 ID:7sdM1B3f0
我慢すりゃいい
資源を使わせてもらっている
なんくるあらんどー?せやろがい



34: 名無し 2022/05/26(木) 23:16:35.85 ID:HDVhwAf90
ここまでで半分のレスが
原子力動かせ

最近の5ちゃんって若いレスに工作員が大量に書き込むようになったよね



50: 名無し 2022/05/26(木) 23:19:48.37 ID:Wc+wLNDl0
>>34
現実問題それが一番手っ取り早いのは確か
旧式の火力は廃止が進んでるし。増設もなかなか難しい。エネルギーのロシア依存減らすために火力新設は不可能ではないだろうが、やっても稼働するのは数年先だし



54: 名無し 2022/05/26(木) 23:21:06.65 ID:3EcnWZE40
>>50
電気代上げて計画停電するほうが手っ取り早いだろ発達障害



58: 名無し 2022/05/26(木) 23:22:04.24 ID:Wc+wLNDl0
>>54
経済にダメージでるだろ。雇用も減る
あ、無職の人には影響なかったですね…



64: 名無し 2022/05/26(木) 23:23:17.78 ID:3EcnWZE40
>>58
経済wwww
原料費高騰してどうなってるかも知らない無職の人かおまえw



152: 名無し 2022/05/26(木) 23:50:10.27 ID:IMhxm9F50
>>64
煽り抜きでで頭に障害あるだろ
原発動かせばLNG買わずに何兆も浮くのに原材料高騰wwwってアホだろ



66: 名無し 2022/05/26(木) 23:23:54.58 ID:+NlePjoK0
>>54
何回壊れたラジオ見たく同じ御託を並べれば気が済むんだよ
じゃあお前が太陽光だけで頑張ってみろよ



69: 名無し 2022/05/26(木) 23:25:23.07 ID:1SVPCotH0
>>34
手元にあるもの使えよ!って話で工作員は無いわ



105: 名無し 2022/05/26(木) 23:35:10.61 ID:xOQNuUAx0
>>34
それしかないからだろ
ソーラーパネルとか言ってるけどあんなん不安定だし
賄い切れないぞ
火力発電も国際的に減らす方向で日本も当然飲み込まれてる



70: 名無し 2022/05/26(木) 23:25:39.66 ID:wbA++BD+0
これで電気自動車とかいってるのウケる
電気自動車ゴリ押ししたノルウェーだって先に電力確保くらいしたわ



74: 名無し 2022/05/26(木) 23:26:33.01 ID:IcZeUGGu0
いい加減、対策しろよ。



78: 名無し 2022/05/26(木) 23:28:07.72 ID:yJoEGeJ60
2022年にもなって電力不足とかビックリするわw
オレの子供時代でもそんな危機は無かったのによ



93: 名無し 2022/05/26(木) 23:33:00.14 ID:GESaaTLK0
>>78
今はどこも環境をダシにした足の引っ張り合いしてるせいでな
ほんまアホくさい話やで



83: 名無し 2022/05/26(木) 23:29:46.06 ID:mUm0p4AN0
今年の夏は猛暑なのよねえ

しかも半導体不足のせいでエアコンが売ってない

つまりエアコンが壊れたら死ぬ



91: 名無し 2022/05/26(木) 23:32:35.75 ID:NHF+2R5l0
原発復活が最優先だが
日本の高効率で環境に優しい石炭火力増やそうぜ



221: 名無し 2022/05/27(金) 00:13:23.07 ID:e8oMMKpO0
>>91

それが一番だ



101: 名無し 2022/05/26(木) 23:34:34.86 ID:y9Z7E4Rd0
計画停電させれば問題ないだろう。新しく発電所を作る必要もない。太陽光発電なんて気にしなくて構わない



108: 名無し 2022/05/26(木) 23:36:09.81 ID:weL3gEBl0
西側は余裕あるんだよな
東が全然ダメなだけで



114: 名無し 2022/05/26(木) 23:37:50.82 ID:FQWZ6SIC0
>>108
3月の逼迫騒ぎんときは関東以外も言うほど余裕なかったけどな
夏はどうなることやら



124: 名無し 2022/05/26(木) 23:41:43.47 ID:2Q7s0+rC0
とりあえずテレビとパチンコに休業要請出しときなよ
あとネオン街まで消してから節電の話しをしてくんないかなぁ



134: 名無し 2022/05/26(木) 23:44:00.38 ID:yoyMr4Z30
こんなんでEV100%なんてできんだろ



139: 名無し 2022/05/26(木) 23:45:17.99 ID:zRdWOsWY0
原発動かして電気代安くせーや



147: 名無し 2022/05/26(木) 23:47:32.25 ID:hlpa8Y1j0
一軒家だしパネルつけるべきかな
スーパー台風で飛んでって隣の家に当たっても自然災害ですむのかな



158: 名無し 2022/05/26(木) 23:52:23.88 ID:WBL1674h0
>>147
場所によるねえ
ウチの田舎は海沿いだから日頃の潮風と日本海の嵐であっさりダメになった
道理で近所は誰もつけてないはずだよw



177: 名無し 2022/05/26(木) 23:59:32.97 ID:VnBGh5dw0
EVとか一生無理やなw
ガソリン車走らせまくれ!



179: 名無し 2022/05/26(木) 23:59:56.22 ID:YT980uHn0
再生可能エネルギーとかばからしい
太陽光発電ってゴミ増やしてるだけだろ



218: 名無し 2022/05/27(金) 00:11:29.71 ID:YC+Dzgs50
今年の夏はヤバイだろうな



229: 名無し 2022/05/27(金) 00:16:31.08 ID:7myC1F4C0
九州も関西も再稼働してるので
まあ東京は頑張ってくれよ



236: 名無し 2022/05/27(金) 00:21:14.86 ID:/IaHTLMS0
原発動かす以外に方法が無い。

石炭もガスも、資源が無い!

わかり切ってた事に手を打ってない。



315: 名無し 2022/05/27(金) 01:27:58.00 ID:KwpRqJxP0
これでEV促進だから笑っちゃうよ



322: 名無し 2022/05/27(金) 01:32:01.11 ID:f5YAChgT0
>>315
欧州どころか中国もEV促進な時点で日本に限らずどこも正気じゃねーのがよくわかる…



341: 名無し 2022/05/27(金) 02:27:10.50 ID:a2MWpB820
関電管内で良かったわ
電気足りないところなんて有るの?



347: 名無し 2022/05/27(金) 02:38:56.06 ID:tEceO2ut0
夏はどうなるんだろうなあ・・・

恐ろしい・・・



373: 名無し 2022/05/27(金) 05:40:18.32 ID:0JRuz7Mn0
使おうと思えば使える原発を止めたまま、電気足りないと騒いでるんだからまだまだ贅沢やな。



406: 名無し 2022/05/27(金) 07:40:21.24 ID:mIpl5djA0
ろうそくやランタン用意しとけよ
あと備蓄
もうこれから国民総サバイバル



80: 名無し 2022/05/26(木) 23:28:35.03 ID:WylpBEd60
オール電化にEV車推し進めておいて需要においつきませんなんてギャグはやめてクレヨン
北陸住みの俺、電気料金2割値上げのメールに戦慄する


スポンサードリンク