no title
1: 名無し 2022/05/16(月) 21:12:38.52 ID:NYHBjFCD0
これどうすればええんや😰



2: 名無し 2022/05/16(月) 21:12:53.15 ID:NYHBjFCD0
最近は麺ばっか食っとるで




3: 名無し 2022/05/16(月) 21:13:13.86 ID:NYHBjFCD0
なんかおすすめのメニューとかないか?



4: 名無し 2022/05/16(月) 21:13:30.64 ID:gqH56sRC0
自炊とか雑魚



7: 名無し 2022/05/16(月) 21:14:19.21 ID:NYHBjFCD0
>>4
じゃあなにが正義なんや



5: 名無し 2022/05/16(月) 21:13:43.15 ID:NoOND4PPd
Ubereats呼ぶべ



6: 名無し 2022/05/16(月) 21:14:05.12 ID:NYHBjFCD0
>>5
毎日それする金はない



8: 名無し 2022/05/16(月) 21:14:31.18 ID:pybObeNA0
自炊のめんどくささの8割が食器洗いだから、使い捨てのコップと皿と割り箸買ってこい



21: 名無し 2022/05/16(月) 21:16:33.02 ID:w7wJxsuqp
>>8
そんなもの洗うの大したことないんだよ
デカい奴がめんどくさいんだよ



9: 名無し 2022/05/16(月) 21:14:43.73 ID:lANvhW390
スーパーの肉売り場に売ってる炒めるだけで作れるプルコギセットとか便利でええぞ



11: 名無し 2022/05/16(月) 21:15:16.38 ID:NYHBjFCD0
>>9
はぇーたしかにあるけど目つけたことなかったわ



10: 名無し 2022/05/16(月) 21:14:44.24 ID:JWUPTNuW0
金欠とか必要にかられたらまたやればいい



14: 名無し 2022/05/16(月) 21:15:39.83 ID:NYHBjFCD0
>>10
金貯まるのが好きやから頑張ってためたい



12: 名無し 2022/05/16(月) 21:15:30.23 ID:x7FCRs0k0
宅食はええで



13: 名無し 2022/05/16(月) 21:15:35.09 ID:w7wJxsuqp
自炊もできない男とかだらしなくてマイナスだわ



16: 名無し 2022/05/16(月) 21:15:57.17 ID:NYHBjFCD0
>>13
やっぱできたほうがええよな



27: 名無し 2022/05/16(月) 21:18:19.79 ID:w7wJxsuqp
>>16
普通に女からの評価上がる
ワイは彼女にお互い料理出来た方が片方倒れてもフォロー出来るからって必須だったわ
そういうとこよな



15: 名無し 2022/05/16(月) 21:15:42.16 ID:0b0W2FQn0
素材を焼いて焼き肉のタレ絡めるだけや



19: 名無し 2022/05/16(月) 21:16:07.68 ID:NYHBjFCD0
>>15
これはもうやってるけどええよな



17: 名無し 2022/05/16(月) 21:15:59.87 ID:pybObeNA0
俺はめんどくさい時compで栄養摂ってる...



18: 名無し 2022/05/16(月) 21:16:05.90 ID:OMYlJjRf0
全部自炊やなくて惣菜一品とインスタント味噌汁つけたら同じ値段でなんとなく豪華になるで



23: 名無し 2022/05/16(月) 21:17:15.54 ID:NYHBjFCD0
>>18
閉店前のスーパー行けばええか?



33: 名無し 2022/05/16(月) 21:19:17.49 ID:OMYlJjRf0
>>23
スーパーでもええし近所の肉屋とか探してみるのもアリやで

飽きたらセブンの冷凍食品やニチレイの良く分かんない餃子セット、クックドゥとかのレトルトを使え
レトルトを馬鹿にする時間有り余ってる猿の言うことには耳を貸すな



38: 名無し 2022/05/16(月) 21:21:13.69 ID:NYHBjFCD0
>>33
参考になる



20: 名無し 2022/05/16(月) 21:16:21.38 ID:q3G0V7a00
冷凍をうまく使えば楽になるで
やってないなら米からや



22: 名無し 2022/05/16(月) 21:16:56.81 ID:mxbRdq4b0
米さえあればテキトーにいけるやろ



25: 名無し 2022/05/16(月) 21:17:38.59 ID:NYHBjFCD0
>>22
基本は米に一品調理してるくらいなんやけど、おかずないと寂しいやん



24: 名無し 2022/05/16(月) 21:17:31.31 ID:E30fOcRk0
no title

no title

no title

no title

自炊はええぞ~😊



32: 名無し 2022/05/16(月) 21:19:12.38 ID:NYHBjFCD0
>>24
麻婆豆腐うまそう



52: 名無し 2022/05/16(月) 21:25:20.94 ID:PrlW+USm0
>>24
麻婆豆腐☺



26: 名無し 2022/05/16(月) 21:17:39.53 ID:mxbRdq4b0
炊飯器は何合炊きや?



28: 名無し 2022/05/16(月) 21:18:25.75 ID:NYHBjFCD0
>>26
ちっちゃいから3合までしか炊けん
もちろん3合炊いて冷凍する



36: 名無し 2022/05/16(月) 21:20:31.52 ID:mxbRdq4b0
>>28
3合でもええけど5合炊きに買い替えると捗るで一回で5合炊けばかなり冷凍できるし



44: 名無し 2022/05/16(月) 21:22:45.81 ID:OMYlJjRf0
>>36
冷凍した米は不味いからたくさん炊くの反対やわ
時間は多少節約できとるかもしれんけど失うものが多すぎる

しかも米あるとそれに縛られるから
一人暮らし自炊のメリット殺してるのが嫌や
0.5合に麦入れて調整したり粥にしたり米を抜いたりその日の気分で変えたいやん



65: 名無し 2022/05/16(月) 21:28:31.49 ID:q3G0V7a00
>>44
そんなまずいと思わないけどイッチは面倒って言ってるんやから
美味しさより手軽になる方法を教えてあげた方がいいやろ



30: 名無し 2022/05/16(月) 21:18:48.20 ID:PWJNSsD30
豚肉を塩こしょうで焼いて溶き卵入れてまた焼く



35: 名無し 2022/05/16(月) 21:20:22.28 ID:gYEqf8sT0
プロテイン飲んでキャベツ食え



37: 名無し 2022/05/16(月) 21:20:49.64 ID:8/fi73eO0
ワイは毎日卵焼き作るだけやわ
冷凍ご飯が切れたら炊飯器満杯で炊くだけ



39: 名無し 2022/05/16(月) 21:21:18.15 ID:CoDSe7t9r
月25000円で抑えてるがようやってる?



42: 名無し 2022/05/16(月) 21:22:17.22 ID:w7wJxsuqp
>>39
ワイは16000円
週1に4000円以下でまとめ買い



67: 名無し 2022/05/16(月) 21:29:06.25 ID:CoDSe7t9r
>>42
まじかよ
何食ってるんや



86: 名無し 2022/05/16(月) 21:34:08.97 ID:w7wJxsuqp
>>67
とりあえず毎日カットサラダと飯と汁物あとは気分でおかず一つ作るくらいや
食いたいものを調べて真似して作ってハマったらまた作るためにメモっとく
あとはマルチビタミン毎日飲んでる



40: 名無し 2022/05/16(月) 21:21:30.84 ID:6Svi/S0E0
炊事洗濯係を捕まえて同じ屋根の下で暮せばいい



43: 名無し 2022/05/16(月) 21:22:22.43 ID:NYHBjFCD0
>>40
そんな都合いいやつワイのとこには来ない



41: 名無し 2022/05/16(月) 21:21:49.32 ID:NYHBjFCD0
なんか簡単で腹膨れるおかずとかないか?
初心者やからまだ手探りなんや



68: 名無し 2022/05/16(月) 21:29:45.44 ID:OMYlJjRf0
>>41
麻婆春雨で米食うと安上がりやで

あとは木綿豆腐もわりと腹にたまって体に優しいし、
アボカド&ぶつ切りマグロとカットレタスでサラダにしたらどんぶり飯と同じくらいのカロリーになる

凝った一品料理なんて日常生活には必要ないんや
楽な食事を見つけろ



45: 名無し 2022/05/16(月) 21:22:50.65 ID:P6POiGhfd
米インスタント味噌汁納豆ハムエッグ
ワイはこれを毎日食ってる
たまに外食とかコンビニ食するしええかなと



48: 名無し 2022/05/16(月) 21:23:14.38 ID:D0VyM4Xo0
彼女作ってそいつにやってもらえばええだけやんけアホか



49: 名無し 2022/05/16(月) 21:24:10.43 ID:w7wJxsuqp
>>48
こういう無能にはなりたくない



50: 名無し 2022/05/16(月) 21:24:26.31 ID:NYHBjFCD0
>>48
彼女作ろうとしたけど、失敗したわ
デート誘ったのに2週間無視された挙げ句断られた



51: 名無し 2022/05/16(月) 21:25:18.58 ID:pybObeNA0
シャケのホイル焼きはよく作ってたな
カットしてあるやつはそのまま野菜と一緒に包んで、バター入れて焼くだけ
ポッカレモンとマヨネーズとかで適当にソース作って



53: 名無し 2022/05/16(月) 21:25:24.75 ID:zayyRPZN0
美食に興味なければ3食焼きそばでええやろ



54: 名無し 2022/05/16(月) 21:25:50.17 ID:9oRbsta00
包丁使わないだけでも負担少ないぞ



56: 名無し 2022/05/16(月) 21:26:12.91 ID:NYHBjFCD0
>>54
包丁は今のところ野菜切るときくらいしか使ってないわ



62: 名無し 2022/05/16(月) 21:28:18.49 ID:9oRbsta00
>>56
ワイ野菜はもうカット野菜にしとるで
手間かからんし
カットは栄養がどうとかいう話が飛び交ってるけど普通に変わらんらしいから心配すんな



61: 名無し 2022/05/16(月) 21:27:54.23 ID:K71PU2Ib0
業スーの冷凍楽しいけど2ドアのクソ狭冷蔵庫買ったの後悔しとる
実家にあるようなクソデカ冷凍庫ほしい



64: 名無し 2022/05/16(月) 21:28:31.13 ID:r7PfBi990
食事面倒だけど栄養はとりたいワイ、レトルト米とか玄米5個で298とかで買って冷凍ブロッコリーとササミ温めて食ってサプリメント飲んどる



77: 名無し 2022/05/16(月) 21:31:43.10 ID:OMYlJjRf0
>>64
たまには牛も食え
カレー用肩ロースとかなら油もそんなないやろ



82: 名無し 2022/05/16(月) 21:32:52.25 ID:r7PfBi990
>>77 給料日にだけええ肉山盛り食うとるからOKやで💪



91: 名無し 2022/05/16(月) 21:34:38.53 ID:OMYlJjRf0
>>82
ええやん
ワイもたまにはいい肉食べたい
あと鹿とか



96: 名無し 2022/05/16(月) 21:36:15.48 ID:jka9b8lmr
>>91
鹿肉はネット通販で割と簡単に手に入るぞ あと素人が買うならニュージーランド産がいい 国産のジビエは当たり外れが大きいから



101: 名無し 2022/05/16(月) 21:37:32.06 ID:OMYlJjRf0
>>96
馬と鹿は近所で売っとるんや



66: 名無し 2022/05/16(月) 21:28:49.64 ID:fKSHY2nHd
一人暮らしの自炊なんて余計な金と時間かかるし意味ないやろ



75: 名無し 2022/05/16(月) 21:31:19.95 ID:w7wJxsuqp
>>66
メシマズの家の親って大体これだよな
子供可哀想



71: 名無し 2022/05/16(月) 21:30:32.41 ID:4FlNOKvx0
毎日うどんを食え



79: 名無し 2022/05/16(月) 21:32:03.23 ID:xwJSDocO0
100円のカップ麺でええわ



72: 名無し 2022/05/16(月) 21:31:08.08 ID:l9NOhS2l0
男の一人暮らしの麻婆豆腐率は異常




93: 名無し 2022/05/16(月) 21:35:37.13 ID:JWUPTNuW0
>>72
工程が多くない、仕込み時間が短い、
材料安い、中華の調味料自慢できる
メリット多いのよ



98: 名無し 2022/05/16(月) 21:36:59.33 ID:OMYlJjRf0
>>93
盛り付けも簡単やしな
人に見せられるような盛り付け考えるのって意外と大変なんよな



106: 名無し 2022/05/16(月) 21:40:07.78 ID:JWUPTNuW0
>>98
中華はざらっと大皿でいけるからな
ワンプレートにいろいろやるときとか
彩り、盛る量、配置とか面倒すぎる



113: 名無し 2022/05/16(月) 21:43:14.50 ID:OMYlJjRf0
>>106
まず一人暮らしはちょうどいい皿がない
誰かに写真見せるためだけに皿と照明用意したりするのもなあって



78: 名無し 2022/05/16(月) 21:31:43.49 ID:w9WGqQKV0
パスタとかも美味いし手軽に作れてイイぞ




84: 名無し 2022/05/16(月) 21:33:12.03 ID:w3rwKYXrM
どんぶり覚えたらええやん



89: 名無し 2022/05/16(月) 21:34:27.93 ID:OJGR4tfH0
マジで面倒なのくそわかる

彼女とはよ同棲したい



97: 名無し 2022/05/16(月) 21:36:41.29 ID:w7wJxsuqp
>>89
彼女「私だけがご飯作るの当たり前みたいなのは嫌」


こういうのもあるから料理くらい出来るようになれる



90: 名無し 2022/05/16(月) 21:34:36.28 ID:lbM+Fas90
ざっこ
飯抜くの覚えてから出直せザコ



95: 名無し 2022/05/16(月) 21:35:58.55 ID:NYHBjFCD0
>>90

飯食うのは数少ない楽しみや



99: 名無し 2022/05/16(月) 21:37:20.04 ID:lbM+Fas90
>>95
ちゃんと飯は食えよ
ワイは体ぶっ壊したよ



92: 名無し 2022/05/16(月) 21:34:57.76 ID:9oRbsta00
バナナとヨーグルトはお勧め
てか絶対毎日食っとけ
便通が段違いだから



100: 名無し 2022/05/16(月) 21:37:29.07 ID:w7wJxsuqp
あと朝はフルグラとヨーグルトや
腸内環境整えると精神不安改善するぞ



102: 名無し 2022/05/16(月) 21:38:01.62 ID:7dW6PWYOd
玉ねぎとトマトと適当なキノコを切って焼くだけでも美味い



103: 名無し 2022/05/16(月) 21:38:36.48 ID:gYEqf8sT0
キノコはヒラタケ
緑黄色野菜はキャベツ
肉はむね肉



108: 名無し 2022/05/16(月) 21:40:22.40 ID:w7wJxsuqp
https://youtu.be/wFlV3bpZL0E

これ作れるようになるとガチで女子ウケするぞ



112: 名無し 2022/05/16(月) 21:42:53.32 ID:PrlW+USm0
>>108
ロールキャベツええよな
やってみるわ



110: 名無し 2022/05/16(月) 21:41:00.55 ID:8j9IxRfw0
実際男の一人暮らしで毎日自炊しとるやつなんか3割もおらんやろ



111: 名無し 2022/05/16(月) 21:42:46.17 ID:fHqM/NCl0
いろいろ理由つけるけど突き詰めれば自炊面倒になるのって自分の作った飯の味が安定ないしそんなに美味しくないら
あれ食いたいってなってわざわざ作ろうって気が起きんからやろな
かけた時間の割に期待値が低いからやらなくなる
味に無頓着なだったりケチなやつほど続くわけや



115: 名無し 2022/05/16(月) 21:44:13.44 ID:NYHBjFCD0
>>111
たしかにワイはどうせ食うの自分だし適当でもええやろの精神で不味くても許せる
一人暮らしワイの失敗談4月ダイジェストを聞いて

ワイくん、圧力鍋調理デビュー


スポンサードリンク