image (1)
1: 名無し 2022/05/14(土) 14:17:41.49 ID:6lwkxzsU9
インド、小麦輸出を即時停止-国内の食糧安全保障を優先
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-05-14/RBUSRRDWX2PX01



4: 名無し 2022/05/14(土) 14:18:40.63 ID:NzomCdb60
ナンだってー



5: 名無し 2022/05/14(土) 14:18:41.78 ID:cHdoFirm0
日本も輸出せずに国内にまわそう(提案)



19: 名無し 2022/05/14(土) 14:21:27.92 ID:aLv4IHkK0
>>5
日本は小麦なんか輸出してない
国内需要も9割は輸入
ロシア、ウクライナの小麦が入らないと食品会社は大弱り



196: 名無し 2022/05/14(土) 14:37:04.29 ID:LXY54PlW0
>>19
ロシアから輸入してるのなんぞ微々たるもんだろ



167: 名無し 2022/05/14(土) 14:35:11.99 ID:TLFBD3TL0
>>19
今まで通りロシアから輸入したらいいじゃない



851: 名無し 2022/05/14(土) 15:17:20.23 ID:zWW/qfYs0
>>167
日本の輸入先は主に北米とかオーストラリア
ロシア・ウクライナ産が買えなくなった国が他の産地を買い荒らすから無事ではいられないが



7: 名無し 2022/05/14(土) 14:19:09.46 ID:UxSaIQiW0
ちょっと小麦買い占めてくる



8: 名無し 2022/05/14(土) 14:19:18.76 ID:NjLy+gkI0
なんでそんなことするの?



826: 名無し 2022/05/14(土) 15:15:57.77 ID:6z2op0b90
>>8
自国民優先



16: 名無し 2022/05/14(土) 14:20:58.34 ID:BTUM/CLi0
これは西側に食糧危機くるか



627: 名無し 2022/05/14(土) 15:04:22.31 ID:WI+SYWtw0
>>16
食糧危機は金のない国で起きる



23: 名無し 2022/05/14(土) 14:21:36.41 ID:WnWjPr0s0
日本も食糧自給について真剣に考えろ



26: 名無し 2022/05/14(土) 14:22:39.65 ID:hEt8470z0
米粉のパンはモッチリして美味しいよね。



54: 名無し 2022/05/14(土) 14:25:51.36 ID:l7J18/KR0
>>26
米粉パンは売れないから廃れた
日本人はもっちりした食感のパンを好むが餅の売上は減少し続けてるという皮肉



45: 名無し 2022/05/14(土) 14:24:36.17 ID:LrPPwHiH0
もうパン買えない



49: 名無し 2022/05/14(土) 14:25:29.35 ID:+0iCIuvy0
小麦がロシアとウクライナから輸入できなくなってもインドなど中東アジアから輸入できると言ってた奴ら居たよなー
解りきったことなのに



56: 名無し 2022/05/14(土) 14:25:56.26 ID:TAvKTlIz0
減田政策なんかしている場合じゃないでニッポン



77: 名無し 2022/05/14(土) 14:28:06.06 ID:g+UJW1s20
小麦儲かるな



90: 名無し 2022/05/14(土) 14:29:03.18 ID:zq4Q5O610
これって日本に影響あんの?
つーか直接は無くても回り回ってありそうだな



128: 名無し 2022/05/14(土) 14:31:49.03 ID:ZRqXjWqA0
>>90
インドから小麦買ってたとこがオーストラリアからプレミアム払ってでも買いにくるから影響必至やで
まあ小麦は先物だから直ぐにはあれだけど、そのうちドーンと値上げくるで



95: 名無し 2022/05/14(土) 14:29:29.54 ID:osnNcMvi0
結局こうなるから日本は自給しないと飢餓がくるぞ



98: 名無し 2022/05/14(土) 14:29:47.79 ID:08na+pqS0
米粉、米油の時代が来るな



104: 名無し 2022/05/14(土) 14:30:00.61 ID:HOZbnEZE0
米値上がり待ったなし



111: 名無し 2022/05/14(土) 14:30:38.62 ID:qP/kOvdu0
ラーメンどうなっちゃうんだよ



190: 名無し 2022/05/14(土) 14:36:39.61 ID:nLCupMSa0
>>111
お茶漬けの世界が来る (´・ω・`)



113: 名無し 2022/05/14(土) 14:30:44.70 ID:8YoQLbNH0
国産小麦作るチャンスやろ
日本の農業復活や



120: 名無し 2022/05/14(土) 14:31:19.70 ID:cG3a7ZhM0
もう米粉パンしか食えんようになるんか…まぁええかw



123: 名無し 2022/05/14(土) 14:31:34.73 ID:cvL/vNAU0
こんなこともあろうかと、我が家は既にホームベーカリーの原料を米粉に変更済み。



125: 名無し 2022/05/14(土) 14:31:37.39 ID:gPzewegg0
ラーメン屋、うどん屋、パン屋 全員脂肪するだろうな



127: 名無し 2022/05/14(土) 14:31:44.28 ID:v/IqU6sd0
近い将来、食糧を巡って戦争になるって言われてたのが現実味を帯びてきたな。



138: 名無し 2022/05/14(土) 14:32:25.82 ID:/w2TYB7W0
お菓子屋さんかわいそう



139: 名無し 2022/05/14(土) 14:32:28.92 ID:73t+l7tb0
日本には米も蕎麦もある
全く無問題



147: 名無し 2022/05/14(土) 14:33:24.35 ID:lNUDUPbi0
>>139
蕎麦はロシアからの輸入が大多数
蕎麦は食えなくなる



186: 名無し 2022/05/14(土) 14:36:19.30 ID:aLv4IHkK0
>>147
ソバ粉は、ロシア、中国、ウクライナからの輸入
もうダメ猫の蕎麦屋



208: 名無し 2022/05/14(土) 14:38:03.29 ID:TLFBD3TL0
>>186
蕎麦が食べられなくなるのは辛いわ



151: 名無し 2022/05/14(土) 14:33:49.32 ID:xhT5XlKU0
二郎値上げか



154: 名無し 2022/05/14(土) 14:34:03.45 ID:NzomCdb60
https://www.mofa.go.jp/mofaj/kids/ranking/wheat.html
小麦の生産量の多い国
順位 国名 生産量(1,000トン)(2019年)
1 中華人民共和国(中国) 133,596
2 インド 103,596
3 ロシア 74,453
4 アメリカ合衆国(米国) 52,258
5 フランス 40,605
6 カナダ 32,348
7 ウクライナ 28,370
8 パキスタン 24,349
9 ドイツ 23,063
10 アルゼンチン 19,460
日本 1,037



161: 名無し 2022/05/14(土) 14:34:44.13 ID:Cryz7eun0
>>154
ウクライナ意外とショボいな



202: 名無し 2022/05/14(土) 14:37:23.15 ID:0w++RIwf0
>>154
上位が政情不安な国ばっかやな



676: 名無し 2022/05/14(土) 15:07:09.92 ID:ChAm1MIE0
>>202
政情はむしろ安定してるだろwさ



485: 名無し 2022/05/14(土) 14:56:00.71 ID:YPjWb+Rp0
>>154
南米はあんだけ国土あってアルゼンチン10位がトップかよ



162: 名無し 2022/05/14(土) 14:34:44.15 ID:ZKGxhmKt0
また小麦粉の値段が上がるな
日本人はパンもケーキも食えない



173: 名無し 2022/05/14(土) 14:35:30.97 ID:wP73cj030
こっから数年でダイエット成功するかも



207: 名無し 2022/05/14(土) 14:38:01.80 ID:8YoQLbNH0
雇用が生まれるチャンス



218: 名無し 2022/05/14(土) 14:39:08.72 ID:KeoVuQxG0
>>207
誰も田舎で農業はやりたくないだろう



191: 名無し 2022/05/14(土) 14:36:42.58 ID:OfT/CmCZ0
やっぱ食料の自給よ
これからはハイテク農業の時代や!



217: 名無し 2022/05/14(土) 14:39:07.97 ID:zq4Q5O610
マックのグラコロピンチだな
マカロニもホワイトソースもパン粉もバンズも全部小麦から出来てるからな



220: 名無し 2022/05/14(土) 14:39:20.83 ID:p7QHB5Bj0
パスタ、パン、うどん、ラーメン、焼きそば、
お好み焼き・・・これだけレパートリーが減ると
貧民にはきついだろうな
米っておかずいるし炊くの面倒だし
自然に米の値段も上がるわな



243: 名無し 2022/05/14(土) 14:41:21.34 ID:0HSaMv6y0
>>220
米農家の人が毎年米の値段が安いって嘆いてたけど
どれぐらいだと妥当なんだろうか



253: 名無し 2022/05/14(土) 14:42:00.86 ID:+fArIuCz0
やっぱコイツラ信用したらあかん
敵の敵は敵



267: 名無し 2022/05/14(土) 14:42:56.90 ID:Fo6FmeYo0
>>253
自分とこのが足りなくりそうなら
仕方ないやろ



283: 名無し 2022/05/14(土) 14:44:09.56 ID:SMM9bNAt0
米だけで生きていく



284: 名無し 2022/05/14(土) 14:44:19.82 ID:49hNfKEL0
食えなくはならんだろうが
小麦さらに値上げ不可避だな嫌だ嫌だ



295: 名無し 2022/05/14(土) 14:45:07.66 ID:2gBnS5pQ0
小麦食わないワイ高みの見物



326: 名無し 2022/05/14(土) 14:47:26.90 ID:KeoVuQxG0
>>295
小麦使わない食事って意外と少ないけど



392: 名無し 2022/05/14(土) 14:51:52.02 ID:SWx+LxxY0
>>295
醤油とかにも小麦使ってるよ



330: 名無し 2022/05/14(土) 14:47:43.74 ID:kJTBnOWP0
スナック菓子も小麦粉たのみ
おまえらほんと苦労知らずの世間知らずだな



321: 名無し 2022/05/14(土) 14:46:44.14 ID:3Epj1CND0
そうめんが値上げしそう



310: 名無し 2022/05/14(土) 14:46:16.02 ID:6C/kDdTc0
おやつはおはぎ



337: 名無し 2022/05/14(土) 14:48:08.71 ID:er4EFaDx0
スパゲッティ作れないと、我が独身生活危機的状況であーる。



419: 名無し 2022/05/14(土) 14:52:58.64 ID:fC1XQVKT0
小麦は飼料にも使われてるから肉も値上がりやで…



436: 名無し 2022/05/14(土) 14:53:45.49 ID:KnSjHutU0
>>419
なにか逆に値下りするもんないのか



443: 名無し 2022/05/14(土) 14:54:13.14 ID:1Srzt7lr0
>>436
日本人の賃金



459: 名無し 2022/05/14(土) 14:54:52.11 ID:DVjJx/mQ0
で輸入パスタ買いだめしてるんだけど、全然値上がりしないな



526: 名無し 2022/05/14(土) 14:58:26.63 ID:lhSknb++0
小麦2期作出来るのに足りなくなるのか



554: 名無し 2022/05/14(土) 15:00:15.62 ID:ZNu9UA1m0
>>526
おまえらすぐ二毛作って言うけど
年複数回作物作ったら
それだけ土地が痩せるからね



621: 名無し 2022/05/14(土) 15:04:01.16 ID:ILAdEF620
>>526
ロシアは世界最大の肥料輸出国でもあるからな
アメリカですら肥料不足になってきた
小麦が高い! それでも生産を増やせない事情とは
「農家は生産を増やしたいと考えているが、肥料代や燃料費の高騰に直面し、多くが断念せざるを得ないでしょう。アメリカの農業がこれほどのリスクに直面したのは初めてで、仮にあす軍事侵攻が終わったとしても、小麦の供給不足が2年は続くでしょう」
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220426/amp/k10013599181000.html

603: 名無し 2022/05/14(土) 15:03:04.22 ID:q68GWvMW0
インドは人口クソ多いから輸出してる余裕ないよな



606: 名無し 2022/05/14(土) 15:03:12.66 ID:KnSjHutU0
即時ってなんなんだよ
明日から輸出しませーんとかやれるもんなのか



706: 名無し 2022/05/14(土) 15:09:11.02 ID:eIyXbvfl0
一次産業が勝ち組になる時代が来たな



753: 名無し 2022/05/14(土) 15:11:57.03 ID:fC1XQVKT0
>>706
肥料など諸々の購入価格を政府で援助しないと不安があるけどな…



592: 名無し 2022/05/14(土) 15:02:36.90 ID:VA9FBcme0
いざという時は自国優先になるわな



401: 名無し 2022/05/14(土) 14:52:15.98 ID:o6MMZZPR0
米粉ってどこまで変わりにできるのかね


スポンサードリンク