SnapCrab_NoName_2022-4-19_18-27-27_No-00
1: 名無し 2022/04/19(火) 13:52:42.62 ID:XOWTDWUH9
最高速度20km/h以下の電動キックボード、16歳以上は運転免許なしでOK
16歳未満が乗ったり、提供した業者には懲役6カ月以下または10万円以下の罰金
ヘルメットの装着は努力義務
最高速度を6キロ以下に制御できる場合は、歩道や路側帯を走ることが可能
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/22028111/



3: 名無し 2022/04/19(火) 13:53:49.53 ID:Yg1O8Lk00
よくやるわ
原付より危険なのに



88: 名無し 2022/04/19(火) 14:04:04.76 ID:+ueA4YzR0
>>3
原付以上に邪魔で危なくて何考えんだろね??
まぁ議員センセは自分で運転とかあんまりしないのかな



102: 名無し 2022/04/19(火) 14:05:00.31 ID:lMPwAzoC0
>>88
じゃあ原付きのスピード制限無くしなよ(・∀・)ニヤニヤ



233: 名無し 2022/04/19(火) 14:16:36.25 ID:+ueA4YzR0
>>102
電動キックボード乗ってる馬鹿か?

乗ってるとして怖くないのか?
段差もろくに乗り越えれない(単に乗り越えれるかどうかじゃなくてスムーズにショックがあるかないかという意味)し自身の体を無防備にさらけ出して

くだらん顔文字しないでちゃんと答えろよ



264: 名無し 2022/04/19(火) 14:19:16.08 ID:iHgTKKJI0
>>233
全く怖くないね、転んで怪我するのは君のようなお年寄りでどんくさい障害者だけでしょ



451: 名無し 2022/04/19(火) 14:32:36.12 ID:DCS+rfXD0
>>264
死亡フラグww



290: 名無し 2022/04/19(火) 14:21:20.38 ID:+ueA4YzR0
>>264
若いってのは怖いもん知らずだねぇ

まっ若者の特権ではあるわな
覚悟してるならいいんじゃね
後悔先に立たずとも言うが

可哀想に



299: 名無し 2022/04/19(火) 14:21:55.47 ID:kd/TeQa20
>>290
バイクも乗ったことなさそう



317: 名無し 2022/04/19(火) 14:23:19.39 ID:+ueA4YzR0
>>299
中免持ってるし大型自動車免許も持ってるよ



460: 名無し 2022/04/19(火) 14:33:30.80 ID:/JlRLIUU0
>>317
バイクなんか危ないからやめとけw



148: 名無し 2022/04/19(火) 14:09:51.35 ID:iK/hlKM10
>>3
よく考えてみ、自転車の平均速度が18キロくらい。
子供が立ち漕ぎしたら25~30キロは出せる。
キックボードは頑張っても20キロ。

危険性で問題になるのは重心の高さと車体の重さで、地面スレスレに両足があるキックボードのほうが重心が低く(転倒時のダメージが低い)
重量も自転車より軽い(衝突時のダメージ)


なんの問題があるの?



168: 名無し 2022/04/19(火) 14:11:42.35 ID:RLAPRy/h0
>>148
それって子供用のキックボードで考えてるね

海外には原付スクーター並のタイヤ履いて60キロ出る機種もある
安定性は段違い



239: 名無し 2022/04/19(火) 14:17:01.46 ID:4wLFTr+00
>>168
本文くらい読みなさい



351: 名無し 2022/04/19(火) 14:26:11.94 ID:iK/hlKM10
>>168
法改正されたキックボードで語らないとだめでしょ。
海外製、改造ありきで考えたら
50ccのスクーターに250のエンジンだって簡単に乗るし、50ccでも余裕で100キロ出るバイクだって沢山ある



178: 名無し 2022/04/19(火) 14:12:05.53 ID:kd/TeQa20
>>148
車輪が小さいってのが最大のネックだな
これが一番危険



161: 名無し 2022/04/19(火) 14:11:05.11 ID:8JTaaeP40
>>3
段差のところヤバいよな。
転けて死ぬやつ出てくるだろうな。



5: 名無し 2022/04/19(火) 13:54:25.72 ID:/VSz5wT50
これ絶対バックになんかいるだろ
急速すぎるわ



10: 名無し 2022/04/19(火) 13:55:29.19 ID:Ads5h6Qf0
うわぁ迷惑行為大量発生やろこんなん



13: 名無し 2022/04/19(火) 13:55:56.72 ID:t6JQQkE40
悪いが、こいつが事故ったらちゃんと過失割合を算定してくれよ。

一方的に車が悪いとかやめてくれよな



194: 名無し 2022/04/19(火) 14:12:55.54 ID:E+RJyV6V0
>>13
まじで
自転車や原付と同じ割合にされるのは御免だわ



21: 名無し 2022/04/19(火) 13:56:48.23 ID:NY+TVr2I0
頭潰される人出るわ沢山



38: 名無し 2022/04/19(火) 13:58:24.35 ID:6pz7jYzh0
轢いたり轢かれたりの応酬戦か…
つか、窃盗が捗りそうでなんか嫌



39: 名無し 2022/04/19(火) 13:58:26.55 ID:wtD6xVSt0
まず多様な乗り物に対応できる道路作れよ



41: 名無し 2022/04/19(火) 13:58:50.77 ID:Yq+zaQbF0
>>1
免許は不要でいいけど
トラックの運転手とかがめちゃ困るから
カミカゼしてくるガキを轢いても無罪にしてくれ



45: 名無し 2022/04/19(火) 13:59:19.40 ID:Qc1ZIHt50
時速12キロリミッターつけるとか限定で歩道走行で10才以上とかにも認めるべき。
正直、小学生のフラフラ自転車も怖い。



81: 名無し 2022/04/19(火) 14:03:37.51 ID:UTuOOBdi0
>>45
歩道は時速6㎞まで



48: 名無し 2022/04/19(火) 13:59:56.36 ID:MW/kKh1A0
原付の30km制限は半世紀言われ続けて引き上げされないのに、この早さは異常だ



57: 名無し 2022/04/19(火) 14:01:04.92 ID:AtaxOjPe0
勝手に自爆して飛び込んで来るのを今まで通りのただの前方不注意で済ませないで下さいね



59: 名無し 2022/04/19(火) 14:01:08.35 ID:Qevw30vz0
お前らキックボードに親殺されたん?



66: 名無し 2022/04/19(火) 14:02:24.35 ID:QrlTqNGj0
>>59
便利な道具か
厄介物か
その線引のルールだぞ
今の流れなら厄介物



346: 名無し 2022/04/19(火) 14:25:40.22 ID:+ueA4YzR0
>>59
邪魔で関わりたくないんだよ

かと言って同じ公道走る以上関わらずを得ない状況を想定してる訳



63: 名無し 2022/04/19(火) 14:01:59.41 ID:/zufXzkL0
20キロとかすげー邪魔だな



77: 名無し 2022/04/19(火) 14:03:22.00 ID:HoNET1KW0
20kmだと自転車より遅いな



82: 名無し 2022/04/19(火) 14:03:37.60 ID:Frf3AQ4d0
街のあちこちで、オバちゃんのママチャリと衝突する未来しか見えないw
都会では、しばらく運転は控えたほうが良さげ



109: 名無し 2022/04/19(火) 14:05:56.40 ID:yxx563r20
誰のための法律なのやら呆れ



103: 名無し 2022/04/19(火) 14:05:08.20 ID:h3imLiPP0
これは民間が条件緩和にムチャクチャ働きかけてたんだよ
欧米ではあっという間に広まったのに、日本でまったく広まらないという異常な光景だった



113: 名無し 2022/04/19(火) 14:06:17.45 ID:Frf3AQ4d0
>>103
海外の状況と日本の過密道路を一緒に考えるのはどうかと思う



121: 名無し 2022/04/19(火) 14:07:07.10 ID:h3imLiPP0
>>113
逆に日本のほうが広まる要素多かったレベル
都内とかバイクの駐輪ができなくなって以降
メチャクチャ不便だった



106: 名無し 2022/04/19(火) 14:05:49.73 ID:YVu8H2Lx0
タイヤちっちゃいから路肩では躓いて転ぶぞ。



138: 名無し 2022/04/19(火) 14:08:33.55 ID:gRQAYrXs0
>>106
タイヤが路件のアミアミの部分に嵌りそう



112: 名無し 2022/04/19(火) 14:06:15.23 ID:YAkj7zt00
中高年世代ガチ切れw
ついに社会も若者優先の社会に舵を切ってきたかw
40代以降のじじばばが忖度されてきた社会終了w



122: 名無し 2022/04/19(火) 14:07:15.08 ID:1wQjDoZR0
>>112
その若者が死ぬだけだろこれw



118: 名無し 2022/04/19(火) 14:06:49.95 ID:T4aohVkX0
平坦な道より登り坂で速度がしっかり出るようにして欲しいよな



132: 名無し 2022/04/19(火) 14:08:06.76 ID:vaZPycjT0
近所のコンビニに行くのにちょうどいいね



133: 名無し 2022/04/19(火) 14:08:13.92 ID:3C1kbf/n0
自動車には必要以上に速度規制、安全規制をかけて
他方でさらなるカオスに導く
道路行政はほんと糞



163: 名無し 2022/04/19(火) 14:11:23.77 ID:NzXOqtmt0
規制なんて要らん要らん
だからいつまで経っても凄いぞ!これが21世紀だ!
が実現しないんだよ



203: 名無し 2022/04/19(火) 14:13:51.63 ID:pvJUa3Mt0
>>163
日本の産業死にすぎてるからな
大抵規制のせいだよな
流れとしても狙い所も悪くない気がする
ただ、やるなら本気でやってほしいよな



165: 名無し 2022/04/19(火) 14:11:34.00 ID:XMqB7Kwz0
ヒャッホーウ
キックしまくるぜ!



195: 名無し 2022/04/19(火) 14:13:06.87 ID:QM0TjK4C0
当たり屋は捗りそうだな



199: 名無し 2022/04/19(火) 14:13:21.31 ID:dpTwQaf80
どうせ人身事故多発で慌ててまた改制すんだろ?
アホ極まりない



206: 名無し 2022/04/19(火) 14:13:59.09 ID:u2mamx6V0
荷物運べないのに欲しいやついるか?リュックでも背負うのか?
買い物行ったら何処にどう停めるんだよ
ワイヤー錠でぐるぐる巻きにするのか?



215: 名無し 2022/04/19(火) 14:15:13.15 ID:pvJUa3Mt0
>>206
カゴつけたらええがな
なんならでっかい走る旅行カバン作っちゃおうよ



212: 名無し 2022/04/19(火) 14:14:33.53 ID:LetMFV120
保険どうなってるのよ



213: 名無し 2022/04/19(火) 14:14:38.24 ID:zjpOIj4e0
死人が出始めると禁止になるさ。



227: 名無し 2022/04/19(火) 14:15:56.35 ID:1JDMsI0f0
電柱さんじゃなく小石さんが活躍するで



236: 名無し 2022/04/19(火) 14:16:37.18 ID:Wq1AYWi40
チャリでいいじゃん
電動キックボードのメリットがわからん



241: 名無し 2022/04/19(火) 14:17:33.88 ID:T4aohVkX0
>>236
チャリより小さくて軽いんじゃねえの?



244: 名無し 2022/04/19(火) 14:17:46.27 ID:uHbkXF1m0
都会ではやめてくれ
田舎はまぁ移動大変だよな



250: 名無し 2022/04/19(火) 14:17:55.99 ID:i9p1bcvM0
発狂しているのは陰キャなのか老害なのか自己紹介しろよ(笑)



273: 名無し 2022/04/19(火) 14:20:00.08 ID:YAkj7zt00
>>250
確実におっさん以上の世代だろ
若者をおとなしくさせたいのに粋がられてクソジジイこらぁって素行不良だらけになられたらたまらないしw



355: 名無し 2022/04/19(火) 14:26:24.93 ID:uHbkXF1m0
>>250
18以上だから大学生期間の方が乗るんだろうけど、それでももう免許更新くらい持ってたい年齢だよし、バイクの方がいいよね
社会人なら乗らないと思う
私の周りの正社員でこんなの乗ってる人見たことない



257: 名無し 2022/04/19(火) 14:18:29.96 ID:rR8Gg0al0
そんなに転んで顎すりおろしたいのか



307: 名無し 2022/04/19(火) 14:22:36.79 ID:Y4Th0e1g0
絶対盗られるやろ



331: 名無し 2022/04/19(火) 14:24:25.83 ID:EIgfaFtg0
怖い怖い



385: 名無し 2022/04/19(火) 14:28:17.15 ID:p6ag8Wz50
最高20㌔までか…でも坂道とかあるしなぁ
原チャリの場合、いざって時でもある程度は急制動も効くけど(整備不良がなければ)
キックボードはあのタイヤの摩擦じゃそうはいかないだろうし
やっぱり危ないのは危ないんじゃないか?



421: 名無し 2022/04/19(火) 14:30:21.82 ID:XMqB7Kwz0
面白そうだけど使い道がピンとこんな
買い物とか実用だったら電チャリでいいし
折りたたんで電車乗れるんなら通勤用途に使えるがそこまでコンパクトでは無いな



489: 名無し 2022/04/19(火) 14:34:58.68 ID:i9p1bcvM0
>>421
普通に街乗りだろ、この系で悪路は無理
公共交通機関→電動キックボードで移動快適だろ



501: 名無し 2022/04/19(火) 14:36:33.81 ID:BjYNZy/h0
>>489
電動キックボード持ってバスや鉄道利用できないだろ



526: 名無し 2022/04/19(火) 14:38:23.39 ID:i9p1bcvM0
>>501
折りたたみ買えよ



529: 名無し 2022/04/19(火) 14:38:39.34 ID:u2mamx6V0
>>501
袋に入れればいけるんじゃね?
ロードバイクとか折り畳み自転車袋に入れて電車乗ってくるの居るじゃん



538: 名無し 2022/04/19(火) 14:39:21.76 ID:KmJNp70O0
>>529
輪行は荷物多くなるけど、これなら袋にいれて肩にでも
かけて電車乗れそうだよね



476: 名無し 2022/04/19(火) 14:34:16.64 ID:YJRgf5W40
知らない街をこれで観光すると楽しそう



513: 名無し 2022/04/19(火) 14:37:30.69 ID:nQOgnn5c0
>>476
どうやって駐輪するのこれ?
簡単に盗まれそう



528: 名無し 2022/04/19(火) 14:38:29.18 ID:FGSNyOt40
>>513
自転車と同じだから駐輪場で良い



546: 名無し 2022/04/19(火) 14:39:51.12 ID:hT4f3XDQ0
ありがとう!
引っ越したらキックボーダーになるわ



735: 名無し 2022/04/19(火) 14:54:55.39 ID:ov2geg/80
LOOP使ったけど、マックス15キロしか出なくて、
自転車に抜かれまくりました。。



754: 名無し 2022/04/19(火) 14:56:34.83 ID:H+wFjaNz0
16歳以上、20キロ以下
依然としてコナン君は道交法違反なわけか



782: 名無し 2022/04/19(火) 14:58:39.48 ID:Eysp6M5d0
>>754
米花町なんて存在しないからok




917: 名無し 2022/04/19(火) 15:08:42.92 ID:aVvtJ7aB0
>>754
年齢は17歳です。スピード感は演出です。



786: 名無し 2022/04/19(火) 14:58:50.06 ID:RA2TF4Fa0
死人が出そうだな。
出す側になりたくないので、
どうか車道を分割するなどしてくれまいか……



802: 名無し 2022/04/19(火) 15:00:00.58 ID:i9p1bcvM0
>>786
死人なんて出るに決まってるのにホント何言ってんだろ



773: 名無し 2022/04/19(火) 14:57:59.82 ID:Ip84q2dW0
危険だなんだって奴はコミネマン蒸着で歩けばいいんじゃん?

no title



796: 名無し 2022/04/19(火) 14:59:32.17 ID:fbpnfezz0
ちょっとコンビニや近くのスーパー、スポーツクラブに行くのに使いたいけどどうだろ。

スポーツクラブ行くなら走っていけって嫁には言われるが、アップダウンきついんだよw



812: 名無し 2022/04/19(火) 15:00:43.42 ID:b1oCHMaW0
>>796
チャリじゃダメなの?



853: 名無し 2022/04/19(火) 15:04:07.86 ID:fbpnfezz0
>>812
普通のチャリしか持ってない、そしてまじで坂がきついとこに住んでるんだよ。
原付きでもいいけど原付き出すほどでもない、5~10分の距離。ちゃっと出してちゃちゃっとしまえるこういうのがあると超便利だからほしいし使いたい。



880: 名無し 2022/04/19(火) 15:05:41.19 ID:b1oCHMaW0
>>853
電動自転車でいいのでは
逆にキックボードだと下り坂怖くない?



888: 名無し 2022/04/19(火) 15:06:29.97 ID:fbpnfezz0
>>880
高いし置く場所が家にはない。チャリより気軽そうな点がいいんだよ。



946: 名無し 2022/04/19(火) 15:11:10.16 ID:b1oCHMaW0
>>888
まあそういう使い方したい人が欲しがるんだろうね



822: 名無し 2022/04/19(火) 15:01:28.69 ID:Q9wfA0Pm0
電車に乗せれるなら便利だな



939: 名無し 2022/04/19(火) 15:10:36.40 ID:6TGuGuVa0
キックボード大流行でキックボード渋滞が見込まれる時代へ🛴



983: 名無し 2022/04/19(火) 15:14:21.92 ID:kC6yoKZ20
>>939
自動車渋滞の方がよっぽど深刻だから気にすんな



940: 名無し 2022/04/19(火) 15:10:36.71 ID:JA4Axd320
最近港区渋谷区あたりでよく見るねえ
乗ってみたい



958: 名無し 2022/04/19(火) 15:12:13.24 ID:YIpcm+Yg0
都会で爆発的に流行る
間違いなく
実は電動キックボードの規制緩和が楽しみな奴www


スポンサードリンク