og-cs
1: 名無し 2022/04/11(月) 18:01:55.03
日立、週休3日で給与維持 生産性向上へ働き方改革:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC251T60V20C22A3000000/



2: 名無し 2022/04/11(月) 18:02:20.87 ID:nS/iUL3F0
日立の正社員しててよかった



3: 名無し 2022/04/11(月) 18:02:55.35 ID:lnqBedoE0
週休2日で給料アップしろ



4: 名無し 2022/04/11(月) 18:03:02.33 ID:DD9F02gd0
その分平日に+2時間ずつされるんかね



8: 名無し 2022/04/11(月) 18:04:11.51 ID:tHD7JD3d0
>>4
それでも週休3日選ぶわ

どうせ残業なんてあるんだし



32: 名無し 2022/04/11(月) 18:07:51.84 ID:wHzKh6nk0
>>8
流石に20時から残業開始ってキツイやろ



5: 名無し 2022/04/11(月) 18:03:55.95 ID:lX6w6iJ+0
成果ねえ
>賃金の基準を労働時間から成果へ転換



7: 名無し 2022/04/11(月) 18:04:06.63 ID:lY6LCnlPr
派遣さんは対象外なw



20: 名無し 2022/04/11(月) 18:05:46.92 ID:LifjNrNxr
>>7
まぁ派遣会社のルールに従うからそこは当然や



10: 名無し 2022/04/11(月) 18:04:34.45 ID:eJS7BXWYM
>賃金の基準を労働時間から成果へ転換するためで

ん...?



16: 名無し 2022/04/11(月) 18:05:27.81 ID:NkPGsmgv0
>>10
なんも変な話やないやろそれは



13: 名無し 2022/04/11(月) 18:04:56.08 ID:1Y74ymes0
月火木金の1日10時間労働週休三日制を基準にしろよ
通勤が一日減るだけで効率上がるだろ



17: 名無し 2022/04/11(月) 18:05:33.30 ID:oGxGk3Ac0
>>13
これが正解やな



54: 名無し 2022/04/11(月) 18:11:34.69 ID:3LbycjHed
>>13
マジでこれがいい



304: 名無し 2022/04/11(月) 18:43:04.09 ID:qc16ObMN0
>>13
3連休にしない陰キャ😩



330: 名無し 2022/04/11(月) 18:47:48.08 ID:NFifuA4od
>>304
水曜日休みにすることで、勤務日が全て「昨日休みだった」「明日休み」になるんやで



15: 名無し 2022/04/11(月) 18:05:20.90 ID:RWeB7ONm0
マジ?
頼むぞ



18: 名無し 2022/04/11(月) 18:05:34.39 ID:Y1Do1oW2d
NECの子会社やけどもしかしてワンチャンあるんか?



22: 名無し 2022/04/11(月) 18:06:14.23 ID:R12arIGVd
>>18
子会社は親会社の奴隷やぞ…?



19: 名無し 2022/04/11(月) 18:05:41.98 ID:eJS7BXWYM
つまり成果主義報酬にすることで、今までと同じ成果を出せるなら、週に3日休んでも給料そのままでええでってこと?



24: 名無し 2022/04/11(月) 18:06:31.07 ID:yhNidDQUa
>>19
せやな
問題は手すきなら仕事しろっていう上司よな



21: 名無し 2022/04/11(月) 18:06:08.10 ID:wKjAw2l4M
ええぞ
どんどんやってそういう風潮作ってけ



26: 名無し 2022/04/11(月) 18:06:58.49 ID:zhG4OTycM
週休3日制はもっと広まって良い



31: 名無し 2022/04/11(月) 18:07:42.79 ID:uz1pX3dKa
成果主義は日本人に馴染まない
どれだけ残業中したかで判断すべき



34: 名無し 2022/04/11(月) 18:08:21.47 ID:eJS7BXWYM
成果主義って、めっちゃ頑張ったのに成果に結びつかなかった人が報われないよな



40: 名無し 2022/04/11(月) 18:09:25.61 ID:T5e6gwKsd
>>34
成果だせてないのに頑張ったね!ってガキっぽいし成果主義でええわ



46: 名無し 2022/04/11(月) 18:10:35.11 ID:PAR5hJhY0
>>34
結果ださずに頑張りましたなんて小学生でもできるで



199: 名無し 2022/04/11(月) 18:30:32.99 ID:CpW2P7pz0
>>34
そういうグズを炙り出せるのが利点なんや



362: 名無し 2022/04/11(月) 18:52:12.45 ID:5WWIZdn/r
>>34
それは頑張ってるとは言わんわ



364: 名無し 2022/04/11(月) 18:52:22.81 ID:KNcuyHXcd
>>34
めっちゃ頑張って成果出せないやつは会社に何の利益があるんや



412: 名無し 2022/04/11(月) 18:59:46.04 ID:e94gVBUQ0
>>34
頑張るだけで褒められるのは子供のうちだけやで?



122: 名無し 2022/04/11(月) 18:21:17.30 ID:cUghJKEE0
【悲報】無能が生きられる時代、終わる



50: 名無し 2022/04/11(月) 18:10:51.17 ID:O9aWJ6CHM
どうせ大半が成果が上がらないから給料下がるんだろ



56: 名無し 2022/04/11(月) 18:12:14.42 ID:qIk3Ubu9a
世の中がどんどん10年前からワイが提唱してた通りに流れていってるな
これに限らずワイの考えてる通りになってきてるな今の流行りものとか、感性とか価値観とかも




ワイはやっぱり間違ってなかったわ
時代がようやくワイについてきた



58: 名無し 2022/04/11(月) 18:12:56.76 ID:9xOLRAjId
>>56
そろそろ働けそうか?



68: 名無し 2022/04/11(月) 18:14:51.65 ID:qIk3Ubu9a
>>58
まあこれはマジやで
仕事はまだや



61: 名無し 2022/04/11(月) 18:13:53.08 ID:jQDCgi3l0
本当に成果主義なら
極端な話一日しか働かない裁量労働でもいいわけじゃん?
なんで成果主義なのに4日は働かないといかんのん?



66: 名無し 2022/04/11(月) 18:14:43.73 ID:NkPGsmgv0
>>61
やりたきゃフリーランスでやれよ
人と関わって仕事してたら絶対無理だから



311: 名無し 2022/04/11(月) 18:44:19.50 ID:p0bjMDyOa
なお日立はワイを採用しない模様
もう終わりだよこの国



64: 名無し 2022/04/11(月) 18:14:19.41 ID:qIk3Ubu9a
お前ら3勤3休そんなに憧れるならなぜ半導体工場に来ないんや?🤔


1日12時間労働だけど休憩とかで何だかんだで実質10時間くらいやし



67: 名無し 2022/04/11(月) 18:14:46.67 ID:bx7V9T920
>>64
危険やないん?



75: 名無し 2022/04/11(月) 18:16:03.64 ID:qIk3Ubu9a
>>67
危険度はかなり低いで



113: 名無し 2022/04/11(月) 18:20:28.58 ID:bx7V9T920
>>75
ほうなんや!給料高いんか?



121: 名無し 2022/04/11(月) 18:21:10.97 ID:X5XOv8Jm0
>>64
どうせ面接通らないしいっしょいっしょ



91: 名無し 2022/04/11(月) 18:18:07.14 ID:eJS7BXWYM
ワイも日立で拝承したかったンゴ



94: 名無し 2022/04/11(月) 18:18:29.53 ID:aMHv/o6dM
もし週休3日になるならどの曜日が休みになってほしい?
月曜、水曜、金曜のどれかやろうけど



101: 名無し 2022/04/11(月) 18:19:21.92 ID:YBVJ2OSDa
>>94
圧倒的水曜



114: 名無し 2022/04/11(月) 18:20:35.31 ID:aMHv/o6dM
>>101
まじで?
ワイ的には月曜か金曜にして三連休が良い派やわ



115: 名無し 2022/04/11(月) 18:20:37.15 ID:8gwdYKfZ0
トヨタやソニーも見習って大企業は全部週3にしろ



132: 名無し 2022/04/11(月) 18:22:41.67 ID:lE83gKw7a
>>115
下請けの納品問題起きんならええな



127: 名無し 2022/04/11(月) 18:21:46.41 ID:eJS7BXWYM
週休3日に加えて、
・祝日休み
・長期連休
・有給休暇

もあるんやろ?年間休日どれくらいになるんや



386: 名無し 2022/04/11(月) 18:56:02.50 ID:Br0UsKLtd
隙間時間でバイトできるやん
no title



135: 名無し 2022/04/11(月) 18:23:08.97 ID:wH5rBElda
本社の人間だけ定期



136: 名無し 2022/04/11(月) 18:23:10.77 ID:LLPr3G3q0
自主的にやる改革なんか会社が損しない算段は当然あるわな
どこが割食うのかやけど



143: 名無し 2022/04/11(月) 18:24:17.91 ID:eJS7BXWYM
>>136
週休3日にすることで、十分な休養を取れるようになり、社員の仕事のパフォーマンスが上がって、単位時間あたりの成果量が上がる、って考えちゃうか



156: 名無し 2022/04/11(月) 18:25:16.43 ID:LLPr3G3q0
>>143
そういう長期的な視点で見れてるなら素晴らしいけどね



141: 名無し 2022/04/11(月) 18:24:12.04 ID:AuywoKvPd
無能は古いシステムのほうがええやろ



145: 名無し 2022/04/11(月) 18:24:21.79 ID:EFs+2rdF0
成果主義ええと思うけど週6で働くことになるやつも多いと思うわ



162: 名無し 2022/04/11(月) 18:26:17.23 ID:n1CafHmH0
>>145
ないやろ



157: 名無し 2022/04/11(月) 18:25:21.22 ID:0nuv3bF4a
日立って最近全然聞かないけど何作ってんのこの会社

三菱と同じように税金ジャブジャブ国営企業か?



172: 名無し 2022/04/11(月) 18:27:28.42 ID:H2Ow08TB0
>>157
ITとモビリティがんばるみたいなんいうてなかったっけ
ルマーダがどうのとか



167: 名無し 2022/04/11(月) 18:26:34.38 ID:AQKSZc2z0
>>157
イメージやとエレベーター、鉄道、原発、産業機器だが実際はどんどんシステム屋になりつつある



174: 名無し 2022/04/11(月) 18:27:37.95 ID:a4HZedAy0
一方ワイは週休1日なのだった
テレワークでサボり放題やけど



183: 名無し 2022/04/11(月) 18:28:46.31 ID:hspb8mcD0
広まれ



186: 名無し 2022/04/11(月) 18:29:04.84 ID:i1tkZvvzd
日立造船勤務でよかったー



195: 名無し 2022/04/11(月) 18:30:10.85 ID:Wc0zqyF40
>>186
> 日立は本体の1万5000人を対象に



203: 名無し 2022/04/11(月) 18:30:41.45 ID:AQKSZc2z0
>>195
そもそも日立造船は日立じゃない定期



225: 名無し 2022/04/11(月) 18:33:09.33 ID:Wc0zqyF40
>>203
日立グループから離脱してるし造船もしてないとかなんやねんこいつ



200: 名無し 2022/04/11(月) 18:30:33.19 ID:nR0vWvW00
日立とソニーは就活の時やたら人気だったな
ワイも行きたかったわ



408: 名無し 2022/04/11(月) 18:59:18.77 ID:2VOr84HB0
神やん
転職したい



358: 名無し 2022/04/11(月) 18:51:41.90 ID:l7ViZlyz0
日立って信者もアンチもあんまいないよな



383: 名無し 2022/04/11(月) 18:55:45.38 ID:nDnO1m6u0
>>358
たぶんこの板で一番有名な製品が電気あんまの会社だからね😔



377: 名無し 2022/04/11(月) 18:54:38.48 ID:fUOnb976d
羨ましすぎる



275: 名無し 2022/04/11(月) 18:39:53.73 ID:9AtOHw6La
HONDAもさっさとしろ



286: 名無し 2022/04/11(月) 18:41:14.92 ID:GJ50l6jC0
成果主義の方がええで

東京エレクトロン、ジョブ型で評価 7割が給与増に
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC300HM0Q2A330C2000000/



385: 名無し 2022/04/11(月) 18:56:02.13 ID:F8A5jOOu0
ええなぁ、未だ年間100日の所で働いてるし



238: 名無し 2022/04/11(月) 18:34:36.57 ID:0dRU8W/F0
成果主義成果主義って言うけど、その成果を正当に評価するロジックは確立されてんのかって話や
営業みたいに分かりやすく数字に出るとは限らんやろ



289: 名無し 2022/04/11(月) 18:41:32.66 ID:MMY1NO7w0
>>238
数字にはっきり出るタイプの成果でも
数字だけ見てるとやっぱり成果の判定基準としてはダメになるわ



301: 名無し 2022/04/11(月) 18:42:47.24 ID:Uz/E5YX5d
>>238
年俸制の会社は自分の成果をアピールする力が仕事をする能力よりも重要ときく



299: 名無し 2022/04/11(月) 18:42:32.99 ID:reVz8KUSd
NTTも続けや



319: 名無し 2022/04/11(月) 18:45:45.17 ID:cQ8LmT5QM
>>299
成果主義にしたよ🤗
なお一部の有能を除き全体的に賃下げな模様🤪



419: 名無し 2022/04/11(月) 19:01:18.36 ID:16E4vIN10
メリハリついてええな
ワイなんて長時間労働休みなしだぞ



421: 名無し 2022/04/11(月) 19:01:57.04 ID:e9W4HqNb0
正直無能ワイは成果主義よりも働いてたら必ず給料貰える仕組みのほうがありがたいンゴ…



287: 名無し 2022/04/11(月) 18:41:15.71 ID:CCiWVcEu0
すでに成果主義()導入してるメーカーは当然週休3日やるよな?



スポンサードリンク