1: 名無し 2022/02/16(水) 02:42:51.38 ID:1lVQboGp0
ようがんばった
2: 名無し 2022/02/16(水) 02:43:10.29 ID:RrrB4ff00
中身は?
3: 名無し 2022/02/16(水) 02:43:18.09 ID:1lVQboGp0
救済も問題なく出来たし、良い死に方や
5: 名無し 2022/02/16(水) 02:44:09.43 ID:Eq/s1BEK0
外付けのはタイ洪水の前から使ってるわ
9: 名無し 2022/02/16(水) 02:45:07.20 ID:/ik0CIwea
雑につかっとる外付けが一番の古株になったわ
13: 名無し 2022/02/16(水) 02:46:51.33 ID:y+fDm0LaM
>>9
昔のは以外と丈夫よね
昔のは以外と丈夫よね
10: 名無し 2022/02/16(水) 02:45:17.43 ID:bN+Qedz5M
ワイのHDDは10歳ぐらいやけど
そろそろ覚悟せんといかんか
そろそろ覚悟せんといかんか
4: 名無し 2022/02/16(水) 02:43:37.85 ID:pHnq5abfM
前兆あったんか?
8: 名無し 2022/02/16(水) 02:44:42.61 ID:1lVQboGp0
>>4
前兆は別にない
いつものようにスマートでエラー出た
前兆は別にない
いつものようにスマートでエラー出た
11: 名無し 2022/02/16(水) 02:45:17.64 ID:1lVQboGp0
1時間おきにスマート更新で注意出たらメール入るようにしてるからな
12: 名無し 2022/02/16(水) 02:46:11.12 ID:1lVQboGp0
たまたま寝てる時間帯だったから
発見が6時間くらい遅れて回復不可能セクタが3つになってしまってたけどそれ以上は広がらずに問題なかった
発見が6時間くらい遅れて回復不可能セクタが3つになってしまってたけどそれ以上は広がらずに問題なかった
14: 名無し 2022/02/16(水) 02:46:52.08 ID:1lVQboGp0
前兆聞く人おるけどそんなもんある方が珍しいやろ
15: 名無し 2022/02/16(水) 02:47:21.54 ID:1lVQboGp0
スマートすら知らない人が多いのはどうなのかなと思うわ
20: 名無し 2022/02/16(水) 02:49:20.71 ID:eq68K7kp0
前のHDDは異音がするようになったから交換したわ
前兆ってそういうことじゃないんか
前兆ってそういうことじゃないんか
19: 名無し 2022/02/16(水) 02:49:11.69 ID:8hdm+bdr0
ガリガリ…
6: 名無し 2022/02/16(水) 02:44:15.85 ID:4fo0tRDra
HDDワイ「カコーンカコーン」
16: 名無し 2022/02/16(水) 02:48:17.18 ID:8hdm+bdr0
ワイのHDD9万時間やけどもうあかんか?
28: 名無し 2022/02/16(水) 02:50:53.51 ID:8hdm+bdr0
hgst
9万時間
9万時間
32: 名無し 2022/02/16(水) 02:52:04.94 ID:1lVQboGp0
>>28
昔のHGSTは強そうやなぁ
昔のHGSTは強そうやなぁ
18: 名無し 2022/02/16(水) 02:48:52.46 ID:1lVQboGp0
もう何台も看取って来たが
ちゃんとしたメーカーだったり中国製以外のは死に方も穏やかでええわ
ちゃんとしたメーカーだったり中国製以外のは死に方も穏やかでええわ
17: 名無し 2022/02/16(水) 02:48:26.83 ID:y+fDm0LaM
HDDは使う前に初期不良チェックしたほうがええで
不良セクタとかたまに見つかるわ
不良セクタとかたまに見つかるわ
23: 名無し 2022/02/16(水) 02:49:49.09 ID:1lVQboGp0
>>17
全読み全消し全読みは絶対するわ
大容量化で時間かかるからめんどくさいが
全読み全消し全読みは絶対するわ
大容量化で時間かかるからめんどくさいが
21: 名無し 2022/02/16(水) 02:49:34.96 ID:Z51MI/Zod
Seagateやたら嫌うやつは素人やと思っとる
31: 名無し 2022/02/16(水) 02:51:25.59 ID:1lVQboGp0
>>21
ワイも基本的には選ばないけど、海門でもたしか大容量の1機種だけ異常に信頼性高いのがあったはず
ワイも基本的には選ばないけど、海門でもたしか大容量の1機種だけ異常に信頼性高いのがあったはず
24: 名無し 2022/02/16(水) 02:49:52.07 ID:4OLxkqC90
突然死んだワイのHDDさん生き返れ生き返れ
25: 名無し 2022/02/16(水) 02:49:55.78 ID:0bd6th2/M
何時間くらい起動してたんや?
ワイ2TBのHDDモーターイカれて回らんわ
ワイ2TBのHDDモーターイカれて回らんわ
27: 名無し 2022/02/16(水) 02:50:28.42 ID:1lVQboGp0
>>25
いや享年書いてますやん
起動時間のことやろ
いや享年書いてますやん
起動時間のことやろ
39: 名無し 2022/02/16(水) 02:55:27.60 ID:dQuAenScM
>>27
四六時中付けてたん?
四六時中付けてたん?
43: 名無し 2022/02/16(水) 02:56:06.00 ID:1lVQboGp0
>>39
そらそうよ
そらそうよ
34: 名無し 2022/02/16(水) 02:53:10.34 ID:h3J62VQP0
5万時間超えたらエラー率爆上がりするんやで
5万超えたら交換しとけ
5万超えたら交換しとけ
30: 名無し 2022/02/16(水) 02:51:11.88 ID:46TpEHex0
前のPC代替セクタ調べたら500個くらいあったけどなんか起動ちょい重めなだけで割とまともに動いてたな
もう使うことはないがようやっとった
もう使うことはないがようやっとった
38: 名無し 2022/02/16(水) 02:54:48.22 ID:rcXd/Pco0
50000時間のあるけど全然逝かないわね
40: 名無し 2022/02/16(水) 02:55:45.76 ID:1lVQboGp0
100台以上使ってきたと思うけど不思議と突然死的なのは1個しかなかったな
壊れる早さに救済が間に合わなかった感じだった
壊れる早さに救済が間に合わなかった感じだった
47: 名無し 2022/02/16(水) 02:57:39.71 ID:y+fDm0LaM
>>40
100台以上って何に使ってるん?
100台以上って何に使ってるん?
50: 名無し 2022/02/16(水) 02:58:31.13 ID:1lVQboGp0
>>47
同時にじゃないけどね
録画とかエrとかが主や
同時にじゃないけどね
録画とかエrとかが主や
54: 名無し 2022/02/16(水) 02:59:42.60 ID:qDo/TUriM
HDD100台以上は嫁ドン引きやろ
41: 名無し 2022/02/16(水) 02:55:53.38 ID:h4TSjeQb0
SSDは7万時間突破したけど何の問題もなく健康や
SSDの方がHDDより頑丈ってガチ情報やったんやな
SSDの方がHDDより頑丈ってガチ情報やったんやな
46: 名無し 2022/02/16(水) 02:57:31.75 ID:1lVQboGp0
>>41
ワイのイメージだと
SSDはHDDより壊れにくいけど
壊れる時はHDDより救いようが無いイメージがある
SSDって壊れる時もHDDみたいに緩やかに死んでくれるんか
ワイのイメージだと
SSDはHDDより壊れにくいけど
壊れる時はHDDより救いようが無いイメージがある
SSDって壊れる時もHDDみたいに緩やかに死んでくれるんか
45: 名無し 2022/02/16(水) 02:57:19.43 ID:+R9JWzD90
お立ち台で昔のスーファミみたいに使いたい時だけ刺してるけど怖いわ
そろそろバックアップとる
そろそろバックアップとる
48: 名無し 2022/02/16(水) 02:57:53.62 ID:iqWI45i8M
1番古いの78069時間のseageteの2TBやけど未だ代替セクタ36不良セクタ0で耐えとるわようやっとる
あと34日に控えた9年目迎えられるかな
あと34日に控えた9年目迎えられるかな
58: 名無し 2022/02/16(水) 03:01:13.70 ID:Bl/zPGil0
オレのPC今年で10年越えるわ
コピー作って移植した方がええんか?
コピー作って移植した方がええんか?
62: 名無し 2022/02/16(水) 03:01:54.84 ID:hoDRUNB0p
>>58
それ何時間稼働?
それ何時間稼働?
68: 名無し 2022/02/16(水) 03:04:06.16 ID:Bl/zPGil0
>>62
実働やとたぶん半分以下やろうけど性格には分からんな
電源は玄人志向やったけど三年前に壊れて変えたで
実働やとたぶん半分以下やろうけど性格には分からんな
電源は玄人志向やったけど三年前に壊れて変えたで
64: 名無し 2022/02/16(水) 03:02:44.24 ID:Y/687IGg0
そう思うとワイのは10年ぐらい頑張ってるわ
近年はいつ逝ってもいいように大事なのはクラウドにも入れてるがこれまでの時間考えると感謝したい
近年はいつ逝ってもいいように大事なのはクラウドにも入れてるがこれまでの時間考えると感謝したい
74: 名無し 2022/02/16(水) 03:05:19.85 ID:vQaRPw7g0
2010年に買った外付けHDDはまだ生存
いつ壊れるかビクビクしてる
いつ壊れるかビクビクしてる
91: 名無し 2022/02/16(水) 03:14:23.44 ID:RauKAR4m0
>>74
容量なんぼなん?
容量なんぼなん?
95: 名無し 2022/02/16(水) 03:20:42.47 ID:vQaRPw7g0
>>91
1Tや
1Tや
103: 名無し 2022/02/16(水) 03:25:35.05 ID:RauKAR4m0
>>95
12年で1TB埋まらんとか何を入れてるんや
12年で1TB埋まらんとか何を入れてるんや
75: 名無し 2022/02/16(水) 03:06:28.46 ID:PHi4snH+0
Time machineと課金Dropboxで余裕や
81: 名無し 2022/02/16(水) 03:09:36.92 ID:+R9JWzD90
>>75
いくらくらいなんや
えろいファイル多いから消されるの怖い
いくらくらいなんや
えろいファイル多いから消されるの怖い
93: 名無し 2022/02/16(水) 03:18:12.22 ID:PHi4snH+0
>>81
ワイはセールの時に加入して年間15kやわ
エロは違法ファイルじゃなきゃ消されない(ハッシュ値が一致するかどうたらでクローリングされてるっぽい
ワイはセールの時に加入して年間15kやわ
エロは違法ファイルじゃなきゃ消されない(ハッシュ値が一致するかどうたらでクローリングされてるっぽい
77: 名無し 2022/02/16(水) 03:07:43.36 ID:x/ozt+uyp
予兆の発見としては
どの項目にチェックすればええんや?
どの項目にチェックすればええんや?
79: 名無し 2022/02/16(水) 03:09:19.19 ID:1lVQboGp0
>>77
予兆の発見なんてものはないよ
だいたいは代替処理セクタが出ることでわかるけど
これはもう壊れてる状態やから
予兆の発見なんてものはないよ
だいたいは代替処理セクタが出ることでわかるけど
これはもう壊れてる状態やから
80: 名無し 2022/02/16(水) 03:09:25.70 ID:lNSFofML0
HDDって寿命とかあるんか
意味ないやん
意味ないやん
85: 名無し 2022/02/16(水) 03:11:50.55 ID:Bl/zPGil0
>>80
昔は3、4年で寿命とか良く聞いたけどそれで壊れた事なんかないなあ
壊れたとしてもそれは寿命じゃなくて他の要因だと思うわ
昔は3、4年で寿命とか良く聞いたけどそれで壊れた事なんかないなあ
壊れたとしてもそれは寿命じゃなくて他の要因だと思うわ
97: 名無し 2022/02/16(水) 03:22:06.55 ID:8ep4tyYl0
>>80
寿命行く前に別のに移動や
寿命行く前に別のに移動や
83: 名無し 2022/02/16(水) 03:11:02.68 ID:bVGuicCbr
2年に一度取り替えるワイ
84: 名無し 2022/02/16(水) 03:11:39.30 ID:aJ/pHh/rd
ワイのBD-HDDレコーダーくん10年選手やけどいつ壊れるかわからんくてビクビクしとるわ
撮り溜めてて見てない番組いっぱいあるのに
撮り溜めてて見てない番組いっぱいあるのに
87: 名無し 2022/02/16(水) 03:12:11.98 ID:1lVQboGp0
>>84
スマート見たらもう壊れてそう
スマート見たらもう壊れてそう
88: 名無し 2022/02/16(水) 03:12:20.87 ID:h/l2JLmS0
ワイの外付け、8年目に突入
去年くらいからカラカラ異音し出したが
去年くらいからカラカラ異音し出したが
89: 名無し 2022/02/16(水) 03:12:52.17 ID:XhlnW++u0
1万時間ってまだ余裕やんな
90: 名無し 2022/02/16(水) 03:13:42.65 ID:eC2fYFZL0
普通NASで冗長化するよね
94: 名無し 2022/02/16(水) 03:18:43.71 ID:meSJe1fQ0
ワイのhddの最長稼働時間はwd1tbの74222時間や
96: 名無し 2022/02/16(水) 03:20:52.00 ID:/cO7zxGtd
イッチよくメンタル保ててるな
ワイならショックで1ヶ月は立ち直れないわ
やっぱデータ入れとくときはリスクヘッジで2台以上に同じの入れなあかんな
ワイならショックで1ヶ月は立ち直れないわ
やっぱデータ入れとくときはリスクヘッジで2台以上に同じの入れなあかんな
99: 名無し 2022/02/16(水) 03:22:44.23 ID:1lVQboGp0
>>96
いや救済できたって書いてますやん
驚いただけでノーダメやわ
いや救済できたって書いてますやん
驚いただけでノーダメやわ
100: 名無し 2022/02/16(水) 03:23:58.18 ID:+bnfGPz/0
>>99
突然死に備えとく年齢やしな
突然死に備えとく年齢やしな
101: 名無し 2022/02/16(水) 03:24:16.35 ID:W0X2rgfK0
最近のHDD安いからバックアップ余裕やな
102: 名無し 2022/02/16(水) 03:25:34.92 ID:Ul0RS8yr0
ワイの19年前に買った250Gだか500Gだかの外付けHDD(Buffalo製)、まだ動く
106: 名無し 2022/02/16(水) 03:26:25.34 ID:h32/iQ390
外付けとかたまにしか付けないけど
もう12年物なんやが移行したほうがええか?
もう12年物なんやが移行したほうがええか?
119: 名無し 2022/02/16(水) 03:31:59.80 ID:2x/z27ZlM
去年出たCMRのWD8TBの評判ええか?
使用時間長いHDDからこれに切替えていこうか考えてる
使用時間長いHDDからこれに切替えていこうか考えてる
111: 名無し 2022/02/16(水) 03:28:49.02 ID:T9nquphm0
高耐久モデルって選ぶ理由あるんか?
結局壊れるときは壊れるんやろ
結局壊れるときは壊れるんやろ
117: 名無し 2022/02/16(水) 03:31:02.01 ID:1lVQboGp0
>>111
高耐久モデルが何を指してるのか知らんけど
実際に統計的に壊れにくいメーカーや型番は割とはっきりしてるからそれを買うのが当然かと
高耐久モデルが何を指してるのか知らんけど
実際に統計的に壊れにくいメーカーや型番は割とはっきりしてるからそれを買うのが当然かと
8TBのHDD買うんだけどウェスタンデジタルと東芝どっちが良いの?
コメント
コメント一覧 (3)
データ復旧出来んように厳重にするのは時間かかるけどね
っていうか不良セクタあっても売れる
全書き込みとスマート更新でC5を0に埋め潰せば馬鹿がスマート画像見て買う
ideal2ch
がしました
10年目突入。ご老体まだまだ負けぬと鼻息は荒い
ideal2ch
がしました
10TBは欲しいわ。
ideal2ch
がしました
コメントする