w1_LX131CYcS9LZglh_oRc6O3lSE0HeXQgQVgtqsuzw
1: 名無し 22/02/02(水)14:50:06 ID:ZWMW
とりあえず高校で使ってたノートPC流用でええか?



2: 名無し 22/02/02(水)14:50:31 ID:u0l2
ええやろ



3: 名無し 22/02/02(水)14:50:36 ID:g5Rm
大学で何するかによる



7: 名無し 22/02/02(水)14:51:21 ID:U9Di
>>3
これだけど、大半は新調する必要まったくない



5: 名無し 22/02/02(水)14:51:12 ID:ZWMW
建築系や
結構ハイスペ使うかもしれんし
必要になってからでも遅くないかなと



4: 名無し 22/02/02(水)14:50:55 ID:z4Z2
不足を感じてから買い替えたらええ



6: 名無し 22/02/02(水)14:51:17 ID:wmIm
今はやめとけ



8: 名無し 22/02/02(水)14:52:17 ID:ZWMW
あと電池あんまり持たんのやが大学って充電できるんか???🙁



13: 名無し 22/02/02(水)14:53:03 ID:U9Di
>>8
普通はできる場所ある(推奨はされないけど黙認)



9: 名無し 22/02/02(水)14:52:22 ID:L8wV
実験で使うなら学校のPC使うやろし
研究室なら研究室のPCあるやろ



10: 名無し 22/02/02(水)14:52:25 ID:U9Di
つーか学校なり学部なりに問い合わせたほうが早くね



14: 名無し 22/02/02(水)14:53:09 ID:ZWMW
>>10
大学は「PC要ります!」としか
学科に連絡したら必要なスペックわかんのかな



17: 名無し 22/02/02(水)14:53:45 ID:U9Di
>>14
普通に総務レベルでもある程度教えてくれるで
この手の問い合わせはよくある話やから



12: 名無し 22/02/02(水)14:53:02 ID:h1gb
どうせ一回生のうちは座学ばっかだからそんなにPC使わないと思うよ



15: 名無し 22/02/02(水)14:53:41 ID:9WuP
真の情強は敢えて生協のlet's noteを買う



24: 名無し 22/02/02(水)14:56:35 ID:L8wV
>>15
ワイんとこは富士通のPCしかなかった気がする



16: 名無し 22/02/02(水)14:53:44 ID:u0l2
スペ不足だとか言い訳にして買い替えてもらうのもアリといえばアリ



18: 名無し 22/02/02(水)14:53:48 ID:rkTC
容量多いHPパソコンでええんやない



21: 名無し 22/02/02(水)14:55:32 ID:enU7
建築系ってどんなソフト使うんか知らんから何とも言えんなぁ
暇な文系ならクロームブック程度で事足りるんやけどな



22: 名無し 22/02/02(水)14:56:24 ID:0Tnk
必要になったとき買い直す方がいい



23: 名無し 22/02/02(水)14:56:28 ID:56hU
大学に聞いた方がええ
受かってからな
no title

no title



28: 名無し 22/02/02(水)14:57:09 ID:L8wV
>>23
イキリ教員ほんとひで



32: 名無し 22/02/02(水)14:58:12 ID:U9Di
>>28
上に関しては入学前にWindows買えと明言されてる以上は割とセイロンティーやで



31: 名無し 22/02/02(水)14:58:12 ID:ZWMW
>>23



36: 名無し 22/02/02(水)14:59:06 ID:hTGU
>>23
上は事前通告あったって聞いたからまだ分からんでもないけど結局のところ下と一緒で教員がイキリ散らかしてるのが痛すぎるよな



25: 名無し 22/02/02(水)14:56:36 ID:T4GS
建築でCAD使うならスペック欲しくなりそうやな



38: 名無し 22/02/02(水)14:59:36 ID:ZWMW
買い切りのOfficeって買うべきか?
365のオフラインOKバージョンは学校単位で買わなあかんらしいんやかま



39: 名無し 22/02/02(水)15:00:35 ID:QUBG
>>38
ほないらんやろ



41: 名無し 22/02/02(水)15:00:47 ID:hTGU
マックpcでしかできないことってなんかある?
>>38
要らんと思う



43: 名無し 22/02/02(水)15:01:10 ID:YAAA
>>38
大学か配布してくれるよ



44: 名無し 22/02/02(水)15:01:44 ID:ZWMW
>>43
それってオフラインは簡易版しか使えやんやつやん?
完全版は大学が契約してくれなきゃ使えないんや



52: 名無し 22/02/02(水)15:03:07 ID:YAAA
>>44
君のところの大学は完全版のオフィスくれないんか

でも理系ならtexだろうし大学の簡易版でいいんじゃない?



55: 名無し 22/02/02(水)15:04:08 ID:ZWMW
>>52
そう言われると完全版かもしれん…
とりあえず電話してみるわ!?



53: 名無し 22/02/02(水)15:04:04 ID:OX8z
Officeは基本大学がくれるんちゃうか 文カスFラン私大でもくれたぞ



42: 名無し 22/02/02(水)15:00:50 ID:YAAA
買うならthinkpadがマジでオススメよ
マックがいいならマックでいいがWindowsにするならthinkpad以外はやめたほうがいい



45: 名無し 22/02/02(水)15:02:09 ID:hTGU
thinkpadはやめたほうがいいゾ
10000円で完全新品のthinkpad買ったらWindows10にアプデした途端壊れて使い物にならなくなったゾ



47: 名無し 22/02/02(水)15:02:27 ID:56hU
>>45
1万円やからやろ…



51: 名無し 22/02/02(水)15:03:02 ID:hTGU
>>47
まあ冗談や
多分HDDが逝った
それまでは全然不満なく使えたしな



57: 名無し 22/02/02(水)15:04:38 ID:56hU
>>51
なるほどね
まあ今HDDがメインドライブのノートはほぼないから大丈夫なんかな



50: 名無し 22/02/02(水)15:02:56 ID:OX8z
大学用ならとにかく軽い方がええ、surfaceでええぞ



54: 名無し 22/02/02(水)15:04:06 ID:QUBG
今持ってるんなら、ええPC必要になったときでええんやないかなあ?
大学院生になってPCたくさん使わなあかんようになったときにはゴミスペック扱いになってたからワイは入学時に買って後悔や、電池も死んだし
院生なったらスペック足らんから、買い換えてるやつも周りに結構おったわ



59: 名無し 22/02/02(水)15:05:32 ID:ZWMW
>>54
参考になるわ



60: 名無し 22/02/02(水)15:05:45 ID:QUBG
言うほど授業で、大学にPC持っていく機会あるか?



62: 名無し 22/02/02(水)15:06:32 ID:u0l2
>>60
学科によるとしか



64: 名無し 22/02/02(水)15:06:50 ID:hTGU
>>60
授業中カタカタは正直最強やぞ
特に今はよりその傾向が強い



61: 名無し 22/02/02(水)15:06:16 ID:56hU
ありがちなのが
年度末はノートPCの納期が2~3か月とかなって授業に間に合わない



65: 名無し 22/02/02(水)15:07:00 ID:ZWMW
>>61
これやねんな
海外のやつは特に年中時間かかるから
まぁ必要になる3ヶ月前には分かるか…



72: 名無し 22/02/02(水)15:09:37 ID:56hU
>>65
これを機に在宅勤務開始を…な企業とかとも取り合いなるしな
昨年度末弊社SurfacePro7を500台↑一括購入した模様



75: 名無し 22/02/02(水)15:10:12 ID:qKsU
>>72
太っ腹やな



74: 名無し 22/02/02(水)15:09:47 ID:hTRg
Thinkpad Xシリーズ愛用しとるけど今ってwindowsならSurface一択感あるよな
見た目も良いわ



76: 名無し 22/02/02(水)15:10:38 ID:ZWMW
>>74
お値段だけがネックやね



79: 名無し 22/02/02(水)15:11:43 ID:hTRg
>>76
大学生ならGOでもええわな、あるいは型落ちPro



77: 名無し 22/02/02(水)15:11:17 ID:37pL
>>74
thinkpadええな
キーボードについてる乳首みたいなやつがかっこええ



78: 名無し 22/02/02(水)15:11:38 ID:hTGU
ノーパソ今はないけど買うならthinkpadがええなやっぱ
ワイには.......lenovoしかないんです......ってくらいずっとレノボやったし
音楽用買うならまあMacのノーパソ欲しい



80: 名無し 22/02/02(水)15:12:03 ID:u0l2
レッツノートの中古がコスパ最高おじさん「レッツノートの中古がコスパ最高」



81: 名無し 22/02/02(水)15:12:52 ID:hTGU
レッツノートくんは中学生のかわヨな情弱ワイちゃんを騙したから嫌い



82: 名無し 22/02/02(水)15:13:19 ID:ZWMW
IdeaPad Slim 560 Pro(16)
https://www.lenovo.com/jp/ja/notebooks/ideapad/slim-5-series/IdeaPad-5-Pro-16ACH6/p/88IPS501619
 買うならこいつにしよかなと思ってた 安すぎ



84: 名無し 22/02/02(水)15:14:04 ID:hTRg
>>82
デカすぎ&重すぎや
後悔するで



85: 名無し 22/02/02(水)15:14:20 ID:bDV6
今PC買うんやったらこれ以外ありえんレベルやな
Yoga Slim 760 Carbon(14)
https://www.lenovo.com/jp/ja/notebooks/yoga/yoga-slim-series/Yoga-Slim-7-Carbon-Gen-6-14-inch-AMD/p/LEN101Y0006

Ryzen7 5800U
3K有機EL
軽量
神パフォーマンスや



87: 名無し 22/02/02(水)15:15:33 ID:ZWMW
>>85
赤ポチないじゃん😠



92: 名無し 22/02/02(水)15:16:50 ID:hTRg
>>85
ちょっと足してNano買うわ



86: 名無し 22/02/02(水)15:15:24 ID:u0l2
持ち歩くなら最低でも1kg台前半やないときついで



89: 名無し 22/02/02(水)15:15:37 ID:S9Lv
3Dレンダラが快適に動くためにはグラボは最低OPEN GLが動かないとな



91: 名無し 22/02/02(水)15:16:41 ID:ZWMW
軽くてグラボ付きなんてそんなうまい話…



95: 名無し 22/02/02(水)15:20:18 ID:DBej
もう合格決まってんのか
私立か?



96: 名無し 22/02/02(水)15:20:35 ID:ZWMW
>>95
国公立やで
推薦ではあるが



106: 名無し 22/02/02(水)15:24:05 ID:HYYg
>>96
国公立と言うってことは公立大やな



108: 名無し 22/02/02(水)15:26:23 ID:ZWMW
>>106
ダチョウの研究で有名な先生がおるとこ



98: 名無し 22/02/02(水)15:21:21 ID:5l3J
生協からの推奨パソコンでええやろ



99: 名無し 22/02/02(水)15:21:55 ID:ZWMW
>>98
ダメです🙅



102: 名無し 22/02/02(水)15:22:34 ID:HYYg
>>98
これ
生協推奨のなら講義に必要なスペックはあるし保障も充実しとる



116: 名無し 22/02/02(水)15:31:46 ID:ZtAV
まあマジレスしていい?
初大学初一人暮らしとかでウキウキして色々買いたくなるけど
実際は必要やと思った時に買えばええわ



118: 名無し 22/02/02(水)15:32:40 ID:fewy
>>116
お金の心配無用ならオッヤもウキウキしてるタイミングに色々買っちゃってもええと思うけどね



119: 名無し 22/02/02(水)15:33:09 ID:ZtAV
>>118
せやなMacBookいっちゃおう
大学入学祝いに



121: 名無し 22/02/02(水)15:34:09 ID:hsI6
メモリだけはちゃんと見た方がいい
富士通のLIFEBOOKってノートPC買おうと思う


スポンサードリンク