1: 名無し 2021/12/18(土) 08:47:00.46 ID:yf5t62Oy0
中国EV、乗用車でも日本進出 第一汽車やBYD
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC107020Q1A211C2000000/
01_byd_dolphin-1038x576



4: 名無し 2021/12/18(土) 08:47:41.67 ID:YgrFoTuw0
誰が買うんや



7: 名無し 2021/12/18(土) 08:48:20.82 ID:y2V7j8vg0
誰が買うんだよ
信頼性三菱未満やろ



16: 名無し 2021/12/18(土) 08:50:55.07 ID:SnRzdgZFM
>>7
それ主観でしょ?w



8: 名無し 2021/12/18(土) 08:49:11.90 ID:A1edWQ+Q0
あんまり乗りたくないわ



10: 名無し 2021/12/18(土) 08:49:30.39 ID:gy5X1E370
ええな
売れるやろ



9: 名無し 2021/12/18(土) 08:49:16.06 ID:MWynut71r
絶対に中国が覇権取ると思うんやけどEV推進した欧米ガイジなんか?



28: 名無し 2021/12/18(土) 08:53:39.40 ID:JKbwleZY0
>>9
ないよ
スマホと一緒で国ごとの特許抗争になって
その地域のメーカーが勝つ
ただ日本だけが特殊市場になる



14: 名無し 2021/12/18(土) 08:50:22.23 ID:A1edWQ+Q0
感電せえへんか?



17: 名無し 2021/12/18(土) 08:51:49.45 ID:hkaQ/97A0
テスラの方が万倍ええやろ



21: 名無し 2021/12/18(土) 08:52:32.01 ID:lPtWQfZM0
>>17
価格がね



25: 名無し 2021/12/18(土) 08:53:01.34 ID:Xc7lKb/40
1、2年ですぐ買い換えるスマホと違って車は長年使うものやしコスパで選ぼうとはならんからなあ
韓国車も性能はそんなに悪くなかったけど日本進出失敗したし正直厳しいと思うわ



31: 名無し 2021/12/18(土) 08:54:01.52 ID:SnRzdgZFM
>>25
そもそもすでに佐川急便とかが中国のEV採用してるんやで



43: 名無し 2021/12/18(土) 08:56:21.75 ID:XD7Xcycr0
>>25
自動車メーカーたくさんあるしなんか特徴ないと売れないもんなぁ
また命預けるものだから安すぎると怖がって買われないし



30: 名無し 2021/12/18(土) 08:53:55.18 ID:lPtWQfZM0
SUZUKIが安いEV作るとか前言ってたのはどうなん



41: 名無し 2021/12/18(土) 08:55:57.52 ID:tlK1fZ8Vd
ヒュンダイのバスとかも安いから売れたけどパーツの供給網が無くて直すの大変になって中古を全部宮崎かどっかのバス会社が引き取って使ってたな
その中古の中古も沖縄くらいでしか見なくなった



52: 名無し 2021/12/18(土) 08:58:03.14 ID:Mu0McqLA0
>>41
しっかり日本進出してきてディーラーとかも
そこら中にあるまで普及したらともかく
そうならんかったらひたすら面倒やからな
車持ってない奴には分からんやろうけど



70: 名無し 2021/12/18(土) 09:03:24.00 ID:XD7Xcycr0
>>52
スマホとか小型家電との違いよな
壊れたからはい捨てますって簡単に出来ないもんな



42: 名無し 2021/12/18(土) 08:56:10.97 ID:GNa2j+mi0
むしろ中国は日本に食われまくってるやん
知ってるか?中国で1番売れてる車は日産のシルフィだぞ



46: 名無し 2021/12/18(土) 08:57:03.92 ID:ayRnQGdU0
>>42
ブルーバードシルフィそんな売れてるんか?



79: 名無し 2021/12/18(土) 09:06:43.88 ID:GNa2j+mi0
>>46
せやぞ
しかもe-Powerシルフィ導入でほぼ勝ち確定



85: 名無し 2021/12/18(土) 09:07:34.24 ID:ayRnQGdU0
>>79
沢田研二「ブルーバードお前の時代だ」ガチで草



54: 名無し 2021/12/18(土) 08:58:34.82 ID:mUEoQK0t0
>>42
あれだけ日産は終わりだ終わりだ連呼してこういうときだけお力借りるほんまきっしょいな君ら



109: 名無し 2021/12/18(土) 09:12:06.71 ID:F+msNzoba
>>54
J民が一枚岩だと思ってるのか?



56: 名無し 2021/12/18(土) 08:58:44.82 ID:DG/9hVpwp
はやくトヨタがEV発売してくれねえかな



60: 名無し 2021/12/18(土) 09:00:09.97 ID:2dCKGUSa0
日本の安全基準満たせるんか?



61: 名無し 2021/12/18(土) 09:00:25.30 ID:HpgMwClCa
世界はどうなるか知らんけど新興EVメーカーが日本でまともなディーラー網敷けると思えない



73: 名無し 2021/12/18(土) 09:04:28.13 ID:A1edWQ+Q0
>>61
欧州車だって昔はディーラーなんて無かったけど今はかなり普及しとるやろ
時間がたてば変わるんやで



63: 名無し 2021/12/18(土) 09:01:54.55 ID:A1edWQ+Q0
車も2極化が進むんやろな
金持ちは日本車や欧州車に乗って貧乏は中国車に乗るんやろ



69: 名無し 2021/12/18(土) 09:03:23.34 ID:Vio3GWeIM
仕事用ならほしいなネタになるし



71: 名無し 2021/12/18(土) 09:03:47.10 ID:yuI8XSXZa
若者は安ければ買うぞ
デカイ爆発事故起こるまでは売れるやろ



95: 名無し 2021/12/18(土) 09:09:32.54 ID:ayRnQGdU0
そもそもiPhone大好きミーハー日本人が訳わからん中国EV車なんか買わないんだよなぁ



98: 名無し 2021/12/18(土) 09:10:09.94 ID:SnRzdgZFM
>>95
ANKER「なんか言ったか?」



88: 名無し 2021/12/18(土) 09:08:05.25 ID:VTYU2X/1M
販売してもアフターだめなら買うやつおらん



124: 名無し 2021/12/18(土) 09:14:13.26 ID:SrRuZTiod
トヨタの大発表の後に中国EV買うわけ無いやん
【朗報】トヨタ、新型EV(電気自動車)15車種を公開 2030年までに30車種投入へ


125: 名無し 2021/12/18(土) 09:14:25.39 ID:6vCQJaD90
トヨタは個体電池ができるまで本腰入れないんじゃないかな



137: 名無し 2021/12/18(土) 09:15:56.17 ID:ayRnQGdU0
>>125
2030年に350万台生産が本腰じゃない・・・?



134: 名無し 2021/12/18(土) 09:15:53.94 ID:0XoAZWfy0
興味深いな
中国製がどこまで日本市場に食い込めるか
韓国製は全然あかんかったけど



138: 名無し 2021/12/18(土) 09:16:00.85 ID:ENKXnB4z0
来年120万台販売する見込みだってな多分日本に来るのが180万円ぐらいの新型のこれやろな
no title

no title



144: 名無し 2021/12/18(土) 09:17:05.63 ID:ayRnQGdU0
>>138
BYDでは売れんわ



151: 名無し 2021/12/18(土) 09:17:47.28 ID:yf5t62Oy0
>>144
でも補助金付くんやで…?



156: 名無し 2021/12/18(土) 09:18:52.37 ID:XlNpG27Xa
>>138
フラップ型のドアハンドルとかから漂う安モン臭



140: 名無し 2021/12/18(土) 09:16:12.20 ID:eVmsLH1z0
一部部品か小物製品ならまだしも車はアカンわ
中国製に命を預けられる覚悟を持った奴が買えばええんちゃう



148: 名無し 2021/12/18(土) 09:17:20.53 ID:S+Zncrelr
>>140
良い物は皆中国製や
iPhoneもや



159: 名無し 2021/12/18(土) 09:18:59.23 ID:eVmsLH1z0
>>148
ほーんそうなんすごいな
ワイは遠慮しとくわ



146: 名無し 2021/12/18(土) 09:17:18.46 ID:TbeG4P/ra
bydの路線バスや商用evが売れてるのは国内メーカーがつくってないニッチな市場だから
その手の顧客は車両をたくさん持っていて変わりの内燃機関の車もあるから壊れたときのリスクが低い
一般人にとっては代わりの車を持っていないから信頼度の低い製品を選ばない



153: 名無し 2021/12/18(土) 09:18:24.88 ID:S+Zncrelr
>>146
安全性が求められる公共交通機関から攻めてそこからブランド高めるんやろなぁ



160: 名無し 2021/12/18(土) 09:19:04.68 ID:SnRzdgZFM
>>146
iPhoneが発表されたときも流行らない!と言ってたんやろなぁ



172: 名無し 2021/12/18(土) 09:20:58.19 ID:V2jKitd10
企業用途ならともかく個人に行き渡らせるなら
ディーラーの数がとにかく足りないやろ
直ぐには普及しないしその頃にはEVの日本車も増える



195: 名無し 2021/12/18(土) 09:24:54.86 ID:FwRRFxeA0
いやすまんトヨタ買うわ
ガチってないフリしてガチってたのほんま草



233: 名無し 2021/12/18(土) 09:31:53.13 ID:SiVhxfSfd
問題はデザインとサポートよ



206: 名無し 2021/12/18(土) 09:26:52.32 ID:3hSN80yv0
識者ワイ「どこで充電すんの?」



212: 名無し 2021/12/18(土) 09:27:40.16 ID:V2jKitd10
トヨタもEV普及目指してるのは中国ヨーロッパだし
日本じゃインフラ整備の関係で10年後もガソリン車メインだと思う



269: 名無し 2021/12/18(土) 09:36:16.69 ID:zELaVL2A0
日本車ってもうアカンのか?
大学の先生が「トヨタは負ける。これからはテスラが一人勝ちの時代になってく」って言ってたんやが
車買うときはテスラにしたほうがええんか?



284: 名無し 2021/12/18(土) 09:37:25.41 ID:TuLEsvnYa
>>269
そうすればええんやない?
テスラが一本勝ちを本気で信じちゃうあたり何しても無駄



324: 名無し 2021/12/18(土) 09:41:30.15 ID:k/6FKzO+0
絶対無理だわ日本人は命に関わるものには底辺ですら中国製買わないからな
コイツラが日本市場を脅かすことはない
中国車とかすぐ爆発しそうだし



335: 名無し 2021/12/18(土) 09:43:07.11 ID:ln4c8J/g0
雪の立往生から復帰出来ない雑魚



75: 名無し 2021/12/18(土) 09:05:13.28 ID:QEAG5h4X0
賃貸に充電インフラが整わない限りどこのEVも無理そう
一軒家じゃない人間が多い地域は特にそうやろな



94: 名無し 2021/12/18(土) 09:09:07.00 ID:AAKuube2a
>>75
駐車場にコンセント生やすんだろうけど駐車代とは別にまた固定費増えそうやな



320: 名無し 2021/12/18(土) 09:41:00.90 ID:9X4fC22J0
>>75
うちのマンション駐車場だけでまじで300台くらいあるけど全部EV施設つくんのに何兆円かかるんや
翌年の管理費とか恐ろしいことなるな



343: 名無し 2021/12/18(土) 09:43:57.54 ID:JKbwleZY0
>>320
今のガソリンスタンド跡地に
電池交換スタンドはできるだろうね
充電施設をあちこちに作るのは限界ある



356: 名無し 2021/12/18(土) 09:45:27.01 ID:5QsRZYpq0
>>343
電池交換スタンドなんて儲からんもんを作るわけないやろ
出来るのは商業施設かマンションや



363: 名無し 2021/12/18(土) 09:46:27.29 ID:9FT5NHbrd
>>343
それ誰が運営するんだ?
民間にやらせたらガソリンより高くつかんか?



371: 名無し 2021/12/18(土) 09:47:09.56 ID:gL/ahh0h0
>>343
今の技術じゃ床下全面バッテリーやから気軽に交換は無理やな

no title



スポンサードリンク