hdd-or-ssd-featured
1: 名無し 2021/12/06(月) 03:43:20.14 ID:QLJ/PZTVd
はい



2: 名無し 2021/12/06(月) 03:43:49.40 ID:s3AoMmyCd
HDD定期



3: 名無し 2021/12/06(月) 03:44:14.50 ID:cUkwG+VX0
金があるなら全部SSDで問題ない
ワイは12TBの外付けHDD買ったけどSSDだと凄い金になるからなぁ



4: 名無し 2021/12/06(月) 03:44:46.97 ID:Cxp7a4PM0
どこに争う要素があるのか



5: 名無し 2021/12/06(月) 03:44:54.79 ID:M7MjTx1F0
論争いる?
使い分け明確やん



6: 名無し 2021/12/06(月) 03:45:12.80 ID:NcsM9C7Z0
通は両刀

ssdは故障するときの前兆ないのが怖い



7: 名無し 2021/12/06(月) 03:45:39.52 ID:afJ/TFXN0
optane定期



11: 名無し 2021/12/06(月) 03:46:29.20 ID:KfRcN2Vr0
とっくに終結しとる



12: 名無し 2021/12/06(月) 03:46:37.21 ID:ffzhzNLA0
もう一生HDD買う必要ないわ



13: 名無し 2021/12/06(月) 03:46:52.40 ID:I5Boldwzd
普通は両方を使い分けるよね😅



19: 名無し 2021/12/06(月) 03:48:33.88 ID:afJ/TFXN0
SSD+HDD定期



20: 名無し 2021/12/06(月) 03:48:45.18 ID:GfPVRcV+0
大量の動画保存でもしない限りHDDなんて要らなくなったな
SSDが64GBとかの時代は重宝したが



22: 名無し 2021/12/06(月) 03:50:19.46 ID:JDeW9XBu0
もはや一般人の用途だとコスト以外の理由でSSDにしない理由はない



26: 名無し 2021/12/06(月) 03:51:15.10 ID:hLlAA4/0r
SSD アプリ
HDD データ



29: 名無し 2021/12/06(月) 03:53:42.57 ID:o+Duh9sJd
動画用にhdd



27: 名無し 2021/12/06(月) 03:52:04.71 ID:lxBmDihu0
俺はいまだに使い分けてるけど
DLしないのならSSDだけでええわな



47: 名無し 2021/12/06(月) 04:02:31.24 ID:zVfUwfGE0
そらSSDやろ
速いは正義や



44: 名無し 2021/12/06(月) 04:01:05.99 ID:gwGhApCy0
ケーブル無いの本当楽



31: 名無し 2021/12/06(月) 03:54:43.34 ID:VuUYIOoU0
SSDは突然死んだから使いたくない
次自作するときもhddにするわ



35: 名無し 2021/12/06(月) 03:56:59.13 ID:t9q6wYB20
言うてHDDも突然死ぬやろ
むしろSSD滅多に壊れんわ
金あるならSSD一択



46: 名無し 2021/12/06(月) 04:01:46.53 ID:UGhlA57H0
HDDのパソコン使い続けるやつはPCよりスマホの方が便利とか言ってそうなイメージ



56: 名無し 2021/12/06(月) 04:05:04.56 ID:J5rJaBRp0
SSD壊れやすいとか昔の話やろ
ワイ壊れたこと無いで



53: 名無し 2021/12/06(月) 04:04:20.27 ID:xcLz4mka0
500GBのSSD使って8年ほど経つが未だ現役で何も問題起きてないけど
壊れる時はいきなりなのか



58: 名無し 2021/12/06(月) 04:05:35.85 ID:795BiYrt0
>>53
ワイの時はまず書き込めなくなって読み込みの方は猶予あったから助かったわ



32: 名無し 2021/12/06(月) 03:55:17.28 ID:ffzhzNLA0
大容量のためのHDD買うとしても外付けでええわ



33: 名無し 2021/12/06(月) 03:56:22.21 ID:4gN4eUpt0
外付けのメリットってなんかあるん?



36: 名無し 2021/12/06(月) 03:57:05.77 ID:DB++/7GE0
>>33
取り外しが楽



38: 名無し 2021/12/06(月) 03:58:12.98 ID:4gN4eUpt0
>>36
言うほど取り外したいか?



42: 名無し 2021/12/06(月) 04:00:33.60 ID:gMlw4LQQ0
>>33
アウトな動画保存しといて天井裏に隠す用や



37: 名無し 2021/12/06(月) 03:57:32.51 ID:dTcxOU+Fd
ミラーリングしたいからHDDや
大容量SSD2個はちょっとお高いんだ😖



49: 名無し 2021/12/06(月) 04:03:14.99 ID:Sg7sXQkT0
HDD無しPCの静音性は一度経験すると有りには戻れなくなるで



51: 名無し 2021/12/06(月) 04:03:37.09 ID:4gN4eUpt0
>>49
そんなに変わるんか?



69: 名無し 2021/12/06(月) 04:07:19.13 ID:Sg7sXQkT0
>>51
そらファンの音だけになるからね
HDD自体は昔と比べると静かになっとるんやが結局のとこケースに固定されとるから意外と共振して響いてるんやで



104: 名無し 2021/12/06(月) 04:16:53.23 ID:06r1dwla0
>>69
言うほど説得力なくて草
ファンレスの方がよほど実感できるやろ



112: 名無し 2021/12/06(月) 04:20:19.61 ID:Sg7sXQkT0
>>104
ファンレスにHDD積んだら音クッソ気になるで



108: 名無し 2021/12/06(月) 04:19:27.13 ID:y0knpfja0
めっちゃ古いHDDだとめっちゃ異音なるよな
ワイその状態で何年も使ったで



52: 名無し 2021/12/06(月) 04:03:43.68 ID:rCLIJn1S0
HDDなんてもう個人利用やと写真編集か録画機くらいやないか?
大半はもう全部SSDでええやろ



54: 名無し 2021/12/06(月) 04:04:33.12 ID:uHB2X6p10
定期買え替えとバックアップの繊細なストレス考えたら
hdd分はもうクラウドでええわ



62: 名無し 2021/12/06(月) 04:06:29.73 ID:JDeW9XBu0
>>54
マジでこれ



57: 名無し 2021/12/06(月) 04:05:21.59 ID:KcVa468j
2TBのSSDポチったわ
DRAMキャッシュ付きで安かったからつい



60: 名無し 2021/12/06(月) 04:05:41.00 ID:G6oYvbsT0
SSD8台HDD13台が24時間稼働中や
SATAポート足りひん



70: 名無し 2021/12/06(月) 04:07:22.46 ID:lxBmDihu0
>>60
ワシは録画サーバーでパソコンフル稼働やけど
何にそんなに使っとるんや?



63: 名無し 2021/12/06(月) 04:06:34.47 ID:m+qTsiTbd
PCニワカなんやけど
ワイが使ってるsurfaceのノーパソ内の動画を移すならSSDやなくて外付けHDDってやつでええんか?



79: 名無し 2021/12/06(月) 04:09:21.97 ID:8EZkpLoX0
>>63
別にどっちでもええやろ😅



67: 名無し 2021/12/06(月) 04:07:14.60 ID:EHBJpAwt0
動画はGoogleドライブが何だかんだ楽



73: 名無し 2021/12/06(月) 04:08:14.83 ID:WdV/fQlK0
てか正味メモリ増やしまくったらHDDでもよくね?



132: 名無し 2021/12/06(月) 04:25:24.94 ID:Vt1SLzkd0
ノートはSSDじゃないとやべーやろ



72: 名無し 2021/12/06(月) 04:08:11.23 ID:9Uz9N/X1p
ゲームも別にハードディスクで問題ないな
メモリへの展開がクソ時間かかるから
CPUが律速段階



91: 名無し 2021/12/06(月) 04:13:17.87 ID:QDTLGKNvd
>>72
容量が少ないインディーズゲーならまだしも容量でかいゲームはロード時間変わるからそれは言い過ぎやろ



74: 名無し 2021/12/06(月) 04:08:36.43 ID:QDTLGKNvd
そこら辺の奴はSSDオンリー
何TBもシコシコ保存しておく奴は併用
常識だろ



76: 名無し 2021/12/06(月) 04:09:08.08 ID:OfcbP/E/0
よっぽどデータ保存するならHDD
通常使うだけなら圧倒的にSSD



77: 名無し 2021/12/06(月) 04:09:11.54 ID:1NjJhdRpa
普通両刀やろ
未だにOSをHDDに入れとるのはガイ
2tbのSSDと4tbくらいのHDDがありゃ十分



81: 名無し 2021/12/06(月) 04:10:25.12 ID:40sVs1Kj0
データ保存するのはHDDやろ



82: 名無し 2021/12/06(月) 04:10:50.64 ID:SVquWIia0
SSD2つでHDDはリムーバブルにしてる



84: 名無し 2021/12/06(月) 04:11:40.82 ID:cZvfM74S0
2TBのSSDで十分やろ



122: 名無し 2021/12/06(月) 04:21:54.23 ID:N4p5Wu4F0
HDDはバックアップ作るの簡単なのは知っとるけどSSDってどうなん?



124: 名無し 2021/12/06(月) 04:23:27.84 ID:8EZkpLoX0
>>122
いや同じやろ



126: 名無し 2021/12/06(月) 04:23:44.98 ID:admTRdyO0
いまどき個人でHDD使ってるやつなんかおるんか
割れだってもう下火やろ



130: 名無し 2021/12/06(月) 04:24:47.96 ID:8EZkpLoX0
>>126
配信録画してるといくらあってもたらへん



137: 名無し 2021/12/06(月) 04:26:20.64 ID:NcsM9C7Z0
>>126
授業録画する学生とvrエr動画使ってる人とかは4tbでもたりなさそう



134: 名無し 2021/12/06(月) 04:25:49.15 ID:kXXPsNEV0
パソコンにHDD一個付けてるけど全く使ってないな



144: 名無し 2021/12/06(月) 04:29:23.89 ID:qQ6XPmhsM
SSDだけだわ
SATAも1つだけ繋いでるがm.2でええわ



155: 名無し 2021/12/06(月) 04:33:41.59 ID:TFqKUtayd
HDDはSMART見てそろそろ死ぬなって予測出来るのがつよい



163: 名無し 2021/12/06(月) 04:36:40.24 ID:8EZkpLoX0
>>155
あんなん全く当てにならん



45: 名無し 2021/12/06(月) 04:01:29.23 ID:uFkG7YnK0
両方使うで結論出ただろ



110: 名無し 2021/12/06(月) 04:19:43.01 ID:KcVa468j
もっと安くならんかなSSD
倉庫用でもHDDはもうだるいわ


パソコンのHDD(SSD)の合計が3TB以上ある奴wwwwwwwwww

OSはSSDに入れろ民「OSはSSDに入れろ」


スポンサードリンク