no title
1: 名無し 2021/12/03(金) 06:58:10.26 ID:8nP/+oTO0
トンカチとかもってないわ



2: 名無し 2021/12/03(金) 06:58:34.98 ID:FvD1WaYG0
キッチンハサミ



4: 名無し 2021/12/03(金) 06:59:00.14 ID:kHIbu0mQd
ドリルやぞ



5: 名無し 2021/12/03(金) 07:00:17.22 ID:riNh7OnH0
たとえ粉々に砕いたとしても復元可能やぞ



6: 名無し 2021/12/03(金) 07:01:02.96 ID:Jj1OXhww0
HDDの記録部分物理的に破壊しようおもて六角星ネジドライバー買ったわ
んで開けて見たらクッソ頑強な円盤あってそれぶっ壊すために金槌買った



10: 名無し 2021/12/03(金) 07:02:20.24 ID:Jj1OXhww0
>>5
>>6で粉々にしたのさらに塩水につけて乾かしたらもっかい金槌で叩いて更に粉々にしてやったわ



16: 名無し 2021/12/03(金) 07:04:08.02 ID:Jj1OXhww0
>>6
んで完璧に粉々になったやつ接着剤で固めてゴミ出したった
本当は粉々なった状態のやつ海に撒きたかったけどそれは我慢した



7: 名無し 2021/12/03(金) 07:01:46.60 ID:3tirWoUU0
電子レンジダメなんか?



8: 名無し 2021/12/03(金) 07:01:50.03 ID:XiQObgOV0
火葬



12: 名無し 2021/12/03(金) 07:02:55.54 ID:sQqt7OCL0
ローレベルフォーマットしとけば現実的に復元不可能やぞ
Windowsの標準機能で出来る



18: 名無し 2021/12/03(金) 07:04:42.85 ID:Jj1OXhww0
>>12
ふーん



13: 名無し 2021/12/03(金) 07:03:02.08 ID:DGd/5svMr
普通ドリルだよね



19: 名無し 2021/12/03(金) 07:04:54.16 ID:o8M5UL/5a
空データで上書きするのが正解や



20: 名無し 2021/12/03(金) 07:05:45.59 ID:Jj1OXhww0
>>19
へー



14: 名無し 2021/12/03(金) 07:03:46.02 ID:PseDHRHh0
ゼロレベルフォーマットしてエr動画で上書きすれば大丈夫やろ



33: 名無し 2021/12/03(金) 07:09:11.61 ID:sQqt7OCL0
ちなみにローレベルフォーマットはクソ時間かかるのが唯一の欠点や
SATA接続の128GB SSDで1時間半、500GBHDDで6時間くらいかかった
TBレベルになってくると1日仕事や
cipherに至っては単純に3倍やから数日かかる



21: 名無し 2021/12/03(金) 07:05:47.28 ID:sQqt7OCL0
万全を期すならcipherコマンドで全領域に0、1、ランダムの数字を上書きすることもできるで
米国防省のデータ消去基準満たしてる方法で人類には復元不可能や



22: 名無し 2021/12/03(金) 07:06:10.09 ID:0Nz5KsJD0
??「ドリル」



23: 名無し 2021/12/03(金) 07:06:39.48 ID:P5e0K1sw0
ポンチとハンマー



24: 名無し 2021/12/03(金) 07:07:17.29 ID:Jj1OXhww0
道路工事現場のロードローラーでディスク粉々にした後セメントで固めとるとこに一緒に流し込んで封印したい



27: 名無し 2021/12/03(金) 07:08:10.57 ID:Zf/Gz6Gt0
ミスター・ロボットではドリルで穴空けてた
SDカードとかは電子レンジで燃やしてた



28: 名無し 2021/12/03(金) 07:08:26.56 ID:xDryFfnqa
水に一週間くらい漬けとけばええやろ



29: 名無し 2021/12/03(金) 07:08:36.83 ID:U9hqKBUUr
???「ドリル使えばええやん」



30: 名無し 2021/12/03(金) 07:08:42.73 ID:Jj1OXhww0
ディスクの鏡面残ってるとこにある情報は復元できてまうからドリルで数カ所穴開けて満足してるのはあぶない



40: 名無し 2021/12/03(金) 07:11:42.32 ID:Jj1OXhww0
つかドリルも買ったんやが>>30が不安でやっとらんわ
んでドリルは金属ゴミ細かくして粗大ゴミ回避するのに使っとる
正直クッソ役立つ
音でかいけど



54: 名無し 2021/12/03(金) 07:16:14.10 ID:phLqciBXr
>>40
CIAレベルでも復元出来る可能性は低いから気にするな



32: 名無し 2021/12/03(金) 07:08:59.06 ID:0rT3eMfqd
普通ミキサーだよね



34: 名無し 2021/12/03(金) 07:09:43.38 ID:UDpwjY610
ドリル使えや



37: 名無し 2021/12/03(金) 07:10:27.93 ID:nDFTW2o2d
粉々とまではいかなくても割って別々の日にゴミに出せばええやろ



41: 名無し 2021/12/03(金) 07:12:30.05 ID:fma92dm2p
酸にぶちこんだらええやん



42: 名無し 2021/12/03(金) 07:13:20.28 ID:OTRPa1fR0
開けるドライバー100円くらいでかえるやろ
開ければもう好きにすりゃええ



43: 名無し 2021/12/03(金) 07:13:22.46 ID:r1AprLQu0
硬すぎるわ
安いインパクトドライバー使ったら歯が立たんかった



46: 名無し 2021/12/03(金) 07:13:54.77 ID:afPlgIpkd
ドリルええけど粉々のカス出るのが難点やね



52: 名無し 2021/12/03(金) 07:16:00.89 ID:PMF6UOsS0
さすがに粉にしたら復元できんやろ



55: 名無し 2021/12/03(金) 07:16:42.54 ID:6AGydGSr0
しばらくクルマに積んでからカナヅチで殴打しまくって燃えないゴミで出したわ

復元不可能じゃないだろけどワイのデータなんて誰も見んやろ



58: 名無し 2021/12/03(金) 07:18:03.80 ID:Jj1OXhww0
>>55
ワアのデータは国が滅ぶレベルやからな



57: 名無し 2021/12/03(金) 07:17:17.20 ID:BzuYfqa50
優子ドリルやぞ



61: 名無し 2021/12/03(金) 07:20:10.55 ID:zcY60wTrM
わいディスクの部分ドアの内側に挟んでたわ
それでも破壊できなくてビビった
曲がったまま捨てた



62: 名無し 2021/12/03(金) 07:20:38.40 ID:/70cSyKj0
業者に頼むのが手っ取り早い 秋葉原やと100円位や



68: 名無し 2021/12/03(金) 07:22:09.68 ID:5Q1vFOLP0
ゼロフィルしてから穿孔と基板破壊しとるで



74: 名無し 2021/12/03(金) 07:24:50.80 ID:ShzjuiYz0
安心と信頼のドリル破壊



76: 名無し 2021/12/03(金) 07:25:15.08 ID:Jj1OXhww0
ドリルの音うるさすぎて草
賃貸アパートなんかでやったらお隣さんから怒られるで



81: 名無し 2021/12/03(金) 07:28:14.13 ID:SzFRBeaaM
>>76
アパートかあ
田舎の一軒家なら庭の手入れに芝刈りやらチェーンソー、DIYの電ノコとかドリルとか普通やからなあ



83: 名無し 2021/12/03(金) 07:29:20.67 ID:Jj1OXhww0
>>81
ワアのことやないで
もし一般人がやろうとしてるのならってことや



78: 名無し 2021/12/03(金) 07:26:42.63 ID:Jj1OXhww0
やっぱマグマよ



79: 名無し 2021/12/03(金) 07:27:48.17 ID:Q5oqV8KpM
表面ヤスリで削るのはどうなんや



82: 名無し 2021/12/03(金) 07:28:44.55 ID:Yc2rfYJtd
>>79
中身開けて磁気ディスクに直接っていみやな?
一部分しか破損しんから復元可能やとおもうが



80: 名無し 2021/12/03(金) 07:28:12.06 ID:dE3wxwq20
HDDの円盤の硬さは異常
バールで突いて変形させたわ



84: 名無し 2021/12/03(金) 07:29:40.75 ID:Wk734Xyqd
ダミーデータで上書きはあかんのか?



86: 名無し 2021/12/03(金) 07:30:42.57 ID:Yc2rfYJtd
>>84
ええけど完全ではない
普通にDBANとかDisk Wipe使った方が手間無いで



90: 名無し 2021/12/03(金) 07:31:47.14 ID:kYeOhtvQ0
粉々にして埋めればええやほ



92: 名無し 2021/12/03(金) 07:32:32.11 ID:Yc2rfYJtd
>>90
個人ではなかなか粉々に出来ないぞ



93: 名無し 2021/12/03(金) 07:32:50.86 ID:s2JdTud60
no title



100: 名無し 2021/12/03(金) 07:36:27.54 ID:Tt8xB3G70
復元されるとなんか困るん?



102: 名無し 2021/12/03(金) 07:37:23.25 ID:Jj1OXhww0
ドリルは扱いに気をつけろよ
怪我したらあかんで
防塵メガネみたいのちゃんと忘れるなよ



104: 名無し 2021/12/03(金) 07:37:57.87 ID:Yc2rfYJtd
>>102
防塵マスクと鉄粉処理もやな



109: 名無し 2021/12/03(金) 07:39:49.13 ID:i8lULf5N0
ガスコンロで炙れ



112: 名無し 2021/12/03(金) 07:40:53.34 ID:/pMu3+pa0
ワイの故障したHDDとか復元出来るんかな
セクタ不良なんやけど



114: 名無し 2021/12/03(金) 07:41:25.02 ID:Yc2rfYJtd
>>112
業者にもってけ
5万くらいとられるけど治るはず



118: 名無し 2021/12/03(金) 07:42:17.72 ID:/pMu3+pa0
>>114
マ?ほんまなら嬉しいわ



123: 名無し 2021/12/03(金) 07:43:56.55 ID:FUQmytPO0
>>114
ワイのは衝撃でヘッドがイカレたわ
自分で交換できへんかな
ドナーとなるHDDの型番と生産国が同じじゃないと駄目みたいやが



138: 名無し 2021/12/03(金) 07:51:06.34 ID:Yc2rfYJtd
>>123
やめろ
個人はよほど扱いなれてないとできん



115: 名無し 2021/12/03(金) 07:41:37.09 ID:td8EWYpid
バラして塩水に漬けるとかあかんのかな



122: 名無し 2021/12/03(金) 07:43:15.03 ID:DfuBxKzoa
文字通り粉々にするくらいしかないで



142: 名無し 2021/12/03(金) 07:54:20.46 ID:w68wX18i0
ゼロフィル3回回してから磁気のやつでバシュンってやる



121: 名無し 2021/12/03(金) 07:42:58.29 ID:ASBE92W90
ヤバ過ぎる情報を消すならやはりドリルに限る
ワイ素人、PC廃棄処分で業者に6000円払う痛恨のミス


スポンサードリンク