text_zouzei
1: 名無し 2021/09/30(木) 10:35:41.51 ID:AUAIl0gA9
金融所得課税の引き上げ検討 市場、株価に影響警戒
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO76180740Q1A930C2EP0000/



2: 名無し 2021/09/30(木) 10:36:10.60 ID:0dRHsFHL0
岸田の側近は財務省です



230: 名無し 2021/09/30(木) 10:48:23.99 ID:4ygR3sKF0
>>2
岸田が財務省の側近なんやで
コロナ対策の時に遺憾なく従属ぶりが発揮された



8: 名無し 2021/09/30(木) 10:36:56.11 ID:GKGWmEZl0
そんなことしたら、株価暴落するぞ



21: 名無し 2021/09/30(木) 10:37:56.36 ID:Z6H+9rxx0
>>8
株価は変わらんよ
配当金は同じだから



133: 名無し 2021/09/30(木) 10:44:05.24 ID:fdBdyrkB0
>>21
間抜け。配当金が株価を決めるとでも思ってるのか知恵遅れが。



14: 名無し 2021/09/30(木) 10:37:28.43 ID:3bWxsp1r0
不労所得には重税を



15: 名無し 2021/09/30(木) 10:37:31.67 ID:majDgLk70
株価が下がりそうな政策だな
個人金融資産も預金から投資にするんじゃなかったの



16: 名無し 2021/09/30(木) 10:37:31.81 ID:X/aw2ls30
困るのは金持ちだけだからな
ドンドンやれや
株で何十億も儲けて20%とかなめてるわ



143: 名無し 2021/09/30(木) 10:44:43.18 ID:Q09GjXPV0
>>16
>株で何十億も儲けて

高市はたったの50万の儲けでも増税って言ってるんだぞ。
岸田はどうか分からんが
低所得者がちょっとでも老後の蓄えにって思ってリスクとって投資してんのに
そこからも更に取ろうとしてるんだぞ
投資=金持ち って短絡思考が馬鹿すぎる



725: 名無し 2021/09/30(木) 11:03:09.43 ID:k9Tuswwp0
>>143
本当だよなぁ。
稼ぎが減っても生活できるようにって思っての投資なのに
50万とか何の足しにもならない。
せめて500万だろうて。



19: 名無し 2021/09/30(木) 10:37:46.26 ID:JZc5EOTe0
預金金利も超低空でゼロがいくつもならんでいるし。
老後までに2000万円は最低限必要だし。
詰んでるw



29: 名無し 2021/09/30(木) 10:38:59.66 ID:0dRHsFHL0
>>19
死ぬまで財務省に上納お願いしますねw



31: 名無し 2021/09/30(木) 10:39:03.48 ID:LkMVkh1p0
何したいんだか



34: 名無し 2021/09/30(木) 10:39:11.09 ID:dCO7BfjQ0
岸田は増税一族だもんね



40: 名無し 2021/09/30(木) 10:39:37.34 ID:0dRHsFHL0
岸田といえば財務省のエージェント



53: 名無し 2021/09/30(木) 10:40:27.95 ID:dbpQvAzv0
さっそく引き締めかw



49: 名無し 2021/09/30(木) 10:40:08.25 ID:OtYdpWcN0
これはダメ。



46: 名無し 2021/09/30(木) 10:39:52.14 ID:sB6QTKt30
高市の50万以上で30%とかいうアホみたいな内容じゃなければ別に良いぞ
年1000万以上で25%とか5000万以上で30%とかなら



370: 名無し 2021/09/30(木) 10:52:51.99 ID:3ZlChefh0
>>46
その50万というのは一体どういう根拠で出てきた数字なんだろか
おそらくてきとーだろうけど
庶民感覚まるでないよなw



410: 名無し 2021/09/30(木) 10:53:54.18 ID:sV3UcbXw0
>>370
おぼろげに浮かんで来たんちゃう?



55: 名無し 2021/09/30(木) 10:40:29.92 ID:8tLsRz310
早速始めたか。
増税にだけは積極的だなどいつもこいつも。



56: 名無し 2021/09/30(木) 10:40:33.79 ID:eCxYCkDd0
もうすぐ増税w
何があっても増税w
ブチ転がすぞボケwww



62: 名無し 2021/09/30(木) 10:40:57.44 ID:b8wNCyRN0
ふざけんなよ
これだけはあり得んわ



81: 名無し 2021/09/30(木) 10:41:53.68 ID:dNDH3V9M0
岸田増税政権さっさと退陣しろ



82: 名無し 2021/09/30(木) 10:41:55.60 ID:TReu9lro0
高市も言ってたな
投資煽ってる割に税金上げたら冷えてしまう
線引次第だな



85: 名無し 2021/09/30(木) 10:42:11.08 ID:PZsvKCib0
累進でやってくれ、じゃなきゃやっぱり金持ち優遇政策路線は変わらんということ



94: 名無し 2021/09/30(木) 10:42:38.19 ID:QtACuq660
そりゃ株価も下がるわ



102: 名無し 2021/09/30(木) 10:42:56.66 ID:YsnnPfCV0
あーもう最悪だわ
選挙に勝ちたくないのか?



105: 名無し 2021/09/30(木) 10:42:57.34 ID:it1+TEyn0
経済対策の前に言うことじゃないだろ
こいつはバカなのか



107: 名無し 2021/09/30(木) 10:43:00.00 ID:ORhR+ZZ50
別にいいと思うけど、長期保有は軽減税率を適用するとか
累進課税にするとかきっちり考えとかんと、
年金を株式に突っ込んでいる分本末転倒な話になるよ
取れる税金も年間数千億円ぐらいでそんなに多くないんだし



109: 名無し 2021/09/30(木) 10:43:02.49 ID:0luOHBfG0
増税については対応が早いだろうな、なんせ公私にわたり身内からガッツリ財務省が固めてるからな



114: 名無し 2021/09/30(木) 10:43:16.48 ID:0A1ikb410
これは妥当だろ



123: 名無し 2021/09/30(木) 10:43:42.18 ID:4XG/Z2Du0
>>114
既にアメリカより糞高いけどな



154: 名無し 2021/09/30(木) 10:45:33.54 ID:YYkrhn1T0
これダメだろ
むしろ一発逆転のチャンスが損なわれる



129: 名無し 2021/09/30(木) 10:43:54.27 ID:3RlS+lIM0
全くアフォばかりだな 逆だよ逆
仮に譲渡益課税を1%にしてみなよ
投資に金が回って年金やGPIFの利益が莫大になるんじゃないのか?
考えが浅いんだよな・・・ったく



257: 名無し 2021/09/30(木) 10:49:31.40 ID:YsnnPfCV0
>>129
ほんとにねえ
一回ぐらいこういうふうにやってみようって言う政治家おらんのかね



132: 名無し 2021/09/30(木) 10:44:03.79 ID:HtHH1PG30
こいつはまじで増税しかしねえな



135: 名無し 2021/09/30(木) 10:44:17.22 ID:cSIg3Mkq0
500万以上は22%
1200万以上は24%
1800万以上は26%

許容できてこんなもんじゃね?



149: 名無し 2021/09/30(木) 10:45:09.20 ID:5uHMfI6N0
累進なら良いだろ。年100万位の小遣い稼ぎは許してくれ。



160: 名無し 2021/09/30(木) 10:45:56.87 ID:g2WxLOae0
これはやるべきだわ
アベノミクスで富裕層を激太りさせたんだから刈り取るのは当然



210: 名無し 2021/09/30(木) 10:47:44.55 ID:UGsrtpS80
>>160
投資をしているのは金持ちだけではない。
貧乏人も投資をしている現実も見なさい。



299: 名無し 2021/09/30(木) 10:50:49.74 ID:g2WxLOae0
>>210
貧乏人の小銭稼ぎなんてごく少数だぞ



348: 名無し 2021/09/30(木) 10:52:10.20 ID:UGsrtpS80
>>299
100万円もあれば投資できるぞ。
100万円投資家は金持ちか?



638: 名無し 2021/09/30(木) 11:00:36.23 ID:g2WxLOae0
>>348
だからそんなの金融市場からみたらごく少数なんだって



770: 名無し 2021/09/30(木) 11:04:25.76 ID:UGsrtpS80
>>638
少数ではなく
少額
なんだろうなあ。
貧乏投資家がウジャウジャいるのは
株スレに行けばわかる。
>>654
説明不足でよくわからない。
書き直してくれ。



343: 名無し 2021/09/30(木) 10:51:59.57 ID:DKZriDQ70
>>210
貧乏人が投資すんなよwwww
キチガイかよ



398: 名無し 2021/09/30(木) 10:53:37.55 ID:UGsrtpS80
>>343
キチガイは文章の書き方からしても
君な。
メタ認知力必須だな。



406: 名無し 2021/09/30(木) 10:53:51.69 ID:c1/FnLgc0
>>343
逆だぞ貧乏だから投資するんだぞ



435: 名無し 2021/09/30(木) 10:54:38.15 ID:l0Q/hFx20
>>406
貧乏人は投資する金さえないよ



461: 名無し 2021/09/30(木) 10:55:34.07 ID:liSyjYP20
>>435
それ貧乏の中でも極貧じゃね



503: 名無し 2021/09/30(木) 10:56:48.54 ID:c1/FnLgc0
>>435
それは貧乏のレベルが違うと思う



169: 名無し 2021/09/30(木) 10:46:22.10 ID:TC2X7uf60
株価ぶっこわれる



196: 名無し 2021/09/30(木) 10:47:19.69 ID:GKGWmEZl0
金融所得を不労所得とか言ってる奴は大馬鹿


肉体労働だけが労働じゃないぞ



235: 名無し 2021/09/30(木) 10:48:39.37 ID:tHBUvFUe0
一律はやり過ぎ
儲けた額に応じて課税しろよ



252: 名無し 2021/09/30(木) 10:49:18.83 ID:YhNbaDVy0
日本から資本、資金が逃げていく愚策だなぁ。



260: 名無し 2021/09/30(木) 10:49:33.75 ID:4O9YMOjA0
老後2000万必要と庶民に投資を煽っていながらこれかいwww
株価大暴落まったなしだな



271: 名無し 2021/09/30(木) 10:49:58.27 ID:8F4CgqYz0
でも、また安倍に言われて引っ込めるんだろ?



286: 名無し 2021/09/30(木) 10:50:28.84 ID:yZShdZOT0
上げてもいいけど代わりに年200万の金融所得までは非課税にすべき



296: 名無し 2021/09/30(木) 10:50:42.41 ID:E0j0hdaW0
岸田は駄目だな



297: 名無し 2021/09/30(木) 10:50:44.07 ID:5Zs4wNso0
なんじゃこの政策は
株価を落としたいのか??

消費税増税よりも悪手だぞ



307: 名無し 2021/09/30(木) 10:51:02.15 ID:UyTqetJo0
不労所得のダニどもから金を奪い返そう
不労所得には9割課税しないといけない
親ガチャを絶対に許すな



387: 名無し 2021/09/30(木) 10:53:24.36 ID:g26KdvYf0
>>307
株も不動産も不労所得ではない。
知識と研究の果実だ。



313: 名無し 2021/09/30(木) 10:51:08.61 ID:uhXDejeV0
>>1
仮想通貨とおなじ50%でいいぞ



736: 名無し 2021/09/30(木) 11:03:27.10 ID:Dy5IhEZ70
>>313
仮想通貨は累進だよ



303: 名無し 2021/09/30(木) 10:50:56.56 ID:lT6trIAX0
血を吐くほどの苦労をして売買しているのにそれに課税しろって浮上するなって言っているようなもんだが



332: 名無し 2021/09/30(木) 10:51:38.44 ID:ToYLGF0B0
早速正体を現してきたな



357: 名無し 2021/09/30(木) 10:52:20.00 ID:21IPeF800
>>1
いきなり重税が仕事始めとか

こいつ経済わかってないだろ消えろよ



535: 名無し 2021/09/30(木) 10:57:49.70 ID:oKWm+0n90
まあこうなることは予想ついてたけどな
一番でかいバックは財務省な訳だし



386: 名無し 2021/09/30(木) 10:53:20.58 ID:WPWD4S1x0
貯蓄から投資へ!
そして増税へ



757: 名無し 2021/09/30(木) 11:04:01.35 ID:5JuLtGmB0
愚策。なんのために株価を上げてきたのか



883: 名無し 2021/09/30(木) 11:08:01.63 ID:6qvNDrgE0
結局増税しかやんねーんだよ



314: 名無し 2021/09/30(木) 10:51:13.22 ID:5IY6Edu90
低所得者は金融商品に手を出していない割合が高いから
支持されるな



358: 名無し 2021/09/30(木) 10:52:24.90 ID:liSyjYP20
>>314
他人の足を引っ張るのが日本人だもんな



336: 名無し 2021/09/30(木) 10:51:48.60 ID:4XG/Z2Du0
>>314
その層が自民を指示する理由が不明すぎる



365: 名無し 2021/09/30(木) 10:52:45.29 ID:aicH7QDS0
一律じゃなくて累進にすべきだな



368: 名無し 2021/09/30(木) 10:52:50.92 ID:cXPEnOE+0
10億、100億の人は、少なくとも20%のままでなく、
所得税の最高税率と同じにするべきでしょ



595: 名無し 2021/09/30(木) 10:59:26.71 ID:Svsa7sxp0
金持ちがこぞって海外に逃げて日本は残りカスになるね



389: 名無し 2021/09/30(木) 10:53:25.60 ID:EcMBXnFl0
こんな働き口もない時代に資産性の所得にも課税かよ



413: 名無し 2021/09/30(木) 10:54:03.47 ID:0KeDfBJz0
一律20%がおかしいんだよ
累進課税にしろ
これを一律30%とかにするのは論外



378: 名無し 2021/09/30(木) 10:53:07.20 ID:0SOD6Q1v0
ふざけるなよ
いまでも高いのによ🖕🥺



15: 名無し 2021/09/30(木) 13:19:18.63 ID:XErCZxElM
金持ちノーダメで草
最悪やん



25: 名無し 2021/09/30(木) 13:20:24.95 ID:xr73ay160
挨拶がわりの増税や



52: 名無し 2021/09/30(木) 13:23:28.08 ID:sMsX9AUpM
一発逆転して富裕層になった貧乏人涙目やん糞



88: 名無し 2021/09/30(木) 13:26:04.44 ID:uvKmpimEM
>>52
既に成り上がった奴は逃げ切り出来る
これからやろうしてる奴が死ぬだけ



33: 名無し 2021/09/30(木) 13:21:09.76 ID:koswZ6c+0
むしろこれは底辺の成り上がり防止策だろ
階級の固定化
デイトレも長期投資家もどっちも終わる



50: 名無し 2021/09/30(木) 13:23:17.10 ID:QIeYMKVVM
>>33
おれもそう思う
資産運用による成り上がりが極めて困難になる
継続的に大きな収益が上がる人は法人化するから関係ないしね
突発的に大きな収益を上げる奴だけが狙い打たれる形



38: 名無し 2021/09/30(木) 13:21:34.40 ID:orGK78hS0
Fire若い世代死んでて草



47: 名無し 2021/09/30(木) 13:22:51.18 ID:grtAHTnk0
流石に累進課税やろ


スポンサードリンク