kindle_oasis3-956x768
1: 名無し 2021/09/14(火) 06:27:09.59 ID:UE31BjYb0
日本が漫画大国だからでしょ
日本は未だに利権ばっか重視してて客の事考えてない
アメリカが漫画大国だったら速攻で音楽、映画みたいにサブスクビジネスに切り替わってる



2: 名無し 2021/09/14(火) 06:28:06.45 ID:23Vn2kFd0
>>1
切り替えつつあるやろ



3: 名無し 2021/09/14(火) 06:28:08.35 ID:hFYF8mN5a
めちゃめちゃあるがな



5: 名無し 2021/09/14(火) 06:28:49.47 ID:UE31BjYb0
>>2-3
例えば?



7: 名無し 2021/09/14(火) 06:30:44.88 ID:IaUnGKUyd
ゲームのサブスクはないな



8: 名無し 2021/09/14(火) 06:31:27.93 ID:UE31BjYb0
>>7
Geforce Now



11: 名無し 2021/09/14(火) 06:32:38.68 ID:B6VjHOR6r
音楽サブスクリプションでは儲からないらしいけど
ライブとかグッズ出してなんぼ
漫画はどうやって収益だすの?一部のメディア展開しまくれる作品しか無理じゃんそんなん、既存のシステ厶から儲からなくなるだけだし誰も得しない



12: 名無し 2021/09/14(火) 06:33:40.64 ID:UE31BjYb0
>>11
言うてゲオとかの中古1冊50円~100円レンタルがええなら
サブスクもええやろ



13: 名無し 2021/09/14(火) 06:34:28.98 ID:B6VjHOR6r
>>12
サブスクリプションが流行ったら漫画売れなくなるかもしれんから駄目
現状が精一杯



18: 名無し 2021/09/14(火) 06:35:35.59 ID:UE31BjYb0
>>13
ええやろ
ゲオとかの中古1冊50円~100円レンタルが現状許されてるんやから



14: 名無し 2021/09/14(火) 06:34:46.37 ID:JambbsKDr
映画みたいなオワコンとは違って漫画は売れるからだろ
乞食



16: 名無し 2021/09/14(火) 06:35:01.05 ID:P9aUSbjJ0
コミックの売り上げ無いなら誰も漫画なんか描かんわ



20: 名無し 2021/09/14(火) 06:36:17.10 ID:UE31BjYb0
>>16
Twitterで無料で書いて公開してる人たくさんおるやん



19: 名無し 2021/09/14(火) 06:36:01.24 ID:95aVLlBe0
サブスク時代に20分で読める漫画一冊500円は高いわ
その割に鬼滅とか呪術売れまくってるけど



23: 名無し 2021/09/14(火) 06:37:06.03 ID:UE31BjYb0
>>19
データが紙と同じ値段ってのもなんか引っ掛かる



21: 名無し 2021/09/14(火) 06:36:39.01 ID:B6VjHOR6r
>>19
そんなん言うたら誰も描かんわ



22: 名無し 2021/09/14(火) 06:36:57.35 ID:SxdUDiwH0
そりゃ漫画が定価でも十分売れるからでしょ
映画のDVDが定価で売れる世界だったらNetflixなんて一切儲からんぞ



24: 名無し 2021/09/14(火) 06:37:07.07 ID:QPjg8cBW0
再版制度に守られたぬるい体質の業界
価格競争にさらされてみろや



25: 名無し 2021/09/14(火) 06:37:46.79 ID:UE31BjYb0
>>24
そういうことよな
利権を崩さなあかん



26: 名無し 2021/09/14(火) 06:38:19.00 ID:E6DAYR0q0
今の時代出版社が必要ないのよ
音楽もレコード会社が摂取しすぎ



27: 名無し 2021/09/14(火) 06:38:35.64 ID:B6VjHOR6r
>>26
でもお前ジャンプじゃないと読む気しないよね



33: 名無し 2021/09/14(火) 06:40:06.00 ID:E6DAYR0q0
>>27
ジャンプは僕勉が終わってから読んでないな



29: 名無し 2021/09/14(火) 06:38:45.99 ID:0IuuzWTg0
漫画たけーわ
無料でしか読む気がせん



31: 名無し 2021/09/14(火) 06:39:28.21 ID:fgbP3Q8y0
現状コミックスが売れてる世の中やし誰も漫画家なろうとか思わなくなるんと違う?
漫画家の仕事自体が日本とまるきり違うアメリカやと定額サービスで読めてそこでしか読めへんシリーズあったりするけどな



34: 名無し 2021/09/14(火) 06:40:31.77 ID:UE31BjYb0
>>31
ツイッターで無料公開してて
そっから漫画家なる人とかたくさんおるやん
蓋をして可能性を潰すのはあかんよ



43: 名無し 2021/09/14(火) 06:44:16.01 ID:fgbP3Q8y0
>>34
それは結局本になって売れるから無料でプロモーションとして公開しとるわけやろ
漫画に関しては月々1000円だか2000円だかで現状より稼げるビジョンなんて無いわ



44: 名無し 2021/09/14(火) 06:44:39.00 ID:UE31BjYb0
>>43
大体漫画村の時だって、規制!規制!ばっかで他の道は認めんって感じやん
音楽映画の時と同じや
アメリカが違法DLに対してサブスクという手で勝ったのに対して
日本は規制規制言い続けて結局折れてアメリカのサブスクビジネスに流れた
利権守りたいだけの頑固者や



36: 名無し 2021/09/14(火) 06:40:48.88 ID:a0myA3RR0
不利な意見来ると「大丈夫やろ」の一点張りにしかなってなくて草



38: 名無し 2021/09/14(火) 06:41:55.19 ID:UE31BjYb0
>>36
何が言いたいんや?
具体的に言ってみい
Talk to me



42: 名無し 2021/09/14(火) 06:44:01.42 ID:eoQTorMt0
漫画はちょっとした隙間時間で読めるからあかんわ
5分の電車待ちとかそういうのでも読める
だからダメ



48: 名無し 2021/09/14(火) 06:46:01.48 ID:cPJUd34I0
漫画はクソほど売れとるからな
紙媒体はオワコンって言うくせに売れすぎやねん



50: 名無し 2021/09/14(火) 06:46:33.94 ID:UE31BjYb0
ID:a0myA3RR0逃げたか
Talk is cheap motherfucker!



59: 名無し 2021/09/14(火) 06:48:50.93 ID:a0myA3RR0
>>50
収益の問題についてレンタルがあるからとしか言わずなんの解決策も出せていないよね



65: 名無し 2021/09/14(火) 06:49:52.37 ID:UE31BjYb0
>>59
レンタルがまかり通ってるのは問題ないってことやろ
問題あったら出版社が許してないやろ



74: 名無し 2021/09/14(火) 06:51:16.12 ID:a0myA3RR0
>>65
サブスクとゲオのレンタルでどれだけ利用率に差が出ると考えてるの君は?
その結果で収益に出る影響も大きく変わるよね



81: 名無し 2021/09/14(火) 06:52:34.16 ID:UE31BjYb0
>>74
だから誰も今以上に儲かるとは言ってないやん
それ言ったらSpotifyだって何回も責められてるけど
結果として良い結果になったやん



84: 名無し 2021/09/14(火) 06:53:31.53 ID:a0myA3RR0
>>81
>>11

だからお前は何も答えてないんな



88: 名無し 2021/09/14(火) 06:54:21.60 ID:UE31BjYb0
>>84
それ言ったら漫画だってグッズたくさんあるやん
だから俺は何度も答えてるんな



92: 名無し 2021/09/14(火) 06:55:09.15 ID:B6VjHOR6r
>>88
売れまくってる一部の作品しかでないし
それこそサブスクリプションの分ただ利益下がる結果になるし



97: 名無し 2021/09/14(火) 06:56:36.60 ID:UE31BjYb0
>>92
だから利益が下がるかもしれないのは認めてるが
何度も
何度も
Ladi Dadi



103: 名無し 2021/09/14(火) 06:57:12.78 ID:a0myA3RR0
>>88
お前それホンマに単行本購入の機会の減少にたいして帳尻会うと思ってるんか?それこそメディア展開ガンガンできる作品以外死ぬやんけ



109: 名無し 2021/09/14(火) 06:58:32.77 ID:UE31BjYb0
>>103
だから利益が下がるかもしれないのは認めてるが
出版社の人よ



113: 名無し 2021/09/14(火) 06:59:28.50 ID:a0myA3RR0
>>109
利権以前にその業態がサブスクで商売として成り立つか考えてから物言うように



116: 名無し 2021/09/14(火) 07:00:11.41 ID:UE31BjYb0
>>113
商売として成り立ってるからSpotifyやネットフリックスが
長く存在してるんやろ
出版社の人よ



121: 名無し 2021/09/14(火) 07:01:42.32 ID:a0myA3RR0
>>116
音楽で通用したことが漫画で通用するの?って話にまあ大丈夫やろとしか言ってないよね君は



124: 名無し 2021/09/14(火) 07:02:38.60 ID:UE31BjYb0
>>121
極論やってダメならおろせばええ話やがな
音楽でもサブスクから削除するアーティストたくさんおるで
出版社の人よ



127: 名無し 2021/09/14(火) 07:03:11.95 ID:a0myA3RR0
>>124
自分のことじゃないしよくわからんけどいけるかもしれんやろ!やれよ!って事やね
まあ言うだけなら無料や



131: 名無し 2021/09/14(火) 07:04:00.95 ID:UE31BjYb0
>>127
煽りたいってとこが分かるね
もっと時間かけてワイのレス見てくれ
出版社の人よ



135: 名無し 2021/09/14(火) 07:04:54.99 ID:a0myA3RR0
>>131
でも収支どうなるかも経営成り立つかもわからないんだよね
それでやってみりゃええやんなんてことはなんJでしか言えないよね



138: 名無し 2021/09/14(火) 07:05:42.40 ID:UE31BjYb0
>>135
だから何や
なんJなんか便所の落書きやろ
何を必死になっとるんや
出版社の人よ



154: 名無し 2021/09/14(火) 07:09:13.49 ID:a0myA3RR0
>>138
便所の落書き程度の意見が受け入れられない理由が「利権ダー」
アメリカもなにもないよね
考査されてない見通しも効かない収支もわからない意見ってだけじゃん



156: 名無し 2021/09/14(火) 07:09:46.22 ID:UE31BjYb0
>>154
お前がワイの意見を受け入れたことあったか?
煽ってきてるだけやん
自分を棚上げするなよ



172: 名無し 2021/09/14(火) 07:12:24.92 ID:a0myA3RR0
>>156
利権が理由でサブスクにならないって1で言ってるのは君だよね
収益も分からない癖になぜそんな事が言えるのか
なんとなくで言ってるだけだよね



179: 名無し 2021/09/14(火) 07:13:01.59 ID:UE31BjYb0
>>172
利権を守りたい以外の李湯があるんか?
あるなら教えてえくれや



185: 名無し 2021/09/14(火) 07:15:22.45 ID:a0myA3RR0
>>179
何度も経営が成り立つのかって話はしとるけど



53: 名無し 2021/09/14(火) 06:47:21.79 ID:QubwiJzIp
書籍サブスクはやろうとして失敗した過去あるからやろAmazonやったっけ?



55: 名無し 2021/09/14(火) 06:48:02.02 ID:UE31BjYb0
>>53
失敗したというか
出版社が全く協力せんかっただけやろ



58: 名無し 2021/09/14(火) 06:48:24.07 ID:+OjC/eIp0
>>53
全然ラインナップなかったな



56: 名無し 2021/09/14(火) 06:48:14.92 ID:B6VjHOR6r
利権云々言うてるやつがなにいうてんねん
普通に作家もサブスクリプション嫌だわ



61: 名無し 2021/09/14(火) 06:49:09.18 ID:UE31BjYb0
>>56
割られるのも嫌やろ



63: 名無し 2021/09/14(火) 06:49:20.20 ID:95aVLlBe0
落ち目になったらやるでしょ
今は売れてるから自らサブスク落ちしないわな



77: 名無し 2021/09/14(火) 06:51:35.46 ID:UE31BjYb0
>>63
まぁそれが現実やね



66: 名無し 2021/09/14(火) 06:49:52.68 ID:N/1Mi79Q0
消費スピードが違いすぎるから商売として成立せんのやろ
動画サブスクは契約してるけどあんま見ないってやつが大量におるから儲かってるわけ



77: 名無し 2021/09/14(火) 06:51:35.46 ID:UE31BjYb0
>>66
漫画結構読むの時間かかるけどね
3巻今日読んだけど1時間かかった



119: 名無し 2021/09/14(火) 07:01:19.66 ID:kokTrxpSr
>>66
コナンみたいに小説並に文字がある作品と比べてスピード感重視のバトル漫画とか一冊5分程度で済むやろしな
しっかり見ようとすると2時間消費する映画とかとはダンチやわ



122: 名無し 2021/09/14(火) 07:01:51.98 ID:UE31BjYb0
>>119
5分は流石に森杉やわ



70: 名無し 2021/09/14(火) 06:50:41.57 ID:Q3c2f84j0
漫画ってコピーするのクソ簡単やからな
映画や音楽みたいに容量もかさばらんから割る方も流す方も簡単や



78: 名無し 2021/09/14(火) 06:51:48.60 ID:95aVLlBe0
音楽だってCDが昔みたいにバンバン売れてたらやってないやろしなぁ



89: 名無し 2021/09/14(火) 06:54:30.36 ID:fgbP3Q8y0
>>78
ただSpotifyって音楽業界にとっては地獄の道を選んだ気はするねんな
まあトップレベルに割られやすいコンテンツなのを考えるとその道を歩むしかなかったんやけども



94: 名無し 2021/09/14(火) 06:55:41.83 ID:UE31BjYb0
>>89
それはワイも同意よ
ただ割れに対して規制強めるよりはそっちのがええでしょ
ってのがワイの思うとこや



114: 名無し 2021/09/14(火) 06:59:28.94 ID:fgbP3Q8y0
>>94
割れによる損害と取り締まるコストがサブスク化による損失を上回るならその内そうなるやろ
その頃にはクソつまらん斜陽業界なっとる気がするけどな



118: 名無し 2021/09/14(火) 07:01:11.06 ID:UE31BjYb0
>>114
損失が上回るかは分からんやろ
やってみない事には
出版社の人よ



132: 名無し 2021/09/14(火) 07:04:05.38 ID:fgbP3Q8y0
>>118
電子書籍がどんどん勢い上げてる時代やし力も入れてるねんからとっくにそんなもんは綿密にシミュレーションくらいしとるやろ出版社の人間も
木っ端の小説アプリですら定額制から従量課金制にしたら収益上がったわwってなっとるのに



136: 名無し 2021/09/14(火) 07:05:05.82 ID:UE31BjYb0
>>132
GANMAとか定額サービス長くやっとるやろ



144: 名無し 2021/09/14(火) 07:07:35.82 ID:fgbP3Q8y0
>>136
現状そのへんまでが限界という話やな



149: 名無し 2021/09/14(火) 07:08:30.96 ID:UE31BjYb0
>>144
それは出版社の君の想像やん



157: 名無し 2021/09/14(火) 07:09:51.21 ID:fgbP3Q8y0
>>149
サブスクで良くなるのも君の妄想やん…



161: 名無し 2021/09/14(火) 07:10:30.55 ID:UE31BjYb0
>>157
違法だうんろーどに対するカウンターとして
スポティファイやネトフリが結果出してるやんgじゅいえrs@んおあうgvり「」



181: 名無し 2021/09/14(火) 07:13:38.24 ID:fgbP3Q8y0
>>161
漫画が音楽、映像と同じ収益モデル立てられるかどうかちょっと考えてみて?
いけそうやと思うなら君の中の意見はそれでええと思うよワイも



79: 名無し 2021/09/14(火) 06:52:03.85 ID:Nyk/m5K70
読みたい漫画にだけ金払った方が安上がりやわ



83: 名無し 2021/09/14(火) 06:53:23.10 ID:UE31BjYb0
>>79
それはどうかね
Kindleで結構買ってるけど金かかるわ
1日1000円くらい



87: 名無し 2021/09/14(火) 06:54:01.36 ID:/gSVDEVxa
>>83
本棚見せてよ



80: 名無し 2021/09/14(火) 06:52:05.11 ID:fgbP3Q8y0
Amazonのアレも結局微妙やしな~
ピンポイントで刺さるやつにはええサービスなんやろけど
あれが収益出せる上での限界っちゅうこっちゃな



100: 名無し 2021/09/14(火) 06:56:51.96 ID:Dvwn1XVVd
>>80
アマゾン側が大赤字になったらしい



95: 名無し 2021/09/14(火) 06:55:47.76 ID:S1Ocnn5MM
映画3本見たら倍速勢でもない限り5時間かかるわけやもんな
同じ時間なら漫画は20巻は読めるわけで



101: 名無し 2021/09/14(火) 06:57:03.95 ID:UE31BjYb0
>>95
まじか
ワイは1時間で3巻が限界やけどな



110: 名無し 2021/09/14(火) 06:58:36.54 ID:VAUX0TIh0
>>95
製作費は漫画の方が圧倒的に安いやろ



145: 名無し 2021/09/14(火) 07:07:42.93 ID:S8G7gZ9d0
>>110
制作費じゃなくて運営側の話やろ
サクッと消費出来る分一時間辺りで払うロイヤリティが必然的に映画より高くなるから厳しいんや



98: 名無し 2021/09/14(火) 06:56:44.41 ID:Nyk/m5K70
良心的な値段でやるとして同じ話は一回しか読めないとかにしたらどないやろ



106: 名無し 2021/09/14(火) 06:57:53.57 ID:UE31BjYb0
>>98
なるほど
悪くないアイデアやな
ワイに石を投げるよりこういう建設的な話をしようや出版社の方々



107: 名無し 2021/09/14(火) 06:58:23.34 ID:B6VjHOR6r
>>106
講談社の雑誌はそれやってるけどな



133: 名無し 2021/09/14(火) 07:04:28.61 ID:Nyk/m5K70
>>107
理想は過去の名作とかも選び放題やったらええねんけどな
各アプリで期間限定無料とかはあるし効果はあるよな



123: 名無し 2021/09/14(火) 07:02:14.90 ID:0kb9vo300
ググったら普通にあるやん



130: 名無し 2021/09/14(火) 07:03:28.97 ID:UE31BjYb0
>>123
マイナーのとこはあるけどメジャーがないのは不思議やなぁ
っておもってスレ立てたら
出版社の人が大挙してきてワイに石を投げてるわけや



128: 名無し 2021/09/14(火) 07:03:15.79 ID:B6VjHOR6r
amazon失敗したからもうこの話は終わりやね



141: 名無し 2021/09/14(火) 07:06:32.39 ID:ciJUiIs+0
サブスクは儲からないとかいう嘘
オレンジレンジ無茶苦茶儲けてる言うてるぞ



143: 名無し 2021/09/14(火) 07:07:22.98 ID:B6VjHOR6r
>>141
今何も出してないし全く儲かってなかっろだろ?
無から金出るならそら儲かった気になるやろ



147: 名無し 2021/09/14(火) 07:07:56.58 ID:UE31BjYb0
>>143
出版社お前必死やな
ワイだけやなくて擁護意見に全部噛みつくんやな
5ch向いてないで



152: 名無し 2021/09/14(火) 07:08:47.52 ID:UE31BjYb0
>>143
CDやレコードの売り上げは?



155: 名無し 2021/09/14(火) 07:09:18.47 ID:B6VjHOR6r
>>152
漫画は売れてるから
やる必要ないね



151: 名無し 2021/09/14(火) 07:08:40.07 ID:fgbP3Q8y0
>>141
あいつらくらい名前売れてて今でも聴かれるようなミュージシャンならそら儲かるんちゃうか



160: 名無し 2021/09/14(火) 07:10:26.99 ID:S8G7gZ9d0
なんでイッチはしょーもないレスバしてるんや



166: 名無し 2021/09/14(火) 07:11:06.57 ID:UE31BjYb0
>>160
知らんわ・・・
なんか何人も出版syあの人間が沸いてきて
ワイに石を投げてきたから
しょうがなく愛店bいうをしてるだけや



173: 名無し 2021/09/14(火) 07:12:27.39 ID:UE31BjYb0
40分間頑張ってきたけど
飛んできたのはワイに対する罵詈雑言ばっかで
出版社の人はまともに打て合わず利権を守りたいっぽいんで
もう消えるわ
時間の無駄やね



176: 名無し 2021/09/14(火) 07:12:55.23 ID:8YSMzbLi0
>>173
お前の負けやね



180: 名無し 2021/09/14(火) 07:13:25.64 ID:UE31BjYb0
>>176
お前の負けやね



184: 名無し 2021/09/14(火) 07:14:52.69 ID:8YSMzbLi0
>>180
オウム返ししか出来なくて草
さっさと今あるサブスク加入するんやで



182: 名無し 2021/09/14(火) 07:14:12.67 ID:7I+d6Pg8a
月額5000円ならやれるんちゃうか
買う奴がいればな



186: 名無し 2021/09/14(火) 07:15:59.93 ID:fgbP3Q8y0
>>182
SpotifyとかNetflixくらいの充実度を実現したサブスクでリアルに収益上げようとするならそのくらいの価格帯になるよな
Kindle本9周年キャンペーンでKindle Unlimitedが3か月199円に


スポンサードリンク