37: 名無し 2021/08/20(金) 16:34:34.04 ID:8tLtAWYU0
電子書籍の利用サービス、前年トップの「Kindleストア」を「LINEマンガ」が抜いて1位に【インプレス総研調べ】
https://webtan.impress.co.jp/n/2021/08/20/41395
0819_impress_date_zoom_07



38: 名無し 2021/08/20(金) 16:37:27.95 ID:HXDHsxrY0
>>37
dmmじゃないのか



52: 名無し 2021/08/20(金) 19:27:52.26 ID:0xlCT0P8M
これまじかー
「利用している電子書籍サービス・アプリ」では、「LINEマンガ」27.8%、「Kindleストア」26.2%でトップが前年から入れ替わった。また3位の「ピッコマ」23.8%(前年15.1%)が大幅に利用率を伸ばしている。

53: 名無し 2021/08/20(金) 19:30:30.01 ID:gtshqAl00
いかにスマホで見てるのが多いかってことなんだろう
漫画読むなら普段はPCで見てるが最低限で10インチタブレットでないと読む気がしない



55: 名無し 2021/08/20(金) 19:38:49.75 ID:BBHahsU2d
今の若いやつって低レベルなライン漫画しか読んでないのか
かわいそうだな



56: 名無し 2021/08/20(金) 19:44:28.41 ID:ZBip7aNF0
それ「利用」であって「購入」じゃないから無料マンガある方が有利な調査だな



58: 名無し 2021/08/20(金) 19:58:13.69 ID:x2hWl9I40
「利用」の定義がわからないけど、単行本の購入どころか
スマホの縦スクロールで読めるミニ漫画みたいなの含んでるんじゃね



59: 名無し 2021/08/20(金) 20:03:00.36 ID:oW46E0S90
ジャンプ+が上位にいるから単話の期間限定無料ってのが多いんだと思うわ



60: 名無し 2021/08/20(金) 20:10:27.50 ID:ZfGqxtkc0
LINEは日本のコミュニケーションツールだからな
入れてない人はいないしそりゃ漫画アプリの利用率も上がる



76: 名無し 2021/08/20(金) 23:57:02.96 ID:F5iW50Fz0
>>60
自分の周りでは抗ってる人結構いるぞ
自分含めて



77: 名無し 2021/08/21(土) 00:03:23.10 ID:B3FhVBXZ0
何に抗うんだよw



78: 名無し 2021/08/21(土) 00:03:57.38 ID:B3FhVBXZ0
さっさと入れて楽になれ



61: 名無し 2021/08/20(金) 20:32:17.78 ID:9q+GeNNv0
「スマホ・タブレットのアプリ上でのアンケート」だからね
kindleはPCユーザーもe-ink端末ユーザーもいるからそんな数値関係無い



62: 名無し 2021/08/20(金) 20:34:56.26 ID:5iP0zQlk0
LINEをトップにするためのアンケに見える



63: 名無し 2021/08/20(金) 20:38:27.46 ID:fgs132a4a
LINEマンガは去年App Storeでの売上でピッコマに抜かれて2位に転落したんだが利用人数はまだ上なんだな



64: 名無し 2021/08/20(金) 20:57:20.91 ID:xgbFSCl50
日本人の9割近くがLINE使ってるからな
ひねくれ者の俺は使ってないけど



65: 名無し 2021/08/20(金) 21:26:18.92 ID:VK75CluwM
>>64
嘘言っちゃいけない



70: 名無し 2021/08/20(金) 22:29:45.43 ID:aN6LWJ500
LINE使ってない奴は非国民



71: 名無し 2021/08/20(金) 22:58:11.29 ID:x2hWl9I40
LINE入れたくないからしばらく頑張って粘ってたたけど
周り中からの「入れなよ」「入れないと不便だよ」「何で入れないのか」攻撃で
個人情報の話とか「連絡はメールでしてくれ」とか言っても全く聞く耳持ってもらえず
もう突っ張りきれなくなってしょうがなく入れた
数の暴力



72: 名無し 2021/08/20(金) 23:08:10.88 ID:7+bTNmrs0
俺は外食チェーンのクーポンが欲しくてLINEを入れた
でもそれ以外は使ってない、というか使い方を知ろうとも思わん



73: 名無し 2021/08/20(金) 23:10:54.78 ID:SXQGf9T2M
ボッチアピールいいから



74: 名無し 2021/08/20(金) 23:44:02.61 ID:SRua6GQe0
ピッコマといいLINEといい、韓国の会社って商売上手だよね。



66: 名無し 2021/08/20(金) 21:51:45.93 ID:cOU6v1Zdd
Amazon利用者は日本人の何割いるの?



68: 名無し 2021/08/20(金) 22:16:06.62 ID:BBHahsU2d
>>66
6割ぐらい



75: 名無し 2021/08/20(金) 23:49:57.30 ID:g+VJI6iB0
利用人数だけ比較したらそうかも知れないけど、売上で比較したらKindleが圧勝だと思う。
Amazon、電子書籍読み放題「Kindle Unlimited 2ヵ月299円」を開始 ほぼ全ての人が対象っぽい

【セール】Kindleストア「コンピューター・ITキャンペーン」や「ライトノベル一気読みフェア」を開始


スポンサードリンク