1: 名無し 2021/06/01(火) 11:50:55.321 ID:QAUcl6Sm0
色むらヤバいかな?
これニス塗った後に塗料の重ね塗りはもう無理よな?
no title



2: 名無し 2021/06/01(火) 11:52:38.117 ID:i2lYKYYQ0
なんか禍々しい



3: 名無し 2021/06/01(火) 11:53:03.437 ID:QAUcl6Sm0
濃すぎたかな…



4: 名無し 2021/06/01(火) 11:53:16.891 ID:4UEXTmXgM
ムラすごいな ニスもうちょい塗ったら



7: 名無し 2021/06/01(火) 11:53:45.185 ID:QAUcl6Sm0
>>4
ニスはこれでも3度塗りしてる。
ニス塗って、ヤスって。



6: 名無し 2021/06/01(火) 11:53:38.408 ID:BPQpPa61a
ヤスリかけようぜ



8: 名無し 2021/06/01(火) 11:54:42.402 ID:QAUcl6Sm0
no title

光の反射でわかると思うけど、表面はもうつるっつるだよ



9: 名無し 2021/06/01(火) 11:55:29.628 ID:omiBYhT90
なんかこわい



10: 名無し 2021/06/01(火) 11:55:42.694 ID:QAUcl6Sm0
塗料を2度塗りしなかったのが失敗かもしれん。
思ったより濃くでたから一回でそのままニス塗っちゃったわ



11: 名無し 2021/06/01(火) 11:56:14.646 ID:xdNpSab5a
大失敗だろ



13: 名無し 2021/06/01(火) 11:58:27.901 ID:QAUcl6Sm0
>>11
DIY初めてだったからこれも経験のうちやな…
木目も初めからしっかり入ってたやつ選んじゃったから尚更濃く出ちまった。。

あと拭いた時ごしごしやりすぎて塗料にムラが出来ちまったのに2度塗りしなかったのが敗因



12: 名無し 2021/06/01(火) 11:56:53.274 ID:QAUcl6Sm0
no title

遠目からみたらそんな怖くは無い

…と思う…。



20: 名無し 2021/06/01(火) 12:00:38.539 ID:pK6f3+NU0
>>12
ちっさ
何に使うの



40: 名無し 2021/06/01(火) 12:08:39.226 ID:QAUcl6Sm0
>>20
ローテーブルやで。
ご飯とか軽いお茶とかに使う予定。
一人だしこんなんで十分



14: 名無し 2021/06/01(火) 11:58:55.534 ID:QAUcl6Sm0
まぁ表面はつるつるだし、机としてはとりあえず機能してるからよしとしよう…



15: 名無し 2021/06/01(火) 11:59:32.997 ID:QAUcl6Sm0
ニス塗ってトゥルトゥルになった状態から塗料の重ね塗りは不可能よね?



17: 名無し 2021/06/01(火) 12:00:01.390 ID:PKjUbas8M
雑すぎワロタ



18: 名無し 2021/06/01(火) 12:00:11.801 ID:oG0mxQU00
表面削ればある程度出来るんじゃないの



26: 名無し 2021/06/01(火) 12:04:21.354 ID:QAUcl6Sm0
>>18
また削るのめんどっちいなw



19: 名無し 2021/06/01(火) 12:00:15.085 ID:X0QanQfUa
そのうち見慣れて味があって良いじゃないかと思えてくるよ



27: 名無し 2021/06/01(火) 12:04:43.166 ID:QAUcl6Sm0
>>19
それを願う…



21: 名無し 2021/06/01(火) 12:01:08.038 ID:cquO+1ID0
三回くらい塗料塗らんとな



28: 名無し 2021/06/01(火) 12:04:59.250 ID:QAUcl6Sm0
>>21
やっぱそうだよなあ



22: 名無し 2021/06/01(火) 12:01:35.722 ID:Z+h8GzgJd
白太は仕方ない諦めろ



23: 名無し 2021/06/01(火) 12:01:56.016 ID:sfRtdr28r
二段ベッド作って発狂してたやつかと思ったら初めてか
レジンで表面カバーしようず



24: 名無し 2021/06/01(火) 12:03:34.032 ID:QBcZ/Ajl0
上出来じゃん



29: 名無し 2021/06/01(火) 12:05:15.668 ID:QAUcl6Sm0
>>24
ありがとう!うれしいわ



25: 名無し 2021/06/01(火) 12:03:38.931 ID:edbbw69b0
おじいちゃんの家の天井みたい



30: 名無し 2021/06/01(火) 12:05:47.044 ID:dBx6MI/za
転んで角に頭ぶつけて死ぬ



31: 名無し 2021/06/01(火) 12:05:52.622 ID:JlcQySyzM
脚に対して天板がペラい気がする
だから安っぽく見える
天板にもっと厚い木を選択してればもっとカッコよくなったと思う



37: 名無し 2021/06/01(火) 12:07:53.258 ID:QAUcl6Sm0
>>31
これは意図的に薄めにしたんだよ。
パイン材のしっかりしたやつも選択肢だったけど、重いと動かすのが億劫になるから。
これは杉材だから持つと結構軽い。



44: 名無し 2021/06/01(火) 12:11:13.855 ID:JlcQySyzM
>>37
そうか、あえてならまぁ



32: 名無し 2021/06/01(火) 12:05:58.745 ID:jlVJ5FEJ0
しばらく月日がたつといい色になったらいいね



36: 名無し 2021/06/01(火) 12:07:03.457 ID:QAUcl6Sm0
>>32
変わるもんなのかな?!



34: 名無し 2021/06/01(火) 12:06:19.732 ID:QAUcl6Sm0
no title

遠目から見たら良い感じなんだけどなぁ…
近づくと色褪せとムラが気になってしまう…



38: 名無し 2021/06/01(火) 12:08:03.675 ID:MfbuLRI00
お前は肝心なとこでいつも手を抜くからな



35: 名無し 2021/06/01(火) 12:06:21.405 ID:MBg0JKrJ0
なんだこの足
50台か?



41: 名無し 2021/06/01(火) 12:09:37.448 ID:QAUcl6Sm0
>>35
これは実は脚も木。
アイアンペイント凄いよね。
アイアンにしかみえない。
脚は普通に良い出来だと思う



46: 名無し 2021/06/01(火) 12:12:31.583 ID:iUiaU7Aea
>>41
いいね
真似していい?



49: 名無し 2021/06/01(火) 12:15:15.874 ID:QAUcl6Sm0
>>46
もちろんだよ。
結構鉄板な感じだけどなw



53: 名無し 2021/06/01(火) 12:17:03.956 ID:iUiaU7Aea
>>49
よし、キャンプ用に鉄製に見えるローテーブル作るわ



58: 名無し 2021/06/01(火) 12:23:33.462 ID:QAUcl6Sm0
>>53
いいね。
出来たら見せてよ



39: 名無し 2021/06/01(火) 12:08:12.276 ID:CNEKkE4kM
こんなもんでいいんじゃないのか
気になるならクリアーにちょっと色混ぜて塗ればいい



43: 名無し 2021/06/01(火) 12:10:51.394 ID:QAUcl6Sm0
>>39
それで色付くんだろうか?
色って木の木目に対して付くものでしょ?
今はニス塗ってて、表面に膜がある状態だから色はもつ付かなそうだが…



42: 名無し 2021/06/01(火) 12:09:44.174 ID:DMUJLA83p
脚材いくらした?



45: 名無し 2021/06/01(火) 12:11:17.192 ID:QAUcl6Sm0
>>42
全部で1000いかないくらいだったかな?忘れてもた



48: 名無し 2021/06/01(火) 12:12:49.389 ID:UN6ANkel0
上にマットひけば解決よ



50: 名無し 2021/06/01(火) 12:15:40.374 ID:QAUcl6Sm0
>>48
それじゃ意味ないよんw
でも実際使う時は食器とか置くから見えなくなるけどね



52: 名無し 2021/06/01(火) 12:17:01.197 ID:CoWg5hnNp
塗る前にペーパーかけた?



57: 名無し 2021/06/01(火) 12:23:21.091 ID:QAUcl6Sm0
>>52
もち。脚も天板もヤスリで結構ツルツルにしてから塗ったよ



56: 名無し 2021/06/01(火) 12:22:09.378 ID:+Rttpf3i0
どうでもいいだろ
どうせ誰も来ないだろ?



59: 名無し 2021/06/01(火) 12:24:24.253 ID:QAUcl6Sm0
>>56
今週末友達が泊まりに来るから慌てて作ったんだよ。
時間あったらむしろもうちょい凝りたかった



61: 名無し 2021/06/01(火) 12:27:09.214 ID:NPmPv771p
塗ってからツルツルにしてを繰り返す方が良かったのかな?



62: 名無し 2021/06/01(火) 12:27:57.680 ID:QAUcl6Sm0
>>61
塗料が乾いてからもいっかいちゃんと塗り込んだ方が良かった…



63: 名無し 2021/06/01(火) 12:29:10.931 ID:MBg0JKrJ0
サンディングシーラー塗ったの?これ



70: 名無し 2021/06/01(火) 12:40:01.481 ID:QAUcl6Sm0
>>63
ワトコオイルのダークウォルナット塗ったよ



64: 名無し 2021/06/01(火) 12:29:33.684 ID:/dO2I3QMa
木の表、裏が逆だからだね
木表を上にすればよかったね



67: 名無し 2021/06/01(火) 12:33:35.437 ID:QAUcl6Sm0
>>64
マジで?



69: 名無し 2021/06/01(火) 12:38:28.889 ID:/dO2I3QMa
>>67
マジだよ木は表裏は大切だから覚えておいたほうがいいよ
何年後が全然違う



79: 名無し 2021/06/01(火) 13:07:51.257 ID:aDDhcvGJM
どっちも木裏に塗装しちまったっぽいな



80: 名無し 2021/06/01(火) 13:42:24.010 ID:4jVdMH3b0
オイルステイン染みこませろ
今更だけど



81: 名無し 2021/06/01(火) 13:43:04.811 ID:aDDhcvGJM
>>80
やっぱもう時すでに遅し?
ニス塗った後からでも入れる塗装保険ってあるんですか!?



82: 名無し 2021/06/01(火) 13:46:40.444 ID:wipIb6/f0
全体的に粗めなヤスリで削ってからもう一回塗装

てか基本こういう塗装は何度か重ね塗りするものだよ



86: 名無し 2021/06/01(火) 14:05:11.173 ID:aDDhcvGJM
>>82
もう三回ニス塗ってるから相当厚そう
【DIY】自室に本棚自作したったwwwwwwwwwwww


スポンサードリンク