1: 名無し 2021/05/28(金) 20:37:05.60 ID:9+6dHuHf9
「SIMロック」10月から禁止 携帯会社の乗り換えしやすく
https://news.yahoo.co.jp/articles/88053a7df72d5499a8f944792e811f4d8ea6a023
https://news.yahoo.co.jp/articles/88053a7df72d5499a8f944792e811f4d8ea6a023
関連
7: 名無し 2021/05/28(金) 20:38:37.67 ID:Q050bxa/0
昔から言われてたけど今なのか
43: 名無し 2021/05/28(金) 20:47:57.24 ID:Hwkh85dJ0
あれ?まだ禁止してなかったの?驚
4: 名無し 2021/05/28(金) 20:38:19.48 ID:tfmrJB/C0
IMEIロックも禁止しろ
12: 名無し 2021/05/28(金) 20:39:52.32 ID:dAh1oDYv0
ようやくな。
でも今度はバンド削ってくる。
でも今度はバンド削ってくる。
13: 名無し 2021/05/28(金) 20:40:34.86 ID:j2DGct8q0
B-CASも廃止しよう
利権のためのプロテクトはすべて禁止でいい
利権のためのプロテクトはすべて禁止でいい
31: 名無し 2021/05/28(金) 20:44:47.76 ID:lXA7pNpi0
>>13
有料放送利用するなら便利なのよ、B-CASカード
有料放送利用するなら便利なのよ、B-CASカード
14: 名無し 2021/05/28(金) 20:40:53.74 ID:ycpN/p8H0
どっちにしろキャリアメール変えたくない人は移らないよ
22: 名無し 2021/05/28(金) 20:42:23.84 ID:S3RQdY+e0
>>14
キャリアメールの持ち運び制度も来年には始まる予定
そこで大幅な移動あるかも
>総務省、eSIMの今夏導入、来年夏までのキャリアメール持ち運び実現など求める
キャリアメールの持ち運び制度も来年には始まる予定
そこで大幅な移動あるかも
>総務省、eSIMの今夏導入、来年夏までのキャリアメール持ち運び実現など求める
15: 名無し 2021/05/28(金) 20:40:56.89 ID:Fw2hkc3e0
これからは持ち逃げし放題だな
183: 名無し 2021/05/28(金) 21:58:55.30 ID:izGjmiz00
残債アリでも SIMロック無し?それじゃ来日外国人に持ち逃げされ放題なんじゃね?
23: 名無し 2021/05/28(金) 20:42:25.56 ID:hw+mcnC50
失政隠しのワンパ飽きた
57: 名無し 2021/05/28(金) 20:50:44.33 ID:U8R/Loyh0
総務省は何回言うねーん!
29: 名無し 2021/05/28(金) 20:44:26.49 ID:itB8QBXV0
バンド違うからどうせ使えないので、やった感演出だけ
52: 名無し 2021/05/28(金) 20:49:45.81 ID:QoY1MkmO0
SIMロック解除の手間省けても大差ない
問題はバンドな
問題はバンドな
53: 名無し 2021/05/28(金) 20:49:53.29 ID:5qFWLTK/0
どうせバンド制限でわかれるからね
75: 名無し 2021/05/28(金) 20:55:32.46 ID:mg/G0dTx0
バンド制限の禁止も同時にやらなきゃ意味ねえだろ
それにスマホのキャリア仕様を全廃させてやっとスタートライン
それにスマホのキャリア仕様を全廃させてやっとスタートライン
58: 名無し 2021/05/28(金) 20:51:15.91 ID:FBsn/17c0
imeiロックは?馬鹿なの?
やってる感だけ?
ふざけすぎ。
やってる感だけ?
ふざけすぎ。
135: 名無し 2021/05/28(金) 21:15:53.93 ID:9IN3XJq60
総務省のバカどもにはIMEIロックという概念はわからないらしい
65: 名無し 2021/05/28(金) 20:53:13.08 ID:KnLMmaHl0
こんな政策より、もっとせなあかんことあるやろ
77: 名無し 2021/05/28(金) 20:56:20.11 ID:2HWmKzfs0
国が携帯屋やれよ
安いプランでよー
安いプランでよー
97: 名無し 2021/05/28(金) 21:00:14.44 ID:FBsn/17c0
>>77
本当にそのとおり。携帯電話なんてインフラなんだから、できる限り安くして国民経済をまわすようにすることが国策なんじゃないかと思う。
本当にそのとおり。携帯電話なんてインフラなんだから、できる限り安くして国民経済をまわすようにすることが国策なんじゃないかと思う。
114: 名無し 2021/05/28(金) 21:04:35.24 ID:K7mt0wF+0
>>97
国がやったら高くなるだけだろw
だから民営化したわけだしね
国がやったら高くなるだけだろw
だから民営化したわけだしね
83: 名無し 2021/05/28(金) 20:57:39.90 ID:jCgw6azA0
ソフトバンクがどう言う対応するのか見もの
93: 名無し 2021/05/28(金) 20:59:38.82 ID:PvO7mEKF0
無意味な事でやってる感
102: 名無し 2021/05/28(金) 21:01:29.75 ID:+csoSc7s0
>>1
価格競争を促したいのであれば
消費税を廃止して法人税を上げるんだね。
またもや携帯料金で国民(B層)のご機嫌取り。
価格競争を促したいのであれば
消費税を廃止して法人税を上げるんだね。
またもや携帯料金で国民(B層)のご機嫌取り。
125: 名無し 2021/05/28(金) 21:08:25.01 ID:oRRHGwzw0
分割の貧乏人はSIMロックにしておけばいいと思うけどねぇ
キャリアは分割で売ってあげている立場なんだし
キャリアは分割で売ってあげている立場なんだし
133: 名無し 2021/05/28(金) 21:12:26.22 ID:2ea1BYH00
キャリアの分割販売を禁止してほしい
141: 名無し 2021/05/28(金) 21:23:28.47 ID:b3xi1JZG0
>>133
分割販売のどこに問題あるんや
一括で買うなり好きにしたらええがな
分割販売のどこに問題あるんや
一括で買うなり好きにしたらええがな
136: 名無し 2021/05/28(金) 21:16:59.34 ID:/42MHMsi0
キャリアが端末扱わなけりゃ利用料金も安く出来るし端末販売ノルマも無くなってwin-winだろ
139: 名無し 2021/05/28(金) 21:20:52.64 ID:9IN3XJq60
>>136
そうすると今度はbandの関係で繋がらないとか言い出すやつが続出する
そうすると今度はbandの関係で繋がらないとか言い出すやつが続出する
46: 名無し 2021/05/28(金) 20:48:26.82 ID:K7mt0wF+0
SIMロックの有無で言うほど活性化しないと思うけどな
気にする人は既にSIMフリー端末を買ってるだろうし、何よりキャリアから買う人ってほとんど端末を一括購入じゃなくて分割で買ってるんだろ?
契約解除するなら残りの代金を一括で全部払えになるわけだけど、それが払えなくて移動できないとかになんじゃない?
気にする人は既にSIMフリー端末を買ってるだろうし、何よりキャリアから買う人ってほとんど端末を一括購入じゃなくて分割で買ってるんだろ?
契約解除するなら残りの代金を一括で全部払えになるわけだけど、それが払えなくて移動できないとかになんじゃない?
159: 名無し 2021/05/28(金) 21:41:52.98 ID:+u7O/gnB0
>>1
何の意味もねぇわ!!
こんなので、乗り換える人なんか
居らんわ!!
何の意味もねぇわ!!
こんなので、乗り換える人なんか
居らんわ!!
コメント
コメント一覧 (15)
ideal2ch
がしました
アメリカも普通にTmobileやらAT&T、VerizonとMNOが売ってるからな
ideal2ch
がしました
ideal2ch
がしました
ideal2ch
がしました
ideal2ch
がしました
ideal2ch
がしました
ideal2ch
がしました
日本バンドに対応しているグローバル版のromだけ変えたバージョンでいいのに、チップをいれるために改造しなきゃいけないんだから
ideal2ch
がしました
まあSIMロック、バンド制限、IMEI制限は辞めさせて欲しいけど
ideal2ch
がしました
ideal2ch
がしました
コメントする