1: 名無し 2021/05/07(金) 12:44:45.41 ID:LzE6iEfe0
IBM Research、世界初の2nmチップ技術を発表
http://japan.zdnet.com/article/35170356/
http://japan.zdnet.com/article/35170356/
2: 名無し 2021/05/07(金) 12:44:58.48 ID:LzE6iEfe0
これすごくね
3: 名無し 2021/05/07(金) 12:45:18.28 ID:LzE6iEfe0
Ryzenとかどうすんの
4: 名無し 2021/05/07(金) 12:45:49.18 ID:GLXImpdZ0
今そんなことになっとるんか…
5: 名無し 2021/05/07(金) 12:46:11.14 ID:pU/jFt8N0
POWERアーキテクチャに使いまーすw
7: 名無し 2021/05/07(金) 12:46:57.00 ID:LzE6iEfe0
>>5
AIX(笑)
AIX(笑)
6: 名無し 2021/05/07(金) 12:46:19.57 ID:azY1z2gc0
どこの長さが2nmかわからん模様
8: 名無し 2021/05/07(金) 12:47:06.91 ID:N/gbT7zNM
ワイのIBMの株上がる?
9: 名無し 2021/05/07(金) 12:47:40.14 ID:cHa+tmE10
何がすごいにゃ?
11: 名無し 2021/05/07(金) 12:48:51.87 ID:LzE6iEfe0
>>9
たくさんトランジスタを積めるから性能がよくなる
Ryzenなんかは正しくこの方法で性能伸ばしてる
たくさんトランジスタを積めるから性能がよくなる
Ryzenなんかは正しくこの方法で性能伸ばしてる
14: 名無し 2021/05/07(金) 12:50:33.69 ID:fGLFjghtM
>>9
7nmに比べて
性能45%アップ、消費電力75%減や
7nmに比べて
性能45%アップ、消費電力75%減や
10: 名無し 2021/05/07(金) 12:48:37.91 ID:dnk4U62Hp
なんでIBMがCPU作ってるんや?
40年前にタイムスリップしたんか?
40年前にタイムスリップしたんか?
13: 名無し 2021/05/07(金) 12:49:35.27 ID:dnk4U62Hp
っていうかそろそろ電子がトンネル効果でワープしやすい範囲に入ってしまうからもう無理って話はどうなったんや
15: 名無し 2021/05/07(金) 12:50:39.64 ID:Qh4SHf5s0
???「小さければいいというものじゃない10nmもあれば十分!」
21: 名無し 2021/05/07(金) 12:52:18.63 ID:fGLFjghtM
>>15
今回のはインテル、サムスンとの共同開発やぞ
今回のはインテル、サムスンとの共同開発やぞ
16: 名無し 2021/05/07(金) 12:51:07.90 ID:g3gVTRzOM
リーク電流がどうとかいう話は?
17: 名無し 2021/05/07(金) 12:51:11.32 ID:bDgw8B5W0
やっぱIBMよな何歩も前の未来にいってる
18: 名無し 2021/05/07(金) 12:51:22.03 ID:PV7E39WL0
具体的にどこが2nm?
20: 名無し 2021/05/07(金) 12:52:17.14 ID:54ZbkcF00
量産に時間かかるやろ
23: 名無し 2021/05/07(金) 12:52:33.76 ID:fGLFjghtM
>>20
あと3年やしすぐ
あと3年やしすぐ
24: 名無し 2021/05/07(金) 12:52:46.88 ID:mAImBXvSd
でも製品として量産するのはTSMCだよね
28: 名無し 2021/05/07(金) 12:53:34.84 ID:fGLFjghtM
>>24
サムスンとインテルな
サムスンとインテルな
25: 名無し 2021/05/07(金) 12:53:11.32 ID:PV7E39WL0
本当に小さくなってんのか?
31: 名無し 2021/05/07(金) 12:54:00.29 ID:kJ84uejYM
歩留まりが取れて量産できるかはまた別問題だからな
コメント
コメント一覧 (6)
ideal2ch
がしました
ideal2ch
がしました
現状サムスンの8nmで目標値に届かないから問題になっとるやろ
ideal2ch
がしました
ideal2ch
がしました
ideal2ch
がしました
ideal2ch
がしました
コメントする