1: 名無し 2021/04/15(木) 02:21:59.24 ID:Z6tOSla+M
小児のブルーライトカット眼鏡装用に対する慎重意見
https://www.gankaikai.or.jp/info/20210414_bluelight.pdf
https://www.gankaikai.or.jp/info/20210414_bluelight.pdf
①デジタル端末の液晶画面から発せられるブルーライトは、曇天や窓越しの自然光よりも少なく*1、網膜に障害を生じることはないレベルであり、いたずらにブルーライトを恐れる必要はないと報告されています*2。②小児にとって太陽光は、心身の発育に好影響を与えるものです。なかでも十分な太陽光を浴びない場合、小児の近視進行のリスクが高まります*3。ブルーライトカット眼鏡の装用は、ブルーライトの曝露自体よりも有害である可能性が否定できません*4。
③最新の米国一流科学誌に掲載されたランダム化比較試験では、ブルーライトカット眼鏡には眼精疲労を軽減する効果が全くないと報告されています*5。
④体内時計を考慮した場合、就寝前ならともかく、日中にブルーライトカット眼鏡をあえて装用する有用性は根拠に欠けます。産業衛生分野では、日中の仕事は窓ぎわの明るい環境下で行うことが奨められています*6。
6: 名無し 2021/04/15(木) 02:22:50.90 ID:UcypvCl70
ブルーライトカットメガネはまやかしらしいな
視界黄色くなるしええことない
視界黄色くなるしええことない
16: 名無し 2021/04/15(木) 02:25:45.81 ID:2RNZpPxQ0
ワイは24時間Night Shiftや
23: 名無し 2021/04/15(木) 02:28:19.29 ID:kTIOui6Q0
別にタダでコーティングしてくれるしええやろ
48: 名無し 2021/04/15(木) 02:37:25.56 ID:BMc9Ty50a
LED光を直視するなんて人類史上ここ10年やから後遺症とか分からんからな
52: 名無し 2021/04/15(木) 02:38:09.78 ID:FSUX4u9fM
>>48
5gは危険って言ってる奴と変わらんやんけ
5gは危険って言ってる奴と変わらんやんけ
57: 名無し 2021/04/15(木) 02:41:45.47 ID:BMc9Ty50a
>>52
実際長時間みたら明らかに影響出るやん
実際長時間みたら明らかに影響出るやん
61: 名無し 2021/04/15(木) 02:43:37.47 ID:IwqKGLof0
>>57
ブルーライトカットしてそう
ブルーライトカットしてそう
64: 名無し 2021/04/15(木) 02:44:53.86 ID:BMc9Ty50a
>>61
実際夜中はスマホ見ないようにしとる
実際夜中はスマホ見ないようにしとる
67: 名無し 2021/04/15(木) 02:45:34.86 ID:3O0HvRy80
>>64
いま見とるやんけ
いま見とるやんけ
69: 名無し 2021/04/15(木) 02:46:04.20 ID:BMc9Ty50a
>>67
テレビにモニタリングして音声入力や
テレビにモニタリングして音声入力や
74: 名無し 2021/04/15(木) 02:46:44.55 ID:3O0HvRy80
>>69
黙れ
黙れ
50: 名無し 2021/04/15(木) 02:37:57.12 ID:+ZpAqIvN0
よしひこ@メガネ屋4代目@sakata_yoshi今日の日本眼科医会の発表によると「ブルーライトカットに眼精疲労軽減効果は無い。むしろ悪影響」とのこと。
2021/04/14 18:11:55
今までもブルーライトカットについてはグレーで、効果あるかどうか分からないけど効果ありそう、みたいな感じでしたが、悪影響との見解。販売業者は過度な広告を控えましょう。
53: 名無し 2021/04/15(木) 02:38:42.41 ID:VxlfHKGjd
韓国だと推奨されとるけど
62: 名無し 2021/04/15(木) 02:43:46.50 ID:GVy2DTtq0
そもそも疲れるまで触らずほどほどにすりゃええんやろうけど
63: 名無し 2021/04/15(木) 02:44:34.24 ID:igX60nmAr
水素水があかんってわかってるやつでもブルーライトカットは真に受けてるやつ多くて草生える
80: 名無し 2021/04/15(木) 02:49:58.42 ID:Lj0BTpEq0
今ブルーライトカット売りにしてる所ないやろ
定着したとも言えるが
定着したとも言えるが
71: 名無し 2021/04/15(木) 02:46:32.36 ID:Otw7O52N0
過度なブルーライトカットは色覚異常引き起こす可能性あるで
どれくらいの影響出るかは個人個人ちゃうし年齢によっても変わる
どれくらいの影響出るかは個人個人ちゃうし年齢によっても変わる
73: 名無し 2021/04/15(木) 02:46:42.27 ID:FSUX4u9fM
早く脳に直接映像届ける技術出てほしいンゴねえ
76: 名無し 2021/04/15(木) 02:47:13.41 ID:jJjE+dfj0
>>73
そんなんAVしかみんやろ
そんなんAVしかみんやろ
91: 名無し 2021/04/15(木) 02:56:02.02 ID:XRrrCDYoM
スマホの夜間モードでオレンジにするのは結局目にいいんか?悪いんか?
96: 名無し 2021/04/15(木) 02:59:09.02 ID:4cL3oOsNM
ブルーライトカットしてから頭痛無くなったで
目も疲れんようになったわ
目も疲れんようになったわ
97: 名無し 2021/04/15(木) 02:59:22.38 ID:y43X5G/U0
ワイのおかんはブルーライトカットの白内障用の眼内レンズ入れられたみたいやけどあれもあかんのか
102: 名無し 2021/04/15(木) 03:01:04.93 ID:X578ziQlr
>>97
ええ…そんなのあんのかよ…
ええ…そんなのあんのかよ…
104: 名無し 2021/04/15(木) 03:01:23.86 ID:4cojs4fI0
せっかくJINSで激ダサメガネ買ったのに
106: 名無し 2021/04/15(木) 03:02:01.40 ID:979bSDkE0
眼科医が言ってるんだからホントなんだろうけど
実際ブルーライトカットのメガネかけると翌日目の疲れ具合というか目ヤニとか出ないからなぁ
目薬も涙と同じ成分ので十分らしいけど
実際ブルーライトカットのメガネかけると翌日目の疲れ具合というか目ヤニとか出ないからなぁ
目薬も涙と同じ成分ので十分らしいけど
113: 名無し 2021/04/15(木) 03:08:08.89 ID:EfRSbhk8a
昔からアホほどテレビゲームやってるけど視力落ちる気配がない
78: 名無し 2021/04/15(木) 02:49:18.10 ID:B/WWgniA0
黄色く見えるのが嫌でやめたわ
コメント
コメント一覧 (21)
別の要因で効果が出ているんだろうか。
ideal2ch
がしました
じゃあ日が暮れてからはかけた方がいいんじゃん!
ブルーライトカットメガネ意味ないは言い過ぎでは?
ideal2ch
がしました
朝から晩までスマホを弄っている成長期のキッズ達は将来的に弱視・白内障・緑内障のリスクが高まる
視力は不可逆的な消耗品
眼科医が儲かりそうだなァ……
ideal2ch
がしました
寝る前に1/f以外の光源を見てたら睡眠の質が下がるのは当たり前やしやっぱアホばっか!、チューバッカswみろ
ideal2ch
がしました
ideal2ch
がしました
当初からPCやスマホをずーっと凝視し続ける場合には有効って話だった気がするが、いつの間にこうなったんだ?
プラシーボかもしれんが自分は眼鏡付けて仕事した場合、頭痛、目ヤニ、目の奥が痛くなることが極端に減ってる
ideal2ch
がしました
ideal2ch
がしました
ideal2ch
がしました
悪影響ってなんだ???
ideal2ch
がしました
目の疲れよりも頭痛を抑える目的だったんだけど・・・
まぁプラシーボでも頭痛を抑える事実はありがたいけどね
ideal2ch
がしました
しかし遮光自体は輝度発色調整だけでは防げない、紫外線もな
目の痛み、目ヤニ、涙、そういうものが治まったなら、使用者にとっては「効果有り」としてもいいはずだろう
こういう発表にしたって、後でどうなろうがどうせ誰も責任なんか取らないんだから同じだ
ただしその成果はグラスではなくフィルター・フィルムそれと電球の変更とルテインでだが
なお意外なまでに効力があったのはスモーク下敷、
勿論その分暗くなるがぼやけもせずにブルーライト及び紫外線カットのそれらとの相乗効果は劇的でさえあった
大きい画面用の物が出てきてくれれば
ideal2ch
がしました
ideal2ch
がしました
ideal2ch
がしました
コメントする