1: 名無し 2021/03/30(火) 09:32:19.77 ID:k+40RfLl0
政府 機密情報のLINE利用を一時停止と発表 [2021/03/29 23:32]
https://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000211365.html
SnapCrab_NoName_2021-3-30_11-14-2_No-00

SnapCrab_NoName_2021-3-30_11-14-10_No-00


4: 名無し 2021/03/30(火) 09:33:03.83 ID:1oV5M+gSr
当たり前だろ
なに機密情報LINEでやりとりしてんだよ



5: 名無し 2021/03/30(火) 09:33:16.30 ID:XJFNbxLAr
なお代替手段はない模様



3: 名無し 2021/03/30(火) 09:33:00.16 ID:pBU3ziRkr
やっぱFAXだよね



14: 名無し 2021/03/30(火) 09:34:23.28 ID:KB6/5gKk0
でも日本にはFAXがあるから



55: 名無し 2021/03/30(火) 09:41:57.57 ID:yB33C/NJM
遅くね
こんなん中国にデータ渡ってるとわかった即日やるべきこと



6: 名無し 2021/03/30(火) 09:33:28.90 ID:HlQ3T2sSM
lineで機密扱ってたのほんまガチガイジ



7: 名無し 2021/03/30(火) 09:33:29.70 ID:UZLLK/s80
俺は使うとか言ってるデジタル大臣更迭しろよ



8: 名無し 2021/03/30(火) 09:33:35.91 ID:v5HRNtw8M
自国でSNSを作れないジャポンの弱さが露呈してしまったな



9: 名無し 2021/03/30(火) 09:33:46.39 ID:YkthstoMr
でも日本にはパスワード付きzipがあるから



10: 名無し 2021/03/30(火) 09:33:57.52 ID:6Mzy0DOw0
今まで使ってたんかよ



11: 名無し 2021/03/30(火) 09:34:19.01 ID:7Y47duK2d
そもそも機密情報を民間プラットホームでやり取りするな馬鹿



12: 名無し 2021/03/30(火) 09:34:20.33 ID:k+40RfLl0
警視庁・国税局「すまんな」



13: 名無し 2021/03/30(火) 09:34:22.02 ID:VaRPrZXf0
今まで機密情報に使ってたという情報管理のぬるさ



15: 名無し 2021/03/30(火) 09:34:27.60 ID:yXsvmDmZa
今までやってました



16: 名無し 2021/03/30(火) 09:34:29.15 ID:iFmlPd3F0
遅いんだよなぁ



17: 名無し 2021/03/30(火) 09:35:22.53 ID:7kB6h1ReM
昨日税金相談LINEで予約したで



20: 名無し 2021/03/30(火) 09:36:13.88 ID:duIY5t8z0
これまで機密情報をLINEでやりとりしてたのか…



22: 名無し 2021/03/30(火) 09:36:30.57 ID:iYQ7uCVod
逆にお前らに聞くけど、抜かれて困る機密情報ってなに?



27: 名無し 2021/03/30(火) 09:37:41.22 ID:duIY5t8z0
>>22
なにいってだこいつ
一般人が抱える情報と行政機関が抱える情報を同レベルで見てるんか



23: 名無し 2021/03/30(火) 09:36:58.54 ID:KAvUZmyX0
一時ってことは再開はするんやな



24: 名無し 2021/03/30(火) 09:36:59.50 ID:EoaO9eWm0
今まで機密丸見えだったんか?さすが日本はすごいな



28: 名無し 2021/03/30(火) 09:37:43.47 ID:9o6VXW3C0
機密情報をLINEでやり取りするとか頭おかしいんとちゃう



29: 名無し 2021/03/30(火) 09:37:46.01 ID:q26ksFjA0
文字通りの国家機密漏洩やん
馬鹿すぎるだろジャップ



30: 名無し 2021/03/30(火) 09:37:46.13 ID:ygsaXpAs0
何でそんな大事なもんにLINE使うねん



18: 名無し 2021/03/30(火) 09:35:30.27 ID:x5WzVHqS0
他の代わりのアプリはない無能



26: 名無し 2021/03/30(火) 09:37:29.62 ID:r13ZTT0k0
ディスコード一択やろ



31: 名無し 2021/03/30(火) 09:37:56.98 ID:7pFjWb0K0
機密情報こそ大好きな紙でやっとけよ



32: 名無し 2021/03/30(火) 09:38:01.45 ID:d9C15gnDd
今まで機密情報をやり取りしてたんか…(ドン引き)
LINEでの機密情報のやり取りって騒動前のLINE擁護派ですらアカンって風潮やなかったか?



33: 名無し 2021/03/30(火) 09:38:04.46 ID:oM43RRwR0
一般企業でもほぼ使わんだろ
機密情報ならなおさら



35: 名無し 2021/03/30(火) 09:38:13.03 ID:EoaO9eWm0
ガバガバなのすごいや、さすが日本はちがうわ



36: 名無し 2021/03/30(火) 09:38:21.04 ID:nJDjOucy0
一時???



38: 名無し 2021/03/30(火) 09:38:54.67 ID:Sj/xaM060
しょうもねえ情報やり取りするツールやろ



43: 名無し 2021/03/30(火) 09:39:38.71 ID:an+1WX6Q0
なんかもう全面的にバカ



44: 名無し 2021/03/30(火) 09:40:05.19 ID:uNyqfMNk0
停止って今までLINEだったんかーい



45: 名無し 2021/03/30(火) 09:40:14.54 ID:qd8sWUI+a
セキュリティ調べずに機密情報をLINEでやり取りしてたアホ国家



49: 名無し 2021/03/30(火) 09:41:00.54 ID:h1aAeinOa
逆にLINEで機密情報の取引しとったんか…



50: 名無し 2021/03/30(火) 09:41:01.88 ID:EoaO9eWm0
いつからいつまでガバガバだったん?、民主党時代はこれまだないし



57: 名無し 2021/03/30(火) 09:42:00.49 ID:6jMI0727r
>>50
逆にガバガバじゃない時期があったか?



82: 名無し 2021/03/30(火) 09:45:32.02 ID:yB33C/NJM
>>57
日帝時代が一番しっかりしてた説



51: 名無し 2021/03/30(火) 09:41:13.64 ID:sH6sJBrkM
日本さん「あかんLINE使えなくなったンゴ…せや!FAX使うで~wwwwwwwwwwwww」



あ~ガイガイ!w



42: 名無し 2021/03/30(火) 09:39:24.07 ID:GyaziwSi0
ふつうwhatsupだよね



37: 名無し 2021/03/30(火) 09:38:43.53 ID:aRRH8AXl0
国産ならmixiやぞ
原点回帰や



56: 名無し 2021/03/30(火) 09:42:00.37 ID:KNpaTxYM0
今までLINEでしてたことがアホやろ



53: 名無し 2021/03/30(火) 09:41:24.68 ID:YHmtkrzC0
LINEでガセのやり取りして欺いてたんやろ



60: 名無し 2021/03/30(火) 09:42:28.49 ID:Q76ZHc1fM
普通の日本人なら「あたたかみ」のある手書きの文書でやりとりするよね?😅



62: 名無し 2021/03/30(火) 09:42:38.57 ID:xE+5f41c0
LINEを禁止にしない平井を更迭しろよ



64: 名無し 2021/03/30(火) 09:42:56.89 ID:HLhE3k0G0
むしろ今まで機密情報LINEで扱ってたのかよ



67: 名無し 2021/03/30(火) 09:43:36.05 ID:Eyqdm0G10
個人の連絡ならともかく業務用連絡までLine使うとかアホちゃう



70: 名無し 2021/03/30(火) 09:43:47.02 ID:t80lvIfc0
いままで脳死でLINE疑似国税調査やってたとかやべーわな



76: 名無し 2021/03/30(火) 09:44:39.72 ID:LH7czdvE0
>>70
これ
今まで国民の情報管理を失敗してたってことやろ?
これ責任取れよ自民は



72: 名無し 2021/03/30(火) 09:43:49.52 ID:j5/RJKYS0
省庁ならクッソ安いガバメントライセンスでTeams入れてるやろ
何で使ってないねん



78: 名無し 2021/03/30(火) 09:45:03.98 ID:mkMneFmq0
今まで使ってたのがやべーだろ



84: 名無し 2021/03/30(火) 09:46:01.90 ID:GUgJxf/u0
日本のITリテラシー地味に低いよな



87: 名無し 2021/03/30(火) 09:46:14.76 ID:PXlwhmPhM
もしかして政府ってガイジか?



88: 名無し 2021/03/30(火) 09:46:18.65 ID:d7UQ4GdLr
discord使うんか?
草生える



90: 名無し 2021/03/30(火) 09:46:44.42 ID:6459hzw30
代わりになる国内アプリあるか?



107: 名無し 2021/03/30(火) 09:48:41.71 ID:d7UQ4GdLr
>>90
普通独自の通信手段用意するやろ



118: 名無し 2021/03/30(火) 09:50:11.00 ID:zOMtoSesa
>>107
陸自の無線機一つとってもまともなのが無いという風潮
NECお前のことやぞ



130: 名無し 2021/03/30(火) 09:52:34.47 ID:Cd0xJihtM
>>90
そもそも国内アプリを信用するな
年金データですらコストカットのために中国に委託してるんやから



140: 名無し 2021/03/30(火) 09:54:58.46 ID:vXB5Roh/0
>>130
結局そういうとこよな
コストカットからの中抜き中抜き&中抜きからのコストカットからの海外委託



157: 名無し 2021/03/30(火) 09:58:49.73 ID:Cd0xJihtM
>>140
ぶっちゃけ技術以前の産業(搾取)構造の問題やからね
だからこそ根深い
技術だけの問題ならすぐ解決できるのに



91: 名無し 2021/03/30(火) 09:46:47.28 ID:KAvUZmyX0
もう機密情報は鹿児島弁でやりとりしろ



99: 名無し 2021/03/30(火) 09:47:48.88 ID:PXlwhmPhM
>>91
アメリカ人に解読されてまうから次は津軽弁とチャンポンや



94: 名無し 2021/03/30(火) 09:47:21.66 ID:objjtIzJr
紙でも真っ黒なのにラインには全部載せてたんか?



97: 名無し 2021/03/30(火) 09:47:30.16 ID:vXB5Roh/0
もう抜かれてる前提で偽情報流しまくったら?



105: 名無し 2021/03/30(火) 09:48:23.42 ID:objjtIzJr
>>97
日本政府が偽情報でワタワタしちゃうやろ



100: 名無し 2021/03/30(火) 09:48:01.05 ID:Ca9deM0Ad
うーん草生える



101: 名無し 2021/03/30(火) 09:48:01.22 ID:6avdDVQL0
今までLINEで機密情報話してたんです😉アピールやな



102: 名無し 2021/03/30(火) 09:48:09.39 ID:+f7e+gsN0
再開する気満々で草



106: 名無し 2021/03/30(火) 09:48:29.79 ID:xD750kjDa
ネットに強い官僚おらんかったの?



108: 名無し 2021/03/30(火) 09:48:55.17 ID:dzcSXrR1M
今までやってたのがおかしい
なあ公安お前のことだぞ



110: 名無し 2021/03/30(火) 09:49:22.03 ID:6OuZkaLe0
マジで行政は電子化せんほうがええわ
全く信用ならない



126: 名無し 2021/03/30(火) 09:51:35.88 ID:q26ksFjA0
>>110
いまじゃ電子化した方が改竄・隠蔽できんし電子化した方がいい
復元不可能な消去とかこの老害どもできんやろ



121: 名無し 2021/03/30(火) 09:50:41.38 ID:dUfJJAT00
なぜ使うんだい?



125: 名無し 2021/03/30(火) 09:51:34.95 ID:RJyJ7nr+0
なんで日本だけこんなにIT遅れとんねん…
たぶん先進国で1番雑魚やろな
ITの重要性がわからん老人ばっかお偉いさんでほんとにオワコン国家になった



135: 名無し 2021/03/30(火) 09:54:05.70 ID:Cd0xJihtM
>>125
コストカットしてイノベーション起こした気になってるからね
それで30年やってきた成れの果てが今や



128: 名無し 2021/03/30(火) 09:51:41.66 ID:uZSYTKn+a
機密情報のLINE利用とか頭湧いてるだろ



132: 名無し 2021/03/30(火) 09:53:25.20 ID:+f7e+gsN0
中国「巨大市場活かして可能な限り自国でサービス賄います」
結局これが正しかったんだよね
代わりがないと締め出すことすら出来ないっていう



143: 名無し 2021/03/30(火) 09:55:13.51 ID:Cd0xJihtM
>>132
日本が同じことやった結果ガラパゴスと揶揄されただけっていう



152: 名無し 2021/03/30(火) 09:58:00.99 ID:+f7e+gsN0
>>143
ガラパゴスと揶揄されてるうちが華やったんやなって
今息してる国産SNSってあんのか



141: 名無し 2021/03/30(火) 09:55:03.00 ID:QxfZXMi/0

これまでLINEで機密情報扱ってたんか
さすがこいずみくんが大臣やれる政府だけあるわ
義務教育からやり直せ



142: 名無し 2021/03/30(火) 09:55:12.20 ID:0FGVykwSa
国政で使ってたのは草



156: 名無し 2021/03/30(火) 09:58:46.51 ID:0FGVykwSa
今はGメール使ってそう



159: 名無し 2021/03/30(火) 09:59:24.84 ID:8VenrfiXr
どうしたんやホンマにヤバい情報抜かれててビビったんか



160: 名無し 2021/03/30(火) 09:59:31.48 ID:vzqDk5uX0
やはりらFAX最強だったのでは?



161: 名無し 2021/03/30(火) 09:59:45.05 ID:eb04zQ1h0
普通Googlemeetsだよね



80: 名無し 2021/03/30(火) 09:45:17.00 ID:7HTFQY0bp
IT後進国の末路
中国人「LINEの個人情報が中国人に見られたとか騒いでるけど、日本人が開発できなくて委託したからだろw」


スポンサードリンク