
1: 名無し 2021/02/17(水) 04:26:40.11 ID:fQ6ckfUP0
なんでなん?
2: 名無し 2021/02/17(水) 04:26:55.01 ID:fQ6ckfUP0
繋がって動けばよくない?
3: 名無し 2021/02/17(水) 04:26:57.41 ID:NZPaVmcb0
掃除しにくいのと見栄え
4: 名無し 2021/02/17(水) 04:26:59.53 ID:wk72Hr7l0
マニアに怒られるから
5: 名無し 2021/02/17(水) 04:27:03.27 ID:9wuQxU/u0
とうしつ
6: 名無し 2021/02/17(水) 04:27:12.93 ID:fQ6ckfUP0
フタして閉めたら見えないのに
8: 名無し 2021/02/17(水) 04:27:21.25 ID:fQ6ckfUP0
なんか意味あんの?
9: 名無し 2021/02/17(水) 04:27:52.05 ID:fQ6ckfUP0
光る意味も分からんけど隠す意味も分からんわ
10: 名無し 2021/02/17(水) 04:27:57.62 ID:SPD5jjtx0
透けてるケースが主流の謎
12: 名無し 2021/02/17(水) 04:28:26.70 ID:fQ6ckfUP0
蓋して隠すものの中を更に隠すとか意味不明すぎるだろ
11: 名無し 2021/02/17(水) 04:28:25.38 ID:GgtTRA+k0
散らかってたら踏んだりして危ないじゃん
13: 名無し 2021/02/17(水) 04:28:54.78 ID:fQ6ckfUP0
>>11
PCケースの中歩くの?
PCケースの中歩くの?
14: 名無し 2021/02/17(水) 04:29:07.30 ID:qqk0yowa0
ぐちゃぐちゃすぎると絡まってキーボードとかが動かしづらくなるぞ
19: 名無し 2021/02/17(水) 04:30:29.21 ID:fQ6ckfUP0
>>14
は?キーボードなんか裏から出てるとこに挿すだけで中身とは一切関係なくね
は?キーボードなんか裏から出てるとこに挿すだけで中身とは一切関係なくね
25: 名無し 2021/02/17(水) 04:32:28.03 ID:qqk0yowa0
>>19
キーボードとかマウスの配線がモニターの配線とかと絡まって動かしにくくならへんか?
キーボードとかマウスの配線がモニターの配線とかと絡まって動かしにくくならへんか?
33: 名無し 2021/02/17(水) 04:36:25.41 ID:gD3/1Rss0
>>25
ケースの中の配線や
ケースの中の配線や
20: 名無し 2021/02/17(水) 04:31:01.90 ID:orWRsftyF
内部の話ならエアフローがどうこうやろ
24: 名無し 2021/02/17(水) 04:32:09.46 ID:fQ6ckfUP0
結局出てるのはケーブル類だからそこまでエアフローにも影響せんべ
31: 名無し 2021/02/17(水) 04:36:08.02 ID:vD2w80tF0
PCの中の話かよ
だったら単純なエアフローとファンに接触しない為の対策だろ
だったら単純なエアフローとファンに接触しない為の対策だろ
21: 名無し 2021/02/17(水) 04:31:52.19 ID:UbPMwpaB0
謎の勢力「ケーブル纏めると通信速度落ちるから離せ」
32: 名無し 2021/02/17(水) 04:36:08.56 ID:/cCzJuNjd
36: 名無し 2021/02/17(水) 04:37:18.89 ID:TqcvVoS2d
>>32
マッドサイエンティスト感ね
マッドサイエンティスト感ね
45: 名無し 2021/02/17(水) 04:39:33.57 ID:glvK/JW5d
>>32
乱雑に色んなパーツ部屋に散らばってるのとかちょっと憧れる
乱雑に色んなパーツ部屋に散らばってるのとかちょっと憧れる
48: 名無し 2021/02/17(水) 04:40:38.15 ID:wk72Hr7l0
>>32
ADHDの部屋みたいでいいよな
ADHDの部屋みたいでいいよな
57: 名無し 2021/02/17(水) 04:47:06.30 ID:2mM2t2mP0
>>32
akira味ある
akira味ある
72: 名無し 2021/02/17(水) 04:55:27.90 ID:9yMY7TDb0
>>32
全然ないぞ
配線やり辛いだけ
今のBTOは裏配線主流なんかな
全然ないぞ
配線やり辛いだけ
今のBTOは裏配線主流なんかな
77: 名無し 2021/02/17(水) 04:57:48.33 ID:NYbCbdzJ0
>>32
この無骨さがまた一興だよ
硬派な感じがして良いが欲を言えばもう少し機能性を考えてると尚良い
この無骨さがまた一興だよ
硬派な感じがして良いが欲を言えばもう少し機能性を考えてると尚良い
81: 名無し 2021/02/17(水) 04:58:50.47 ID:T0t1M3lCd
>>32
配線グチャグチャで部屋中色んなメカ転がってるような古き善き秋葉原の匂いを感じられる
配線グチャグチャで部屋中色んなメカ転がってるような古き善き秋葉原の匂いを感じられる
96: 名無し 2021/02/17(水) 05:04:45.70 ID:eJz9ZiAX0
>>32
熱溜まってそう
熱溜まってそう
38: 名無し 2021/02/17(水) 04:37:26.95 ID:4Fohreli0
今は裏配線当然やけどちょっと前はPCケースにそんな場所用意されてなくてぐっちゃぐちゃやったからな
ほんでそれがファンと干渉したりしてほんまクソやったわ
ほんでそれがファンと干渉したりしてほんまクソやったわ
39: 名無し 2021/02/17(水) 04:37:35.22 ID:afMZQ1T90
掃除が楽
41: 名無し 2021/02/17(水) 04:37:46.63 ID:oDyHJVZL0
なんかあった時に中弄りやすいからな
42: 名無し 2021/02/17(水) 04:38:22.41 ID:VVPpEx/00
作ったことないけどグチャグチャ配線は火事起きそうで怖いわ
でも絶対グチャグチャ配線にしそうだわ面倒やし
でも絶対グチャグチャ配線にしそうだわ面倒やし
50: 名無し 2021/02/17(水) 04:42:09.32 ID:geqnlfWMd
>>42
無理にまとめると負荷がかかって燃える直角に曲げたりしまくるからね
角がないように自然にカーブさせとくほうが負荷が少ない
無理にまとめると負荷がかかって燃える直角に曲げたりしまくるからね
角がないように自然にカーブさせとくほうが負荷が少ない
43: 名無し 2021/02/17(水) 04:39:14.33 ID:REdo9K8U0
燃えるぞ
47: 名無し 2021/02/17(水) 04:40:15.07 ID:DTBLxBjrd
>>43
(ケーブル纏めると)燃えるぞ
(ケーブル纏めると)燃えるぞ
56: 名無し 2021/02/17(水) 04:46:09.22 ID:zRPmanii0
頻繁にパーツ入れ替えてると面倒になってどうでもよくなったわ
エアフロー阻害される分は吸気ファン強くすればええねん
エアフロー阻害される分は吸気ファン強くすればええねん
58: 名無し 2021/02/17(水) 04:47:13.48 ID:bwx1R051H
グチャグチャ配線のが玄人感あってすき
64: 名無し 2021/02/17(水) 04:51:43.13 ID:Z0uFFRji0
云うて内部の配線もm.2普及して今はかなりスッキリしてるやろ
HDDしこたま積むサーバーならともかく
HDDしこたま積むサーバーならともかく
70: 名無し 2021/02/17(水) 04:54:17.37 ID:x9mdD0kzd
>>64
ほんこれ
ほんこれ
100: 名無し 2021/02/17(水) 05:05:24.72 ID:X4VHlWaAd
普通に裏配線にしたら勝手に綺麗になるじゃん
66: 名無し 2021/02/17(水) 04:52:09.26 ID:NYbCbdzJ0
SLIしてるからエアフロー気にしてとりあえず裏配線してるけど見栄えとかはマジでどうでもいいわ
モニターの裏に設置してるからまず見ねえし
モニターの裏に設置してるからまず見ねえし
75: 名無し 2021/02/17(水) 04:57:33.25 ID:6tq9wm/L0
83: 名無し 2021/02/17(水) 04:59:59.96 ID:T0t1M3lCd
>>75
なんか知らんがどっちもめちゃワクワクするな
どちらかと言うと前者のほうがワクワクするけど
なんか知らんがどっちもめちゃワクワクするな
どちらかと言うと前者のほうがワクワクするけど
93: 名無し 2021/02/17(水) 05:03:34.33 ID:+EGux5Hl0
>>75
日本刀で五右衛門みたいに走りながら全部切断したい
日本刀で五右衛門みたいに走りながら全部切断したい
76: 名無し 2021/02/17(水) 04:57:44.85 ID:9T4WKEn90
85: 名無し 2021/02/17(水) 05:00:42.35 ID:IIoXRIFC0
>>76
ケーブルの余長ないと付け替え出来ないのがめんどい
ケーブルラックに余長残しとけって毎回思うわこういうの
ケーブルの余長ないと付け替え出来ないのがめんどい
ケーブルラックに余長残しとけって毎回思うわこういうの
98: 名無し 2021/02/17(水) 05:05:00.56 ID:9T4WKEn90
>>85
こうゆう余長無い配線はラック建てる時に内容決まり切ってる場合が殆どだから不便に感じたこと無いな
こうゆう余長無い配線はラック建てる時に内容決まり切ってる場合が殆どだから不便に感じたこと無いな
78: 名無し 2021/02/17(水) 04:58:01.07 ID:aJ3I/Qafx
配線ぐちゃぐちゃにして床に放置すると思った以上に埃たまるからエアフローは大事なんだ😙
84: 名無し 2021/02/17(水) 05:00:22.07 ID:6AiNNdsj0
結束バンドで世界変わったわ
煩わしさが消えた
煩わしさが消えた
82: 名無し 2021/02/17(水) 04:59:32.61 ID:co6yNxm70
結線バンドみたいな切らないといけないタイプでまとめてるのは最悪や
マジックバンドにしてくれや
マジックバンドにしてくれや
86: 名無し 2021/02/17(水) 05:01:01.47 ID:9T4WKEn90
>>82
マジックテープのやつって物によるけど埃くっつきやすいから好きじゃない
頻繁に弄る人は便利なんだけどね
マジックテープのやつって物によるけど埃くっつきやすいから好きじゃない
頻繁に弄る人は便利なんだけどね
94: 名無し 2021/02/17(水) 05:03:54.28 ID:aJ3I/Qafx
>>82
マジックテープの音きらい😡
色々試したけど結束バンドが一番やわ
マジックテープの音きらい😡
色々試したけど結束バンドが一番やわ
87: 名無し 2021/02/17(水) 05:01:08.39 ID:6tq9wm/L0
最近のガキ「裏配線してぇ…スリーブケーブルつけてぇ…電源隠してぇ…」
オカマかよ
オカマかよ
90: 名無し 2021/02/17(水) 05:02:24.27 ID:rvF4uX540
>>87
草
草
92: 名無し 2021/02/17(水) 05:02:46.65 ID:NYbCbdzJ0
>>87
わかるわ
ちゃんと動きゃ良いんだよな
機能性を伴わないデザインほどダサいものは無いわ
最近のスポーツカーに付いてる偽マフラーみたいだ
わかるわ
ちゃんと動きゃ良いんだよな
機能性を伴わないデザインほどダサいものは無いわ
最近のスポーツカーに付いてる偽マフラーみたいだ
101: 名無し 2021/02/17(水) 05:06:15.03 ID:ewiljPqgd
最近のPCスッキリはしてるけどかっこよくないよな
コード出まくってるほうがかっこいいよ
コード出まくってるほうがかっこいいよ
103: 名無し 2021/02/17(水) 05:07:36.09 ID:eJz9ZiAX0
>>101
昔から触ってる奴でエアフロ気にしてない奴はいないぞ
昔から触ってる奴でエアフロ気にしてない奴はいないぞ
89: 名無し 2021/02/17(水) 05:02:20.00 ID:OKOzcyDAd
102: 名無し 2021/02/17(水) 05:07:00.30 ID:KFYLRFxT0
>>89
電源ファン上に向いてたらグラボの熱で冷えなさそうやけど問題ないんかな
電源ファン上に向いてたらグラボの熱で冷えなさそうやけど問題ないんかな
106: 名無し 2021/02/17(水) 05:08:54.36 ID:TOTIkFO90
>>89
ワイのとそっくりや
ワイのとそっくりや
95: 名無し 2021/02/17(水) 05:04:10.70 ID:KGo2Mex80
ファンにぶつかって弱まったり止まったりしなければ別にいい
あえて言うならグラボのエアフロかなー
CPUは簡易水冷として
あえて言うならグラボのエアフロかなー
CPUは簡易水冷として
114: 名無し 2021/02/17(水) 05:12:33.17 ID:eXSxoE5id
正直グチャグチャ配線かっこいい
【画像】Ryzen 9 3950XでオサレPC組んだ
PC自作するんだけどこれだけは気をつけとけってこと
コメント
コメント一覧 (5)
あとパーツは最早光らないのを探す方が手間だぞ
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
俺はパソコン買った時に配線綺麗だった方が嬉しいから綺麗に仕上げるわ
ideal2ch
が
しました
設置時に問題なくても、往々にして後で困るから意味のある先人の知恵に従うのが良いのでは。
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
コメントする