K10012847671_2102031634_2102031636_01_02
1: 名無し 2021/02/06(土) 10:52:56.85 ID:0TzCQNao0
KOSAKI Motohiro@kosaki55tea
https://twitter.com/kosaki55tea/status/1357660687439257612
『Android版COCOAを「無用の長物」にした重大バグ、4カ月以上見過ごされた理由』 https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/05159/
記事では直接は書かれていないけど元請けのパーソルの受注は2億9448万円だが、下請けのエムティーアイの委託費用は1615万円、APIが変わりつづけるから開発しつづけてといっても無理な値段
関連



2: 名無し 2021/02/06(土) 10:53:30.84 ID:0TzCQNao0
そしてパーソル→エムティーアイからさらに下に再委託されてる
https://twitter.com/applideveloper/status/1357893371377815552
Etg0yqKVEAIYeYX



4: 名無し 2021/02/06(土) 10:54:27.38 ID:gbLIUdb8p
下請法守ってる会社が馬鹿みたいな搾取やな



5: 名無し 2021/02/06(土) 10:54:36.64 ID:0TzCQNao0
パーソル
no title

no title



10: 名無し 2021/02/06(土) 10:55:42.96 ID:VP0Z/2FN0
>>5
西野ホンマどこにでも出てくるの草生えるんやけど



11: 名無し 2021/02/06(土) 10:55:44.82 ID:Nq6oOE4zd
>>5
西野って胡散臭いやつとだいたい友達やな



12: 名無し 2021/02/06(土) 10:56:03.56 ID:H1huwvz6p
>>5

っぱ西野さんよ



16: 名無し 2021/02/06(土) 10:56:32.52 ID:rFC38g4k0
>>5
あっ、こいつかぁ



140: 名無し 2021/02/06(土) 11:05:32.38 ID:1IUnagkLd
>>5
完璧な答え合わせ



174: 名無し 2021/02/06(土) 11:07:26.41 ID:v4DfHDHh0
>>5
お気に入りの一張羅で草



32: 名無し 2021/02/06(土) 10:59:39.67
ごめん、このままだと中抜きするけどいい?



8: 名無し 2021/02/06(土) 10:55:17.56 ID:/fmAHIGed
ITゼネコンって建築のゼネコンよりクソじゃね?
建築はセコカンが一応来るけどITは何もしないじゃん



252: 名無し 2021/02/06(土) 11:10:27.18 ID:/XjLZNWE0
>>8
建築は法律も免許も多くてガチ欠陥作ると賠償騒ぎになるから中抜きにも限度があるからな



376: 名無し 2021/02/06(土) 11:14:48.15 ID:JiIafqpr0
>>252
もうITにも法律で規制したほうがええやろ



13: 名無し 2021/02/06(土) 10:56:05.33 ID:EdtLypue0
中抜き文化くたばれ



27: 名無し 2021/02/06(土) 10:58:23.03 ID:por1ctsHM
でも政府はこれを見過ごすんやろ?



28: 名無し 2021/02/06(土) 10:58:23.86 ID:4uI2LU+B0
しかしこれひでーな
信じて使い続けてた泥使いに謝れよw



33: 名無し 2021/02/06(土) 10:59:59.37 ID:gOY1s8UgM
これなんで、孫請けが直接受注せんの?
親会社に忖度してんの?



381: 名無し 2021/02/06(土) 11:14:55.08 ID:CsD+2ngvr
>>33
なんでって
日本の企業は、中抜き、多重請け負いしないと利益出せないからだよw



41: 名無し 2021/02/06(土) 11:00:29.53 ID:xam/8kcFd
ほんまひでぇな



51: 名無し 2021/02/06(土) 11:01:14.46 ID:RLK+5A9O0
元請けクソ過ぎるな
元請けが作れ



61: 名無し 2021/02/06(土) 11:01:40.67 ID:02cDlOGW0
中抜き天国日本



67: 名無し 2021/02/06(土) 11:01:58.09 ID:Jxbr3HdV0
中抜きしか脳がないのかこの国は



298: 名無し 2021/02/06(土) 11:12:18.53 ID:ioKsBoJW0
>>67
楽して儲けたいってやつやな



68: 名無し 2021/02/06(土) 11:01:58.49 ID:yPVMONw/a
露骨な失敗作だから表沙汰になったけどこんなのごく一部なんだろうな
ほんとアホくさ



70: 名無し 2021/02/06(土) 11:02:03.31 ID:wMHKyxqfd
マジでこれ法規制した方がええやろ
ほんまにええことなに一つないわ



75: 名無し 2021/02/06(土) 11:02:23.64 ID:bcXtjf7hd
これが日本だ🤓



76: 名無し 2021/02/06(土) 11:02:24.41 ID:02cDlOGW0
こういう中抜き会社楽しそうやなあ
下請けに押し付けて中抜きだけしてればええんやから



79: 名無し 2021/02/06(土) 11:02:41.40 ID:jzFKrSWc0
日立あたりにでもやらせとけよ



80: 名無し 2021/02/06(土) 11:02:51.99 ID:7FS0kArVr
パーソルはなにやってん



90: 名無し 2021/02/06(土) 11:03:18.97 ID:PcUv54pPr
日本ってホンマもう腐ってしまっとるんやな



103: 名無し 2021/02/06(土) 11:03:56.62 ID:Ud7L07Gj0
二度とパーソルに委託できないようにしろよ
こんなん許されてたまるか



126: 名無し 2021/02/06(土) 11:05:02.12 ID:13sEBujb0
>>103
クソなことにワクチンの接種管理もこいつらなんやで



134: 名無し 2021/02/06(土) 11:05:16.74 ID:FTpCxaUK0
>>126
うっせやろ?



146: 名無し 2021/02/06(土) 11:05:48.06 ID:Ud7L07Gj0
>>126
終わったな。



187: 名無し 2021/02/06(土) 11:07:56.42 ID:13sEBujb0
>>134
>>146
ウソなら良かったけどな😭
パーソル子会社などコロナワクチン接種者の管理システム
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODZ227QQ0S1A120C2000000/



115: 名無し 2021/02/06(土) 11:04:26.97 ID:2RGcIq8Ud
でも30年前はこれで回ってたんだよな日本経済
下に仕事紹介してる立場だから上の方が報酬多いのは当たり前
じゃあ何が悪いってちゃんと委託費用内で仕事ができない下請けが悪いに決まってる

下請け会社は効率化や能力向上に努めるべきなのに
下が駄目なせいで日本の物作りは土台から腐ってしまっている
若い世代が怠惰で無能なせいで日本は滅茶苦茶だよほんと



135: 名無し 2021/02/06(土) 11:05:18.83 ID:R06Vi5lAa
>>115
美しいほどの老害発言



152: 名無し 2021/02/06(土) 11:06:17.61 ID:wMHKyxqfd
>>115
お手本のようなレス乞食



182: 名無し 2021/02/06(土) 11:07:48.30 ID:qlwb7n3W0
>>115
その辺からデフレ始まってませんか



191: 名無し 2021/02/06(土) 11:08:01.22 ID:bXwL7/lQd
>>115
これはネタで書いてるだろうけど上級国民とか政治家ってガチでこれ考えてるよな
だからなんで日本は復活せずに衰退し続けてるのか理解できないんやろ



132: 名無し 2021/02/06(土) 11:05:12.02 ID:YVJQS6xld
建設ゼネコンがまだマシに見えるのが凄いわ
ここまで露骨やとIT中抜きは規制かけんとアカンやろ



138: 名無し 2021/02/06(土) 11:05:30.09 ID:iwWk46In0
パーソルは国難の際に税金で肥やしを増やしてた売国企業だな



141: 名無し 2021/02/06(土) 11:05:33.31 ID:+2pf+ccgM
これって日本独自の問題なんか?
そもそも元請けに払ってる金額自体は妥当なんか抜かれること前提でもっと払うべきなのか分からんわ



177: 名無し 2021/02/06(土) 11:07:30.27 ID:+4bs7AIAp
>>141
抜かれること前提ってのがおかしい
ある程度余裕持った金払うからそれでしっかり完成させーよってのが予算なんだから
厳しいなら断ればいいし、受けた以上はその金額内できっちり仕上げる義務があるというだけ



144: 名無し 2021/02/06(土) 11:05:45.01 ID:/Oju1/PG0
中抜きして下に落とすから
結局は粗悪なのができんだろ

なんで政府肝いりの政策なのに再委託禁止しないのか



150: 名無し 2021/02/06(土) 11:06:09.03 ID:Wm3YfOVQ0
省庁案件適当にやりすぎやろ



154: 名無し 2021/02/06(土) 11:06:24.46 ID:EdtLypue0
金だけ毟ってる連中を逃がすな
責任を取らせろ



158: 名無し 2021/02/06(土) 11:06:35.39 ID:7KoqRd+N0
パーソル契約履行出来てねぇんやから金取り上げろよ



192: 名無し 2021/02/06(土) 11:08:01.39 ID:IJ0jO18j0
>>158
瑕疵担保で無料改修させるから取り上げは無理や



716: 名無し 2021/02/06(土) 11:25:57.19 ID:lDmHu6RKa
>>192
どうせ改修費改めて出すやろw



161: 名無し 2021/02/06(土) 11:06:37.16 ID:41/zElqQ0
1615万でアプリ作れるもんなんやな



190: 名無し 2021/02/06(土) 11:07:58.96 ID:Wm3YfOVQ0
>>161
元の枠組みがある状態やからな



209: 名無し 2021/02/06(土) 11:08:27.80 ID:YVJQS6xld
>>161
さらに投げとるみたいやから実質数百万で開発なっとるんちゃうの



180: 名無し 2021/02/06(土) 11:07:42.00 ID:6afR8qgU0
中抜大国



181: 名無し 2021/02/06(土) 11:07:44.42 ID:MfFD3y8Pd
これがトリクルダウンですか



201: 名無し 2021/02/06(土) 11:08:17.62 ID:4J8eZ2Av0
ホンマこの国終わってんな。コロナで色々露呈しすぎや



261: 名無し 2021/02/06(土) 11:10:47.21 ID:RNpryxI+0
no title



453: 名無し 2021/02/06(土) 11:17:03.39 ID:JJX4Njkv0
>>261
はい下請けいじめ



206: 名無し 2021/02/06(土) 11:08:23.75 ID:E3J6mSot0
中抜きって丸投げってことなんか?ある程度作ってあとは任せたって感じじゃないんか?



226: 名無し 2021/02/06(土) 11:09:14.29 ID:NwDLKDx/M
>>206
転売みたいなもんやろ
権利を得たから後は他にポイ



248: 名無し 2021/02/06(土) 11:10:17.14 ID:i06c2P5SM
>>206
丸投げやぞ
システムのことはなにも理解せず投げる



253: 名無し 2021/02/06(土) 11:10:34.31 ID:Wm3YfOVQ0
>>206
物によるけどこの渡し方はインフラ担当会社、アプリ制作会社、API開発会社みたいな分かれ方やないかな
パーソルはほとんど何もしてない



313: 名無し 2021/02/06(土) 11:12:48.50 ID:E3J6mSot0
>>253
なんでそんな事が許されるんや?発注する方も下請けに直接頼んだ方が安く済むしメリット無くないか?



347: 名無し 2021/02/06(土) 11:14:03.94 ID:fRsGPT/2p
>>313
管理できる人がおらんからや
管理系の業務バカにしてるやつ多すぎるわさすがに
パーソルはそれができてねえからゴミ



358: 名無し 2021/02/06(土) 11:14:23.75 ID:rVPLZJwSM
>>313
名目上は「ある企業が政府と連携が取れやすいから」や
実態は天下り先へのご褒美



217: 名無し 2021/02/06(土) 11:08:51.45 ID:RLK+5A9O0
作れない奴が偉そうに金だけ持っていくのホントクソ



220: 名無し 2021/02/06(土) 11:08:55.96 ID:tLh5m0k3d
大人しくGoogleが作ったやつ使ってればいいのに



247: 名無し 2021/02/06(土) 11:10:13.60 ID:vGFDTCwzM
そろそろここらへんメス入れたら?
無駄金やで



255: 名無し 2021/02/06(土) 11:10:35.73 ID:zbIlkUcbM
中抜き大国で落ちぶれたのが分かるな



285: 名無し 2021/02/06(土) 11:11:56.33 ID:jc7F4+2IM
後進国かよこの国は



322: 名無し 2021/02/06(土) 11:13:08.66 ID:OD5OXvN80
中抜きは文化みたいなもんやししゃーない



299: 名無し 2021/02/06(土) 11:12:20.23 ID:ljgTSHG7d
日本って中抜きが少ない分野だけが世界で評価されて
中抜きが跋扈してる界隈はどんどん落ちぶれていってるよな



343: 名無し 2021/02/06(土) 11:13:56.82 ID:DbkPQxaa0
>>299
日本じゃなくても中抜きが跋扈したらそら衰退するやろ



324: 名無し 2021/02/06(土) 11:13:13.11 ID:u3Lhijoya
ワイよくわからんのやけど、下に投げるのはええと思うんやけどこういうのって下から上がって来たものを発注元がチェック、テストしてOKだったら受け入れ、ダメだったら開発元に投げ返すなり自分のとこで改修するなりって感じやないの?
だとしたら開発元だけじゃなくて全部が悪いと思うんやけど



389: 名無し 2021/02/06(土) 11:15:04.97 ID:PEkKb1HiM
>>324
せやで
だからパーソルが叩かれてるし、国も叩かれてるんや



637: 名無し 2021/02/06(土) 11:23:40.48 ID:/PSES8xl0
>>324
そういう常識的な下請けの使い方ならこんな叩かれてへんしな



328: 名無し 2021/02/06(土) 11:13:17.73 ID:e0kor1Cs0
パーソルぶっ潰れて欲しいけど、それだけだと何も変わらないからこういうただの中抜きを禁止してくれよ
結局1615万円で作ったのと変わらんやん



338: 名無し 2021/02/06(土) 11:13:46.70 ID:tregYRuB0
こういうの徹底的に追求しなきゃダメだよな



339: 名無し 2021/02/06(土) 11:13:47.84 ID:/Oju1/PG0
こういう国の有事でさえ中抜きチャンスとしかとらえない害悪はしねよ



367: 名無し 2021/02/06(土) 11:14:40.75 ID:ka52OWNXd
元請けってこういうトラブルに即座に対応できるレベルの高い技術者がいるもんじゃないの?
いないなら元請けがいる必要あんの?



401: 名無し 2021/02/06(土) 11:15:29.80 ID:9qYpWkBf0
>>367
Excelパワポ職人しかいないんや



437: 名無し 2021/02/06(土) 11:16:35.13 ID:QAJotFXa0
>>367
あいつら右にあるものを左に動かす以外何も出来ないよ
それがビジネスとしての正解っていう構図がそもそもおかしいが



545: 名無し 2021/02/06(土) 11:20:35.97 ID:JJX4Njkv0
>>367
わいも下請けやけど元請けは納めた成果物のことを理解してない
それどころが元請けは自分が何を依頼しているかも理解してない



399: 名無し 2021/02/06(土) 11:15:26.64 ID:NAquAjDn0
パーソルがやってるのは監督なんだけど
パーソルおらんかったらこのアプリ作れなかったぞ



408: 名無し 2021/02/06(土) 11:15:51.21 ID:268o2VWl0
>>399
監督できてないじゃん



428: 名無し 2021/02/06(土) 11:16:27.87 ID:Ac+Tb175M
>>399
ちゃんと管理しろや



434: 名無し 2021/02/06(土) 11:16:33.12 ID:n7Uc4VRA0
>>399
別にパーソルじゃなくてもできるで



442: 名無し 2021/02/06(土) 11:16:38.94 ID:NwDLKDx/M
>>399
最終チェックすら出来てないやんけ



445: 名無し 2021/02/06(土) 11:16:43.42 ID:ZYEQQenM0
>>399
パーソルのために働く権利売ってそう



499: 名無し 2021/02/06(土) 11:18:49.67 ID:/Oju1/PG0
>>399
無能な監督はいらないんだよなぁ



484: 名無し 2021/02/06(土) 11:18:24.24 ID:eG3kCby10
>>399
じゃあ監督に全部責任取ってもらわなきゃ



364: 名無し 2021/02/06(土) 11:14:40.05 ID:DMu+Q3vgd
せめて国はIT企業に委託しろよ



411: 名無し 2021/02/06(土) 11:16:04.34 ID:VBLnFE1k0
もしかして人材派遣って日本をボロボロにしてない?



485: 名無し 2021/02/06(土) 11:18:25.22 ID:vo4TmXay0
>>411
これに関しては人材派遣というよりもitシステム開発業界の構造の問題や
富士通に頼もうがNTTに頼もうが同じことになっとる
アプリがしょうもなかったからばれただけ



527: 名無し 2021/02/06(土) 11:19:54.61 ID:fRsGPT/2p
>>485
いやまあその辺ならもうちょいまともにテストもするし保守運用もやるやろ
金は足りんと思うけど



553: 名無し 2021/02/06(土) 11:20:48.34 ID:YVJQS6xld
>>485
流石にそこら辺になると保守運用はちゃんとするやろ



419: 名無し 2021/02/06(土) 11:16:13.65 ID:Pw3+n+gyr
電通の件もそうやけど公共事業の中抜きスキームって悪でしかないやろ
下請けに丸投げ禁止して手上げた事業者内で責任持って完結させるようにしろや



443: 名無し 2021/02/06(土) 11:16:40.77 ID:/XjLZNWE0
アベノマスクのよくわからんクソ小さい会社も結局有耶無耶で終わったしな



749: 名無し 2021/02/06(土) 11:26:54.86 ID:QyhrR1H2d
>>443
もう会社すらないからな



765: 名無し 2021/02/06(土) 11:27:30.02 ID:gmp4njAv0
>>749
移転してどこいったか誰も把握してないっていうねw



459: 名無し 2021/02/06(土) 11:17:13.69 ID:UXmZiNgvd
中抜きの経済的寄与ってどんくらいあるんやろ



481: 名無し 2021/02/06(土) 11:18:18.78 ID:/XjLZNWE0
>>459
中抜きする側は上場企業が多いから株価上がるで



595: 名無し 2021/02/06(土) 11:22:25.65 ID:lkRxfONW0
日本のITって土建屋以上に腐敗してんだな



608: 名無し 2021/02/06(土) 11:23:01.28 ID:m1T3mWw/M
IT企業の高収入ってこの手の中抜きのおかげなんやろなあ



634: 名無し 2021/02/06(土) 11:23:35.24 ID:4y2W5knxp
つまり日本で金持ちになるには中抜き企業に入社すればええんか?



839: 名無し 2021/02/06(土) 11:29:36.63 ID:JkLsNStZ0
>>634
そこのトップは天下りだから死ぬまで席空かないよ



629: 名無し 2021/02/06(土) 11:23:30.32 ID:/Oju1/PG0
パーソルなんてただの人材派遣の寄生虫なのに
なんでアプリの開発なんて受注させてんの?



641: 名無し 2021/02/06(土) 11:23:44.08 ID:kvo+b1SF0
イット大国の末路



326: 名無し 2021/02/06(土) 11:13:16.71 ID:JX7MKYqv0
そもそも
政治家がITとか分かってない奴ばっかのジジイ共だしな

そら丸投げでいい加減やろ
もうこの国マジでやばいと思う



スポンサードリンク